☆昨日の午前中は赤タマネギを100ケ位収穫する。
・一輪車で運びました。



・手前が赤タマネギです。

★昨日から降りだした雨が今朝も降っている。気温は17℃で、涼しく長袖がの方が良い。嫁さんい言われ気付いたが、今日は父親の命日だったらしい。早や17年が過ぎるるが、今朝は仏壇に手を合わせた。
それにしても今年の梅雨は、例年より少し違う様に思う。ムシムシが無く、雨も少なく朝の気温が低い。お陰で今季は未だ一度もエアコンを付けていない。このまま梅雨が明ける事はないだろうが?
今月頃から時々採っていた赤タマネギを全て収穫しました。今年は赤タマネギも、是までに無い豊作でした。この赤タマネギは昨年の11月中旬頃植えつけた物です。苗は50本程予約注文し、後は種蒔きして育てた苗を植えた。トータルで、赤タマネギは130ケ位はできたでしょう。沢山は要らないが、薬味野菜や色どりとしても良い。
今日は是までに収穫したタマネギを、コテージの1階部分に吊るそうと予定しています。雨は降っても作業には支障ないので、嫁さんにも応援を頼んでいます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・世界一の企業の「世界一」とは、社員の人間性である
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・海外移住の日(国際協力事業団,1966)、頭髪の日(毎月)、米食の日(毎月)
▲ジャンヌ・ダルク、パテーの戦いに勝利(1429)
▲ワーテルローの戦い(1815)
▲日本からの移住者781人がブラジルのサントス港に到着。本格的な海外移住
がスタート(1908)
▲沖縄戦でひめゆり部隊自決(1945)
▲極東国際軍事裁判の米側主席検事、天皇を戦争犯罪人とせずと言明(1946)
▲豊田商事会長・永野一男刺殺(1985)
誕生:ゴンチャロフ(作家1812) モース(生物学者1838)
ラディゲ(作家・詩人1903) ドナルド・キーン (文学研究家1922)
横山光輝(漫画家1934) ポール・マッカートニー(ミュージシャン1942)
三田誠弘(作家1948) イザベラ・ロッセリーニ(女優1952)
野中ともよ(ジャーナリスト1954) 藤真利子(女優1956) 逆鉾(1961)
細川直美(女優1974) 後藤理沙(1983)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・オオマツヨイグサ(アカバナ科)
・ほのかな恋

☆~心に響く366の寸言~
【【愛読書】】
本も愛読書は慣れてみると血が通うというか、心が通う。
書物が本当に生き物のようになる。
長く親しんだ愛読書というものは、
これは実に楽しいもので、まさに親友と同じものになる。
おもしろいもので、心から読む、心読すると書物が生きてくる。
☆2014年 6月 18日(水):松下幸之助[一日一話]
【上には上がある】
剣術でも、習い始めて少しうまくなってくると、みんなが自分より弱く見えて、太刀さえとれば自分が勝つように思う。しかしその域を脱すると、自分もまあ相当修業できたかもしれないが、しかし上には上がある、自分より上の人がたくさんいるということがわかってくるから、自然謙虚な心持になり、その人たちを手本としてその本質を究めようとします。
経営もこれと同じで、経営者としての経験を積めば積むほど、経営というものの幅の広さ、奥行きの深さがわかってくるものです。常に、もうこれでいいというのではなく、よりよき方法、よりよき道を求めるという姿勢が大切だと思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1789日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・6月 17日のアクセス数:閲覧数355.訪問者数86.順位:12,059位 / 2,030,415ブログ中(前日比➚)
・先週( 6月01~06月07日)のアクセス数:閲覧数:1998(先週比104.4%➚) 訪問者数884人(先週比113.5%➚) . ランキング: 14447 位 / 2027185ブログ 中(先週13619 位 / 2024835ブログ 中)➘
・一輪車で運びました。



・手前が赤タマネギです。

★昨日から降りだした雨が今朝も降っている。気温は17℃で、涼しく長袖がの方が良い。嫁さんい言われ気付いたが、今日は父親の命日だったらしい。早や17年が過ぎるるが、今朝は仏壇に手を合わせた。
それにしても今年の梅雨は、例年より少し違う様に思う。ムシムシが無く、雨も少なく朝の気温が低い。お陰で今季は未だ一度もエアコンを付けていない。このまま梅雨が明ける事はないだろうが?
今月頃から時々採っていた赤タマネギを全て収穫しました。今年は赤タマネギも、是までに無い豊作でした。この赤タマネギは昨年の11月中旬頃植えつけた物です。苗は50本程予約注文し、後は種蒔きして育てた苗を植えた。トータルで、赤タマネギは130ケ位はできたでしょう。沢山は要らないが、薬味野菜や色どりとしても良い。
今日は是までに収穫したタマネギを、コテージの1階部分に吊るそうと予定しています。雨は降っても作業には支障ないので、嫁さんにも応援を頼んでいます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・世界一の企業の「世界一」とは、社員の人間性である
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・海外移住の日(国際協力事業団,1966)、頭髪の日(毎月)、米食の日(毎月)
▲ジャンヌ・ダルク、パテーの戦いに勝利(1429)
▲ワーテルローの戦い(1815)
▲日本からの移住者781人がブラジルのサントス港に到着。本格的な海外移住
がスタート(1908)
▲沖縄戦でひめゆり部隊自決(1945)
▲極東国際軍事裁判の米側主席検事、天皇を戦争犯罪人とせずと言明(1946)
▲豊田商事会長・永野一男刺殺(1985)
誕生:ゴンチャロフ(作家1812) モース(生物学者1838)
ラディゲ(作家・詩人1903) ドナルド・キーン (文学研究家1922)
横山光輝(漫画家1934) ポール・マッカートニー(ミュージシャン1942)
三田誠弘(作家1948) イザベラ・ロッセリーニ(女優1952)
野中ともよ(ジャーナリスト1954) 藤真利子(女優1956) 逆鉾(1961)
細川直美(女優1974) 後藤理沙(1983)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・オオマツヨイグサ(アカバナ科)
・ほのかな恋

☆~心に響く366の寸言~
【【愛読書】】
本も愛読書は慣れてみると血が通うというか、心が通う。
書物が本当に生き物のようになる。
長く親しんだ愛読書というものは、
これは実に楽しいもので、まさに親友と同じものになる。
おもしろいもので、心から読む、心読すると書物が生きてくる。
☆2014年 6月 18日(水):松下幸之助[一日一話]
【上には上がある】
剣術でも、習い始めて少しうまくなってくると、みんなが自分より弱く見えて、太刀さえとれば自分が勝つように思う。しかしその域を脱すると、自分もまあ相当修業できたかもしれないが、しかし上には上がある、自分より上の人がたくさんいるということがわかってくるから、自然謙虚な心持になり、その人たちを手本としてその本質を究めようとします。
経営もこれと同じで、経営者としての経験を積めば積むほど、経営というものの幅の広さ、奥行きの深さがわかってくるものです。常に、もうこれでいいというのではなく、よりよき方法、よりよき道を求めるという姿勢が大切だと思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1789日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・6月 17日のアクセス数:閲覧数355.訪問者数86.順位:12,059位 / 2,030,415ブログ中(前日比➚)
・先週( 6月01~06月07日)のアクセス数:閲覧数:1998(先週比104.4%➚) 訪問者数884人(先週比113.5%➚) . ランキング: 14447 位 / 2027185ブログ 中(先週13619 位 / 2024835ブログ 中)➘
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます