たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎らっきょう

2012-06-02 06:23:35 | 日記
☆今朝の富士山ライブカメラは、河口湖逆さ富士と忍野八海の何れも6時をアップして見ました。昨日は生憎の雨だった様ですが、今日は傘をささずに観光できるでしょう。
・富士山ライブカメラ(河口湖逆さ富士カメラ) 今朝6時

・富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝6時

★6月最初の土曜日の今朝は、曇り空となっている。早朝の気温は17℃と高かったが、湿度が低いせいか少し冷たく感じた。
6月に入り夜明けが随分早くなって来た様に感じる。今日の日の出は、4:59と5時を切って来た。従って、この時期4時半頃には既に夜明けが始まっている。日の出時間が早くなるのに連れ、目が覚めるのも早くなって来た。最近は、大体4時前後には目が覚めるようになっている。
今店頭には、「らっきょう」が沢山並びお値段も少し下がって来た様である。我が家でも、毎年ラッキョウ漬を作っている。上さんの話に寄れば例年8kg前後漬け、現在5kgを漬けたそうである。普段はあまり食べないが、夏の時期だけは美味しい!全て自宅消費するのではなく、次男宅と長女宅分も含まれている様だ!
梅雨明け頃には毎年、梅干し漬けも作っている。最近は、上さんの腕も上達した様で子供たちからも好評と聞く。らっきょうは2~3週間後には食べられるので、味見して評価をしょう!
ここ最近市内各地でクマが目撃されているが、今朝も防災無線で注意が呼び掛けられていた。山に入るので、クマには十分に注意したいものである。どうも、今年は竹の子は少なく期待出来ない様である。県内の天気予報は☁・最低気温16.4℃/最高気温24℃・降水確率30%となっている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・他人の夢に共感した時、それは自分の夢の一つになる

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆記念日・行事・お祭り
●横浜港開港記念日
☆歴史上の出来事
▼石庭で有名な京都・龍安寺創建(1450),▼両国国技館が開館(1909),▼日本楽器がパイプオルガンの製作に成功(1932),▼英国のエリザベス女王、戴冠式(1953),▼野茂英雄、大リーグで初勝利(1995)
☆今日の誕生日
▼三沢あけみ(歌手・1945),▼小田実(作家・1932),▼マルキ・ド・サド(作家・1740)☆クローズアップ!
・織田信長殺される -- 本能寺の変

1582年(天正10)、織田信長は、毛利勢を滅ぼすべく備中高松城で苦戦をしている羽柴秀吉に、明智光秀の援軍を差し向けた。しかし、光秀は播磨へは向かわず京都の町に入る。戸惑う部下たちに「わが敵は中国に無し。京都四条の本能寺にあり。急ぎ攻め討て」との命を下し、謀反を決行。6月1日の未明、不意討ちをくらった信長は、無念のうちに自刃して果てた。死に際に、生前好んで歌い舞った『敦盛』の一節「人間五十年 下天のうちに比ぶれば夢幻のごとくなり 一たび生を得て 減せぬもののあるべきか」を口ずさんだという。享年49歳。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ウツギ・ウノハナ(ユキノシタ科)
・秘密

「きょうの一句」
・夕刊の届くじかんよ花卯木  星野椿(つばき)
  
☆~心に響く366の寸言~
【青年の精神】
 おとなを恥じさせるような純真さ、若々しい情熱と気魄、不羈奔放な理想と寝食も忘れる勉強ぶりと偉大な人物に私淑し、万巻の書を読み、師友を求め、名山大川に遊び、酔生夢死にあきたらず、何か感激に死のうとするようなやむにやまれぬ魂こそ青年の尊い精神である。

今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆6月 2日(土): 松下幸之助[一日一話]
【主座を保つ】
 指導者というものは、どんなときでも、自分みずから、“このようにしよう”“こうしたい”というものは持っていなくてはならない。そういうものを持った上で他人の意見を参考として取り入れることが大事なのであって、自分の考えを何も持たずして、ただ他人の意見に従うというだけなら、指導者としての意味はなくなってしまう。
 要は指導者としての主体性というか主座というものをしっかり持たなくてはいけないということである。主座を保ちつつ、他人の意見を聞き、ある種の権威を活用していく。そういう指導者であってはじめて、それらを真に生かすことができるのだと思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 1043日
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17 13:57阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
☆直近の写真を!
「満喫・中九州の名所・旧跡めぐり4日間の旅」最終日は熊本を代表する観光名所「熊本城」にて。2012/05/19/9:42 (この時間の気温は24℃で暑かった)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿