![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/3a1e0ff000a0507d110e41e7900fa3c4.jpg)
台風21号通過
今日は9月4日、210日から3日ずれて台風21号がやって来た。昔から210日や220日の頃には台風がやって来て被害が出ていたのでしょう。昔の人の知恵で、言い伝えられてきました。それが全く当たったような台風の襲来です。
しかし乍ら、今朝は台風が来るには時間があるので公園へ散歩に出掛けました。公園は何時もより人は少なめで、更に通勤通学で公園を通過する人も少なく、道路を走る車も通勤の車が少なくなっていました。ベンチに座ってLINEに書き込み、少し早めに帰ってきました。そして何時もの通りシャワーを浴びて、今日は予定を変更して台風襲来の準備を始めました。
先ず風で飛びそうな品物を室内に入れ、小型の物入れが倒れないようにロープを掛けました。この物入れは重くて大丈夫だろうと先の台風12号、20号の時は、そのまま放置しました。しかし今回の21号では、倒れるとガラスを割る恐れがあるのでロープ掛けをしました。このロープ、使うのは何十年ぶりになるか、大阪赤十字機動救助隊員(ボランティア)の頃に使って居たロープですが、久しぶりに役に立ちました。納戸を探した時にこのロープより太いロープが出て来ました。太い方のロープは人がぶら下がっても大丈夫なロープなので、もしかの時はこのロープで階下に逃げる事が出来ると保存して居ましたが、今では身体を支える握力が無いので役立ちません。さてどうするか。
早い昼食を済ませて雨が降ってきたので植木鉢を部屋に入れました。物干し竿はワイヤー(メッセンジャー・導線)で括りました。これで台風対策は終了しました。お昼の12時頃まで窓を開けていましたが風が強くなってきましたので窓を閉めました。
東風が強くなってきました。窓をロックしました。その風が次第に南風に変わる頃から強くなり、台風が神戸に再上陸した頃から今まで見た事の無い強い風となり、表を見ている目の前で大きな松の木が折れるのを目撃しました。松の木の枝が腕をもがれるように折れて、取れてと表現してもよいような状態で飛ばされているのを見ました。松の木は枝が無くなって電信柱のようになりました。凄まじい風でした。ベランダの物置が動きました。ロープで引っ張ってなければ倒れていたと思います。近くを流れる川の水が水しぶきを上げて北の方に飛ばされていました。中学生の頃の恐ろしい台風の経験は、家の中で家を護るのに必死でしたから外の様子は分かりません。だから台風の風の強さを、外の風景で見たのは初めての経験です。いや恐ろしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/75b6d1d938b7ea23c99dfa5c3dea016f.jpg)
268(1202)
今日は9月4日、210日から3日ずれて台風21号がやって来た。昔から210日や220日の頃には台風がやって来て被害が出ていたのでしょう。昔の人の知恵で、言い伝えられてきました。それが全く当たったような台風の襲来です。
しかし乍ら、今朝は台風が来るには時間があるので公園へ散歩に出掛けました。公園は何時もより人は少なめで、更に通勤通学で公園を通過する人も少なく、道路を走る車も通勤の車が少なくなっていました。ベンチに座ってLINEに書き込み、少し早めに帰ってきました。そして何時もの通りシャワーを浴びて、今日は予定を変更して台風襲来の準備を始めました。
先ず風で飛びそうな品物を室内に入れ、小型の物入れが倒れないようにロープを掛けました。この物入れは重くて大丈夫だろうと先の台風12号、20号の時は、そのまま放置しました。しかし今回の21号では、倒れるとガラスを割る恐れがあるのでロープ掛けをしました。このロープ、使うのは何十年ぶりになるか、大阪赤十字機動救助隊員(ボランティア)の頃に使って居たロープですが、久しぶりに役に立ちました。納戸を探した時にこのロープより太いロープが出て来ました。太い方のロープは人がぶら下がっても大丈夫なロープなので、もしかの時はこのロープで階下に逃げる事が出来ると保存して居ましたが、今では身体を支える握力が無いので役立ちません。さてどうするか。
早い昼食を済ませて雨が降ってきたので植木鉢を部屋に入れました。物干し竿はワイヤー(メッセンジャー・導線)で括りました。これで台風対策は終了しました。お昼の12時頃まで窓を開けていましたが風が強くなってきましたので窓を閉めました。
東風が強くなってきました。窓をロックしました。その風が次第に南風に変わる頃から強くなり、台風が神戸に再上陸した頃から今まで見た事の無い強い風となり、表を見ている目の前で大きな松の木が折れるのを目撃しました。松の木の枝が腕をもがれるように折れて、取れてと表現してもよいような状態で飛ばされているのを見ました。松の木は枝が無くなって電信柱のようになりました。凄まじい風でした。ベランダの物置が動きました。ロープで引っ張ってなければ倒れていたと思います。近くを流れる川の水が水しぶきを上げて北の方に飛ばされていました。中学生の頃の恐ろしい台風の経験は、家の中で家を護るのに必死でしたから外の様子は分かりません。だから台風の風の強さを、外の風景で見たのは初めての経験です。いや恐ろしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/75b6d1d938b7ea23c99dfa5c3dea016f.jpg)
268(1202)