☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝5:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/0c622badaa4f62a0497a525704193094.jpg)
☆今朝は、夢を見て寝言を言ったらしく、5時前に起こされたのである。最近寝言を言うのは珍しい。昨夜は、ムシムシでとても寝苦しかったせいも有るのだろう。早朝の気温は、25℃で高かった。今朝は、曇っていたので5時半ごろでも外は暗く、自宅前の防犯灯も点いていた。起きて間もなく、雨が降り出した。天気予報では、昼頃から雨と予想していた。そこで、早めに畑に行く予定だった。もし、雨が止んだらこの後畑に行く予定である。
昨日は、義母宅の畑仕事を終日する。キュウリの一部とカボチャとソーメン瓜、インゲン豆等を片付けた。型は良くないが、キュウリは未だ取れている。しかし、次が採れ出したので、思い切って片付けたのである。
その後の一部へ、大根の種まきをして置いた。是まで蒔いた種も、大分発芽してきている。今季は大根を沢山作り、干し大根にしょうと思っている。
相変わらず野菜の調子が良い!昨日はカボチャ5個・ピーマン・長ナス3本と中ナス16本に、オクラ・トマト・ミョウガ等を採る。連日自家栽培の野菜を食しているが、上さんも料理を工夫し色々作ってくれている。この時期もナスが美味しい!先日の天ぷらも良かったが、焼きナスと浅漬けが良い。朝は、キュウリとナスの浅漬けにショウガとミョウガを入れたのが似合う。この浅漬け毎日食べているが、飽きる事無く朝食の定番となっている。
今日も雨の止み間を見て、クリや野菜を採り種まきなどを予定している。来週は孫娘の祖父母参観日、一ヶ月先は北海道旅行中である。其々楽しみが控えているので、畑仕事を頑張る事としょう!では、昨日採った野菜の一部の画像を!
☆昨日採った今季最後のカボチャ5個・秋ピーマン・秋の長ナス3本と秋の中ナス16本等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/181371f77520c78d824d30b00e2793f6.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・どんな人生を送るのかは、環境よりも意思で決まる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●国際識字デー(日本ユネスコ協会連盟)
☆歴史上の出来事
▼元号を「明治」と定める(1868),▼夏目漱石、イギリスに留学(1900),▼イタリア無条件降伏(1943),▼静止衛星ひまわりから初画像(1977)
☆今日の誕生日
▼紺野美沙子(俳優・1960),▼鈴木亜久里(元F1ドライバー・1960),▼松本人志(タレント・1963)
☆クローズアップ!
・サンフランシスコ講和集約
1951年、サンフランシスコで対日講和会議が開かれた。その最終日のこの日、吉田茂全権大使がサンフランシスコ対日講和条約と日米安全保障条約に調印した。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台)
・タマスダレ(ヒガンバナ科)
・潔白な愛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/81ceb385b96b162c37b5e6c4b8fc1ee2.jpg)
「きょうの一句」
・海亀は海へ戻りぬ天の川 金子青銅(せいどう)
☆~心に響く366の寸言~
【精神の聖火を燃やす (2)】
劤遠なようであっても、結局これを覚って、感憤する者がおのおの真理とその精神の聖火を燃やすことのほかはない。その聖火の伝わることは意外に早くかつ強烈である。
何人もその聖火を焚くことができるか。何人でもできる。その志と努力さえあれば、精神は人間本具の能力であるから、よく炎々たる聖火を燃え起たせることができる。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆9月 8日(土): 松下幸之助[一日一話]
【不景気に強い経営】
好況時には少々の不勉強であっても、サービスが不十分であっても、まあどこでも注文してくれます。だから経営の良否というのはそう吟味されなくてすみます。
ところが不景気になってくると、買う方は、十分に吟味して買う余裕がでてきます。そこで、商品が吟味され、経営が吟味され、経営者が吟味されて、そして事が決せられることになるわけです。ですから、非常にいい経営の下に、いい人が行っている会社や店は、好景気にはもちろん結構ですが、不景気にはさらに伸びるということになる。そのことを事業にたずさわる者としては、日ごろ常に心にとめておかなければならないと思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1141日
・9月7日のアクセス数 閲覧数:313PV 訪問者数:134IP
順位: 12,466位 / 1,760,597ブログ中 (前日比➘) ※ランキングは上位20000件まで表示。先週(8月26日~9月1日)のページビュー数3020 PV(先週比 13%減➘) 訪問者数836 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
・最新画像は、山口県下関市豊北町神田に在る角島大橋(つのしまおおはし)手前の展望所にて(2012/07/20-12:06頃-)映画や自動車のCMのロケ地としても使用される様な観光スポットである。天気が良ければ、青い空と透明度の高い海が楽しめます。
・交通アクセスは自動車の場合、自宅(R9とR191の交差点近く)よりR191経由で約120km位です。(一部山陰道の無料区間有り、萩⇔長門三隅間)この開通により以前よりは、少し楽になりました。
・角島
本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられていたが、2000年に1780mの角島大橋が竣工。離島へ架けられた一般道路橋としては群を抜く存在である(沖縄県の古宇利大橋に次ぎ全国第2位)。島の北西に位置する夢ヶ岬に角島灯台が立ち、島のシンボルとなっている。戦前は下関要塞地帯の一角として旧日本陸軍の砲台陣地が置かれていた。現在も一部の遺構が残っている。
行政区分上は1889年の町村制施行時には豊浦郡角島村に属し、1955年の昭和の大合併で豊浦郡豊北町、2005年の平成の大合併で下関市の一部となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/3437c21943e36a3ab3b0eeeb6807ad04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/0c622badaa4f62a0497a525704193094.jpg)
☆今朝は、夢を見て寝言を言ったらしく、5時前に起こされたのである。最近寝言を言うのは珍しい。昨夜は、ムシムシでとても寝苦しかったせいも有るのだろう。早朝の気温は、25℃で高かった。今朝は、曇っていたので5時半ごろでも外は暗く、自宅前の防犯灯も点いていた。起きて間もなく、雨が降り出した。天気予報では、昼頃から雨と予想していた。そこで、早めに畑に行く予定だった。もし、雨が止んだらこの後畑に行く予定である。
昨日は、義母宅の畑仕事を終日する。キュウリの一部とカボチャとソーメン瓜、インゲン豆等を片付けた。型は良くないが、キュウリは未だ取れている。しかし、次が採れ出したので、思い切って片付けたのである。
その後の一部へ、大根の種まきをして置いた。是まで蒔いた種も、大分発芽してきている。今季は大根を沢山作り、干し大根にしょうと思っている。
相変わらず野菜の調子が良い!昨日はカボチャ5個・ピーマン・長ナス3本と中ナス16本に、オクラ・トマト・ミョウガ等を採る。連日自家栽培の野菜を食しているが、上さんも料理を工夫し色々作ってくれている。この時期もナスが美味しい!先日の天ぷらも良かったが、焼きナスと浅漬けが良い。朝は、キュウリとナスの浅漬けにショウガとミョウガを入れたのが似合う。この浅漬け毎日食べているが、飽きる事無く朝食の定番となっている。
今日も雨の止み間を見て、クリや野菜を採り種まきなどを予定している。来週は孫娘の祖父母参観日、一ヶ月先は北海道旅行中である。其々楽しみが控えているので、畑仕事を頑張る事としょう!では、昨日採った野菜の一部の画像を!
☆昨日採った今季最後のカボチャ5個・秋ピーマン・秋の長ナス3本と秋の中ナス16本等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/181371f77520c78d824d30b00e2793f6.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・どんな人生を送るのかは、環境よりも意思で決まる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●国際識字デー(日本ユネスコ協会連盟)
☆歴史上の出来事
▼元号を「明治」と定める(1868),▼夏目漱石、イギリスに留学(1900),▼イタリア無条件降伏(1943),▼静止衛星ひまわりから初画像(1977)
☆今日の誕生日
▼紺野美沙子(俳優・1960),▼鈴木亜久里(元F1ドライバー・1960),▼松本人志(タレント・1963)
☆クローズアップ!
・サンフランシスコ講和集約
1951年、サンフランシスコで対日講和会議が開かれた。その最終日のこの日、吉田茂全権大使がサンフランシスコ対日講和条約と日米安全保障条約に調印した。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台)
・タマスダレ(ヒガンバナ科)
・潔白な愛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/81ceb385b96b162c37b5e6c4b8fc1ee2.jpg)
「きょうの一句」
・海亀は海へ戻りぬ天の川 金子青銅(せいどう)
☆~心に響く366の寸言~
【精神の聖火を燃やす (2)】
劤遠なようであっても、結局これを覚って、感憤する者がおのおの真理とその精神の聖火を燃やすことのほかはない。その聖火の伝わることは意外に早くかつ強烈である。
何人もその聖火を焚くことができるか。何人でもできる。その志と努力さえあれば、精神は人間本具の能力であるから、よく炎々たる聖火を燃え起たせることができる。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆9月 8日(土): 松下幸之助[一日一話]
【不景気に強い経営】
好況時には少々の不勉強であっても、サービスが不十分であっても、まあどこでも注文してくれます。だから経営の良否というのはそう吟味されなくてすみます。
ところが不景気になってくると、買う方は、十分に吟味して買う余裕がでてきます。そこで、商品が吟味され、経営が吟味され、経営者が吟味されて、そして事が決せられることになるわけです。ですから、非常にいい経営の下に、いい人が行っている会社や店は、好景気にはもちろん結構ですが、不景気にはさらに伸びるということになる。そのことを事業にたずさわる者としては、日ごろ常に心にとめておかなければならないと思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1141日
・9月7日のアクセス数 閲覧数:313PV 訪問者数:134IP
順位: 12,466位 / 1,760,597ブログ中 (前日比➘) ※ランキングは上位20000件まで表示。先週(8月26日~9月1日)のページビュー数3020 PV(先週比 13%減➘) 訪問者数836 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
・最新画像は、山口県下関市豊北町神田に在る角島大橋(つのしまおおはし)手前の展望所にて(2012/07/20-12:06頃-)映画や自動車のCMのロケ地としても使用される様な観光スポットである。天気が良ければ、青い空と透明度の高い海が楽しめます。
・交通アクセスは自動車の場合、自宅(R9とR191の交差点近く)よりR191経由で約120km位です。(一部山陰道の無料区間有り、萩⇔長門三隅間)この開通により以前よりは、少し楽になりました。
・角島
本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられていたが、2000年に1780mの角島大橋が竣工。離島へ架けられた一般道路橋としては群を抜く存在である(沖縄県の古宇利大橋に次ぎ全国第2位)。島の北西に位置する夢ヶ岬に角島灯台が立ち、島のシンボルとなっている。戦前は下関要塞地帯の一角として旧日本陸軍の砲台陣地が置かれていた。現在も一部の遺構が残っている。
行政区分上は1889年の町村制施行時には豊浦郡角島村に属し、1955年の昭和の大合併で豊浦郡豊北町、2005年の平成の大合併で下関市の一部となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/3437c21943e36a3ab3b0eeeb6807ad04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/cb816cefd396c5eae225b0817fc00fa7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます