☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝6:33
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/cd684d3a2e666420bb011ff7d1972e40.jpg)
☆今朝の当地は、雲が多く時々陽が射している。早朝の気温は、今朝も23℃だった。しかし、湿度が高いのか気温以上に蒸し暑く感じた。昨夜も蒸し暑かったので、窓を開けたり閉めたりの夜だった。今朝の気象予報士の方の話では、新潟と札幌で最低気温が20℃を下回ったそうである。丁度1カ月先には、北海道旅行3泊4日が控えている。そこで、普段にも増して北海道の話題には興味が有る。これから北海道は、気温が下がり紅葉シーズンを迎える。そこで、1カ月先の紅葉も気になる処である。昨年訪れた北海道の登別などは、10月下旬頃は紅葉していて寒かった。来月の北海道を楽しみにしている。
昨日は天気が回復したので、草刈りを少しと畑仕事をする。それに、クリと野菜等を採った。クリは今季2回目の約700gで、前回よりは多かった。インゲン豆が今盛りで、結構沢山採れた。昨日気が付いたのだが、インゲン豆・枝豆・味ウリ・モロヘイヤに加え、今年はニラも作っていたのである。この二ラは種子から栽培し、大分大きくなって来た。上手く育ってくれる様に、こちらにも水やりをしている。
では、昨日撮った画像の一部を!
・昨日のコテージ付近の空(13:07頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/f5c7ea52c9dc7bd36c2cf0ec5ff91de0.jpg)
・まだまだアオイの花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/b2bd623cb7b62bd34ecbaa16abc43866.jpg)
・ゴーヤ(苦瓜)も元気で、黄色い花を付けています。次は、明日頃収穫予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/3f82b61154e33ea1bf5688abfe9c1aed.jpg)
・野菜の花の中でも、オクラの花が一番美しい様に思うが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/79c871b134ab6559f59624f7129c35f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/6d6be1278f0e7288f651bbd445c8505d.jpg)
・昨日のインゲン豆・トマト・クリ約700g・オクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/a0283c45a87f27bdfc9a1a596588fdb9.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・どんな人生を送るのかは、環境よりも意思で決まる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●全国下水道促進デー(国土交通省)
☆歴史上の出来事
▼安政の大獄始まる(1858),▼ローマ五輪男子体操で日本初の金メダル。その後、モントリオール大会まで5連覇(1960),▼長沼ナイキ裁判で初の自衛隊違憲判決(1972),▼Google創業(1998)
☆今日の誕生日
▼山本コウタロー(音楽家・1948),▼長渕剛(音楽家・1956),▼岡崎朋美(スピードスケート選手・1971)
☆クローズアップ!
・ボクシング最初のタイトルマッチ
ボクシングは“拳で闘う”と書いて拳闘。その起源は、アダムとイブの子どもの兄弟げんかから始まったとする説もあるほど古い。1892年のこの日、現代のボクシングの出発点である“クイーンズベリー・ルール”を適用した世界タイトル・マッチがアメリカで開催された。日本では1922年の「日本拳闘倶楽部」開設以後に広がり、1952年に初の世界チャンピオン(白井義男)が誕生。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台)
・コルチカム・イヌサフラン(ユリ科)
・回顧・努力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/eb7185b821a870e984f97a8d1c1d167e.jpg)
「きょうの一句」
・つぎつぎと子ども目覚むる白露(かくろ)かな 名取里美
※白露:大気が冷えてきて、露ができ始めるころ。『暦便覧』では、「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」と説明している。前後の節季:処暑 → 白露 → 秋分
☆~心に響く366の寸言~
【精神の聖火を燃やす (1)】
今や日本は明瞭に、個人的にも民族的にも社会的にも危険状態である。繁栄のように見えて恐ろしい没落に暴走している。どうしてもこれを救わねばならない。
どうしてこれを救うか。革命か?
今日のような人間が高慢と独断と暴力とで行なう革命は、いかなる方法によるものであっても、それは畢竟人間にとって愚行と災厄にほかならない。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆9月 7日(金): 松下幸之助[一日一話]
【徳性を養う】
人間が人間を動かすことは、なかなか容易ではない。力で、あるいは理論で動かすことも、できないことではない。しかしそれでは何をやっても大きな成功は収められまい。やはり何といっても大事なのは、徳をもっていわゆる心服させるということだと思う。指導者に人から慕われるような徳があってはじめて、指導者の持つ権力その他もろもろの力も生きてくる。
だから、指導者はつとめてみずからの徳性を高めなくてはならない。力を行使しつつも、反対する者、敵対する者をみずからに同化せしめるような徳性を養うため、常に相手の心持をくみとり、自分の心をみがき高めることを怠ってはならないと思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1140日
・9月6日のアクセス数 閲覧数:347PV 訪問者数:143IP 順位: 12,807位 / 1,760,209ブログ中(前日比➚) ※ランキングは上位20000件まで表示。先週(8月26日~9月1日)のページビュー数3020 PV(先週比 13%減➘) 訪問者数836 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
・最新画像は、山口県下関市豊北町神田に在る角島大橋(つのしまおおはし)手前の展望所にて(2012/07/20-12:06頃-)映画や自動車のCMのロケ地としても使用される様な観光スポットである。天気が良ければ、青い空と透明度の高い海が楽しめます。
・交通アクセスは自動車の場合、自宅(R9とR191の交差点近く)よりR191経由で約120km位です。(一部山陰道の無料区間有り、萩⇔長門三隅間)この開通により以前よりは、少し楽になりました。
・角島
本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられていたが、2000年に1780mの角島大橋が竣工。離島へ架けられた一般道路橋としては群を抜く存在である(沖縄県の古宇利大橋に次ぎ全国第2位)。島の北西に位置する夢ヶ岬に角島灯台が立ち、島のシンボルとなっている。戦前は下関要塞地帯の一角として旧日本陸軍の砲台陣地が置かれていた。現在も一部の遺構が残っている。
行政区分上は1889年の町村制施行時には豊浦郡角島村に属し、1955年の昭和の大合併で豊浦郡豊北町、2005年の平成の大合併で下関市の一部となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/3437c21943e36a3ab3b0eeeb6807ad04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/cd684d3a2e666420bb011ff7d1972e40.jpg)
☆今朝の当地は、雲が多く時々陽が射している。早朝の気温は、今朝も23℃だった。しかし、湿度が高いのか気温以上に蒸し暑く感じた。昨夜も蒸し暑かったので、窓を開けたり閉めたりの夜だった。今朝の気象予報士の方の話では、新潟と札幌で最低気温が20℃を下回ったそうである。丁度1カ月先には、北海道旅行3泊4日が控えている。そこで、普段にも増して北海道の話題には興味が有る。これから北海道は、気温が下がり紅葉シーズンを迎える。そこで、1カ月先の紅葉も気になる処である。昨年訪れた北海道の登別などは、10月下旬頃は紅葉していて寒かった。来月の北海道を楽しみにしている。
昨日は天気が回復したので、草刈りを少しと畑仕事をする。それに、クリと野菜等を採った。クリは今季2回目の約700gで、前回よりは多かった。インゲン豆が今盛りで、結構沢山採れた。昨日気が付いたのだが、インゲン豆・枝豆・味ウリ・モロヘイヤに加え、今年はニラも作っていたのである。この二ラは種子から栽培し、大分大きくなって来た。上手く育ってくれる様に、こちらにも水やりをしている。
では、昨日撮った画像の一部を!
・昨日のコテージ付近の空(13:07頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/f5c7ea52c9dc7bd36c2cf0ec5ff91de0.jpg)
・まだまだアオイの花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/b2bd623cb7b62bd34ecbaa16abc43866.jpg)
・ゴーヤ(苦瓜)も元気で、黄色い花を付けています。次は、明日頃収穫予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/3f82b61154e33ea1bf5688abfe9c1aed.jpg)
・野菜の花の中でも、オクラの花が一番美しい様に思うが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/79c871b134ab6559f59624f7129c35f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/6d6be1278f0e7288f651bbd445c8505d.jpg)
・昨日のインゲン豆・トマト・クリ約700g・オクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/a0283c45a87f27bdfc9a1a596588fdb9.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・どんな人生を送るのかは、環境よりも意思で決まる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●全国下水道促進デー(国土交通省)
☆歴史上の出来事
▼安政の大獄始まる(1858),▼ローマ五輪男子体操で日本初の金メダル。その後、モントリオール大会まで5連覇(1960),▼長沼ナイキ裁判で初の自衛隊違憲判決(1972),▼Google創業(1998)
☆今日の誕生日
▼山本コウタロー(音楽家・1948),▼長渕剛(音楽家・1956),▼岡崎朋美(スピードスケート選手・1971)
☆クローズアップ!
・ボクシング最初のタイトルマッチ
ボクシングは“拳で闘う”と書いて拳闘。その起源は、アダムとイブの子どもの兄弟げんかから始まったとする説もあるほど古い。1892年のこの日、現代のボクシングの出発点である“クイーンズベリー・ルール”を適用した世界タイトル・マッチがアメリカで開催された。日本では1922年の「日本拳闘倶楽部」開設以後に広がり、1952年に初の世界チャンピオン(白井義男)が誕生。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台)
・コルチカム・イヌサフラン(ユリ科)
・回顧・努力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/eb7185b821a870e984f97a8d1c1d167e.jpg)
「きょうの一句」
・つぎつぎと子ども目覚むる白露(かくろ)かな 名取里美
※白露:大気が冷えてきて、露ができ始めるころ。『暦便覧』では、「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」と説明している。前後の節季:処暑 → 白露 → 秋分
☆~心に響く366の寸言~
【精神の聖火を燃やす (1)】
今や日本は明瞭に、個人的にも民族的にも社会的にも危険状態である。繁栄のように見えて恐ろしい没落に暴走している。どうしてもこれを救わねばならない。
どうしてこれを救うか。革命か?
今日のような人間が高慢と独断と暴力とで行なう革命は、いかなる方法によるものであっても、それは畢竟人間にとって愚行と災厄にほかならない。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆9月 7日(金): 松下幸之助[一日一話]
【徳性を養う】
人間が人間を動かすことは、なかなか容易ではない。力で、あるいは理論で動かすことも、できないことではない。しかしそれでは何をやっても大きな成功は収められまい。やはり何といっても大事なのは、徳をもっていわゆる心服させるということだと思う。指導者に人から慕われるような徳があってはじめて、指導者の持つ権力その他もろもろの力も生きてくる。
だから、指導者はつとめてみずからの徳性を高めなくてはならない。力を行使しつつも、反対する者、敵対する者をみずからに同化せしめるような徳性を養うため、常に相手の心持をくみとり、自分の心をみがき高めることを怠ってはならないと思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1140日
・9月6日のアクセス数 閲覧数:347PV 訪問者数:143IP 順位: 12,807位 / 1,760,209ブログ中(前日比➚) ※ランキングは上位20000件まで表示。先週(8月26日~9月1日)のページビュー数3020 PV(先週比 13%減➘) 訪問者数836 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
・最新画像は、山口県下関市豊北町神田に在る角島大橋(つのしまおおはし)手前の展望所にて(2012/07/20-12:06頃-)映画や自動車のCMのロケ地としても使用される様な観光スポットである。天気が良ければ、青い空と透明度の高い海が楽しめます。
・交通アクセスは自動車の場合、自宅(R9とR191の交差点近く)よりR191経由で約120km位です。(一部山陰道の無料区間有り、萩⇔長門三隅間)この開通により以前よりは、少し楽になりました。
・角島
本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられていたが、2000年に1780mの角島大橋が竣工。離島へ架けられた一般道路橋としては群を抜く存在である(沖縄県の古宇利大橋に次ぎ全国第2位)。島の北西に位置する夢ヶ岬に角島灯台が立ち、島のシンボルとなっている。戦前は下関要塞地帯の一角として旧日本陸軍の砲台陣地が置かれていた。現在も一部の遺構が残っている。
行政区分上は1889年の町村制施行時には豊浦郡角島村に属し、1955年の昭和の大合併で豊浦郡豊北町、2005年の平成の大合併で下関市の一部となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/3437c21943e36a3ab3b0eeeb6807ad04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/cb816cefd396c5eae225b0817fc00fa7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます