☆しだれ桜
★今朝は、5時半ごろ起床する。少し雲が有る様だが星も出ている。気温は1度Cで風はないが寒い。お彼岸に入り各地から桜の便りが届いている。昨日は、長崎・和歌山・名古屋等で開花したと言う。例年より今年は一週間から10日位早いと言う。当地の医光寺 雪舟庭園 (島根県益田市染羽町4-29)の桜も2~3日前に開花し今5分咲きと言う。我が家の桜もそれぞれ蕾が膨らんで来た。早ければ今月中に開花するかも知れない?
今日は、この後釣りに出かけようと思っている。昨日は、墓掃除に行く予定だったが天気が悪かったの延期する。お墓参りは、明日以降にしたが天気が心配である。相撲は、昨日隠岐の海が負け、2勝3敗になった。
「今日の一句」は、「しだれつゝこの世の花と咲きにけり」 藤田湘子(しょうし)
しだれ桜がこの世の花とは思えない程綺麗だと言う句だろうか?
梅も桜も葉がつく前に花が咲く。落葉樹の一年は、趣が有って中々良い。植えるなら、落葉樹がお勧めと思う。
・医光寺 雪舟庭園 (島根県益田市染羽町4-29)
国の史跡および名勝に指定されている666坪の庭園で、雪舟が文明10年頃に来山し作庭したものと言われています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
貫く思いは世界一
描く世界は夢一色
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・辰野金吾設計の東京駅新築落成(1914)
・成田エクスプレス開通(1991)
・「団地」が初の入居者募集(1956)
1956年(昭和31)のこの日、日本住宅公団が第1回目の入居者募集を行った。場所は大阪府堺市の金岡団地で、家賃は2Kが4050円、2DKが4850円だった。建設戸数900 戸に対し、約3倍の応募者があった。「団地」という言葉もこの頃に登場した。
・日本陶器の祖・加藤春慶没(1249)
瀬戸物という言葉は、1249年(建長1)のこの日に亡くなった偉大なる陶工・加藤景正にちなんでいる。宋で製陶技術を学んだ景正は、帰国後、良質の陶土を求め旅に出た。ついに発見したのが尾張・東瀬戸山の土で、瀬戸の土と宋から持ち帰った天目うわぐすりを用いて、硬質で光沢のある古瀬戸を完成させた。
◆記念日・年中行事・お祭り
・ミュージックの日(日本音楽家ユニオンtel.03-5983-1171)
3月19日を「ミュージック」と読ませるゴロ合わせ。1991年制定。
◆本日の誕生日
・いとうせいこう(作家・1961)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・シダレザクラ(バラ科)
・「優美」
☆「きょうの一句」
・しだれつゝこの世の花と咲きにけり 藤田湘子(しょうし)
~心に響く366の寸言~
【利益と義理 2】
義とは実践の法則であり、
理とはその理由である。
君子のいう本当の功名手柄は、
人間としていかにあるべきかの道徳から出る。
つまり本当の利益というものは、
義理にかなうものでなければならぬ
ということである。
ところが世の中の利害というものは
大抵義理に反して打算にはしる。
これが問題である。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆3月19日 松下幸之助[一日一話]
<日本の資源は人>
日本の資源は人そのものです。いま日本から人を五千万人も取ったら、日本はまいってしまいます。人が多いのは資源の多い姿です。しかも、普通の資源であったらじっとしていますが、人間は働きます。一方で費やすという点もありますけれど、やはりそれ以上のものをつくり出すものを持っています。われわれは、この人間が資源であるということをはっきりと認織することが大事だと思います。また人間という無限の資源を持っているのだということをもっと教えなければいけないと思います。
もちろん人が多いというだけではダメで、その質をよくすることが必要なのは言うまでもありません。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 237日
・昨日、3月18日のアクセス数 閲覧数:277 訪問者数:121
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
★今朝は、5時半ごろ起床する。少し雲が有る様だが星も出ている。気温は1度Cで風はないが寒い。お彼岸に入り各地から桜の便りが届いている。昨日は、長崎・和歌山・名古屋等で開花したと言う。例年より今年は一週間から10日位早いと言う。当地の医光寺 雪舟庭園 (島根県益田市染羽町4-29)の桜も2~3日前に開花し今5分咲きと言う。我が家の桜もそれぞれ蕾が膨らんで来た。早ければ今月中に開花するかも知れない?
今日は、この後釣りに出かけようと思っている。昨日は、墓掃除に行く予定だったが天気が悪かったの延期する。お墓参りは、明日以降にしたが天気が心配である。相撲は、昨日隠岐の海が負け、2勝3敗になった。
「今日の一句」は、「しだれつゝこの世の花と咲きにけり」 藤田湘子(しょうし)
しだれ桜がこの世の花とは思えない程綺麗だと言う句だろうか?
梅も桜も葉がつく前に花が咲く。落葉樹の一年は、趣が有って中々良い。植えるなら、落葉樹がお勧めと思う。
・医光寺 雪舟庭園 (島根県益田市染羽町4-29)
国の史跡および名勝に指定されている666坪の庭園で、雪舟が文明10年頃に来山し作庭したものと言われています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
貫く思いは世界一
描く世界は夢一色
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・辰野金吾設計の東京駅新築落成(1914)
・成田エクスプレス開通(1991)
・「団地」が初の入居者募集(1956)
1956年(昭和31)のこの日、日本住宅公団が第1回目の入居者募集を行った。場所は大阪府堺市の金岡団地で、家賃は2Kが4050円、2DKが4850円だった。建設戸数900 戸に対し、約3倍の応募者があった。「団地」という言葉もこの頃に登場した。
・日本陶器の祖・加藤春慶没(1249)
瀬戸物という言葉は、1249年(建長1)のこの日に亡くなった偉大なる陶工・加藤景正にちなんでいる。宋で製陶技術を学んだ景正は、帰国後、良質の陶土を求め旅に出た。ついに発見したのが尾張・東瀬戸山の土で、瀬戸の土と宋から持ち帰った天目うわぐすりを用いて、硬質で光沢のある古瀬戸を完成させた。
◆記念日・年中行事・お祭り
・ミュージックの日(日本音楽家ユニオンtel.03-5983-1171)
3月19日を「ミュージック」と読ませるゴロ合わせ。1991年制定。
◆本日の誕生日
・いとうせいこう(作家・1961)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・シダレザクラ(バラ科)
・「優美」
☆「きょうの一句」
・しだれつゝこの世の花と咲きにけり 藤田湘子(しょうし)
~心に響く366の寸言~
【利益と義理 2】
義とは実践の法則であり、
理とはその理由である。
君子のいう本当の功名手柄は、
人間としていかにあるべきかの道徳から出る。
つまり本当の利益というものは、
義理にかなうものでなければならぬ
ということである。
ところが世の中の利害というものは
大抵義理に反して打算にはしる。
これが問題である。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆3月19日 松下幸之助[一日一話]
<日本の資源は人>
日本の資源は人そのものです。いま日本から人を五千万人も取ったら、日本はまいってしまいます。人が多いのは資源の多い姿です。しかも、普通の資源であったらじっとしていますが、人間は働きます。一方で費やすという点もありますけれど、やはりそれ以上のものをつくり出すものを持っています。われわれは、この人間が資源であるということをはっきりと認織することが大事だと思います。また人間という無限の資源を持っているのだということをもっと教えなければいけないと思います。
もちろん人が多いというだけではダメで、その質をよくすることが必要なのは言うまでもありません。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 237日
・昨日、3月18日のアクセス数 閲覧数:277 訪問者数:121
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます