☆富士山ライブカメラは、忍野八海の中心地より(今朝8:25)
☆自宅周辺の雪景色(今朝の8時過ぎ頃)
☆春のドカ雪が降り続いている(今朝10時頃の自宅周辺)
★今日は、早朝より水分をたっぷり含んだ雪が降り続いている。今朝の気温は、昨日よりも低く氷点下1度Cとかなり寒く感じる。今朝は、全国的に冷え込んでいる様で南国の宮崎や愛媛でも雪と言う。
又今日も中国道や山陽道・JRや空の便にも影響が出ている様である。当地は、これまでの冬よりも多い雪だと感じる。正に3月春のドカ雪と言えよう!これまで余りにも暖かったんで、一段と寒く感じる。
一部のドライバーの間では、スノータイヤからノーマルタイヤに架け替えた人もあろう。そのせいか、今日も高速道で立ち往生し通行止めになった所もある。
雪のせいで交通事故等も多発しなければと案ずる。その雪もまだ降り続いていて、自宅前の市道も10Cm前後積もり当たり一面は真っ白になってきた。
もうノーマルタイヤでの走行は、無理だろうと思われる。
▼昨日・石見空港が、平成17年の需要予測、51万3000人に対し、実績は6万9000人と13.4%にとどまり、離島空港や定期便が就航していない空港などを除くと、全国で2番目に低い結果だったらしい。
空港需要予測は、計画段階で空港をつくる際の必要性を判断する基準となるもので、将来の交通量や人口の増減、それに経済動向などを元に国土交通省所管の公益法人、「運輸政策研究機構」が年間の利用者数を予測すると言う。
これまでも搭乗率の向上策は色々と講じられて来たが結果に結び付いてない様だ。元々県内には、3つの空港が有りそれぞれの空港が成り立つのは厳しい事だろう。
空港需要予測は、元々期待を込めての数字も入っての事だろうと考えられる。しかし、結果が13,4%という数字は、余りにも甘いと言うか酷い数字である。民間企業で経営計画に対して、結果が13,3%の実績だったらどうだろう?
当然経営陣は、経営責任を問われ総退陣しなければならない。13,4%の数字に対して関係する機関の関係者は、何らかの反省なり総括が必要と感じる。
勿論この数字は、空港自体の存続に関わる問題でもある。地元自治体にとっては、空港が有れば便利だがそれも有る程度の利用者有っての話だ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
結果は分からない。
だから、立派に生きる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・道昭和尚、わが国初の火葬に(700)
・平城遷都(710)
・富士山頂に気象レーダー設置(1965)
・新幹線岡山~~博多間開業(1975)
・都市銀6行がオンライン提携開始(1980)
◆記念日・年中行事・お祭り
・農山漁村婦人の日(農林水産省)
農村の女性の社会的評価を改善しようと、1988年に制定。
・東京大空襲の日 東京都平和の日(東京都)
1945年3月10日の午前0時8分、米軍B29爆撃機344 機による焼夷弾爆撃。死傷者は約12万人、焼失家屋約23万戸という第2次世界大戦でも最大級の被害を出す。2時間半の間に落とされた焼夷弾の量は約2000トン。1990年から、東京都ではこの日を<東京都平和の日>と定め、ひとりひとりが平和を考える日としている。
◆本日の誕生日
・渥美清(俳優・1928)、徳光和夫(司会・1941)、松田聖子(歌手・1962)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・シュンラン(ラン科)
・「合意・一致」
☆「きょうの一句」
・春欄(しゅんらん)の水の匂(におい)のほかはせず 後藤比奈夫(ひなお)
~心に響く366の寸言~
【人間の不幸】
何ものにも真剣になれず、
したがって、何事にも
己(おのれ)を忘れることができない。
満足することができない、
楽しむことができない。
したがって、常に不平を抱き、
不満を持って何か陰口を叩(たた)いたり、
やけのようなことを言って、
その日その日をいかにも雑然、
漫然と暮らすということは、
人間として一種の自殺行為です。
社会にとっても非常に有害です。
毒であります。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆3月10日 松下幸之助[一日一話]
<日本の伝統精神>
私は日本の伝統精神はきわめてすぐれたものだと思います。ではその伝統精神とは何か。
その一つは「和を以って貴し」とする平和愛好の精神です。一三五〇年も前に、この「和」の精神が聖徳太子によって掲げられています。
第二は「衆知を以って事を決す」という、つまり民主主義です。古事記にも八百万の神々が相談して事を決したとあります。日本は真の民主主義の本家本元だと言えるでしょう。
第三は「主座を保つ」。古来日本人は常に主座を失わずに外来のものを消化吸収し、日本化してきました。この和、衆知、主座という三つの柱を守っていくことは、今後においても大切なのではないでしょうか。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 228日
・昨日、3月9日のアクセス数 閲覧数:188 訪問者数:88
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆自宅周辺の雪景色(今朝の8時過ぎ頃)
☆春のドカ雪が降り続いている(今朝10時頃の自宅周辺)
★今日は、早朝より水分をたっぷり含んだ雪が降り続いている。今朝の気温は、昨日よりも低く氷点下1度Cとかなり寒く感じる。今朝は、全国的に冷え込んでいる様で南国の宮崎や愛媛でも雪と言う。
又今日も中国道や山陽道・JRや空の便にも影響が出ている様である。当地は、これまでの冬よりも多い雪だと感じる。正に3月春のドカ雪と言えよう!これまで余りにも暖かったんで、一段と寒く感じる。
一部のドライバーの間では、スノータイヤからノーマルタイヤに架け替えた人もあろう。そのせいか、今日も高速道で立ち往生し通行止めになった所もある。
雪のせいで交通事故等も多発しなければと案ずる。その雪もまだ降り続いていて、自宅前の市道も10Cm前後積もり当たり一面は真っ白になってきた。
もうノーマルタイヤでの走行は、無理だろうと思われる。
▼昨日・石見空港が、平成17年の需要予測、51万3000人に対し、実績は6万9000人と13.4%にとどまり、離島空港や定期便が就航していない空港などを除くと、全国で2番目に低い結果だったらしい。
空港需要予測は、計画段階で空港をつくる際の必要性を判断する基準となるもので、将来の交通量や人口の増減、それに経済動向などを元に国土交通省所管の公益法人、「運輸政策研究機構」が年間の利用者数を予測すると言う。
これまでも搭乗率の向上策は色々と講じられて来たが結果に結び付いてない様だ。元々県内には、3つの空港が有りそれぞれの空港が成り立つのは厳しい事だろう。
空港需要予測は、元々期待を込めての数字も入っての事だろうと考えられる。しかし、結果が13,4%という数字は、余りにも甘いと言うか酷い数字である。民間企業で経営計画に対して、結果が13,3%の実績だったらどうだろう?
当然経営陣は、経営責任を問われ総退陣しなければならない。13,4%の数字に対して関係する機関の関係者は、何らかの反省なり総括が必要と感じる。
勿論この数字は、空港自体の存続に関わる問題でもある。地元自治体にとっては、空港が有れば便利だがそれも有る程度の利用者有っての話だ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
結果は分からない。
だから、立派に生きる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・道昭和尚、わが国初の火葬に(700)
・平城遷都(710)
・富士山頂に気象レーダー設置(1965)
・新幹線岡山~~博多間開業(1975)
・都市銀6行がオンライン提携開始(1980)
◆記念日・年中行事・お祭り
・農山漁村婦人の日(農林水産省)
農村の女性の社会的評価を改善しようと、1988年に制定。
・東京大空襲の日 東京都平和の日(東京都)
1945年3月10日の午前0時8分、米軍B29爆撃機344 機による焼夷弾爆撃。死傷者は約12万人、焼失家屋約23万戸という第2次世界大戦でも最大級の被害を出す。2時間半の間に落とされた焼夷弾の量は約2000トン。1990年から、東京都ではこの日を<東京都平和の日>と定め、ひとりひとりが平和を考える日としている。
◆本日の誕生日
・渥美清(俳優・1928)、徳光和夫(司会・1941)、松田聖子(歌手・1962)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・シュンラン(ラン科)
・「合意・一致」
☆「きょうの一句」
・春欄(しゅんらん)の水の匂(におい)のほかはせず 後藤比奈夫(ひなお)
~心に響く366の寸言~
【人間の不幸】
何ものにも真剣になれず、
したがって、何事にも
己(おのれ)を忘れることができない。
満足することができない、
楽しむことができない。
したがって、常に不平を抱き、
不満を持って何か陰口を叩(たた)いたり、
やけのようなことを言って、
その日その日をいかにも雑然、
漫然と暮らすということは、
人間として一種の自殺行為です。
社会にとっても非常に有害です。
毒であります。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆3月10日 松下幸之助[一日一話]
<日本の伝統精神>
私は日本の伝統精神はきわめてすぐれたものだと思います。ではその伝統精神とは何か。
その一つは「和を以って貴し」とする平和愛好の精神です。一三五〇年も前に、この「和」の精神が聖徳太子によって掲げられています。
第二は「衆知を以って事を決す」という、つまり民主主義です。古事記にも八百万の神々が相談して事を決したとあります。日本は真の民主主義の本家本元だと言えるでしょう。
第三は「主座を保つ」。古来日本人は常に主座を失わずに外来のものを消化吸収し、日本化してきました。この和、衆知、主座という三つの柱を守っていくことは、今後においても大切なのではないでしょうか。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 228日
・昨日、3月9日のアクセス数 閲覧数:188 訪問者数:88
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます