たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎戦後最悪の災害

2011-03-19 08:37:07 | 日記

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝8:20.

☆富士山ライブカメラ(河口湖逆さ富士カメラ) 今朝8:00.

★今朝の当地方は、昨日に続いて良く晴れている。今朝は、気温も10℃と高く凌ぎ易い。
富士山ライブカメラからは、今日は珍しく山の上に傘雲ができている様だ。
彼岸入りしたので昨日は墓掃除をし、お花を供えた。明日より天気も下り坂と言うので、今日あたりが、お墓参りのピークかも知れない。
明日は次男宅の孫息子の誕生会の為、広島に向い宿泊予定である。久し振りの再会を楽しみにしている。今日は、椎茸や野菜等を採って準備しておきたいと思っている。
東日本大震災から一週間が過ぎ、連日震災関連の報道が続いている。日を追うごとに死者数も増えて、昨日現在6911人で阪神大震災(6434人)を超える戦後最悪の災害になった。避難生活者の方の健康も、厳しい冷え込みや物資の不足等で心配だ。
そんな中地方自治体から、避難の手助けとして受け入りが進んでいるのも嬉しい。
・「巨大な地震と津波という被害に加えて、大きな原子力事故という2つの危機に直面している。このうち救援活動については、多くの混乱や困難があるが、次第に乗り越え、支援物資が届くようになってくると思うし、生活再建についても前進していくと思う。この地震と津波を乗り越えて日本全体が復興できると確信している」と述べた事を信じたい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・未来はいつも自分の中にある

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆過去の出来事・トピックス
・辰野金吾設計の東京駅新築落成(1914)
成田エクスプレス開通(1991)

・「団地」が初の入居者募集(1956)
 1956年(昭和31)のこの日、日本住宅公団が第1回目の入居者募集を行った。場所は大阪府堺市の金岡団地で、家賃は2Kが4050円、2DKが4850円だった。建設戸数900 戸に対し、約3倍の応募者があった。「団地」という言葉もこの頃に登場した。

・日本陶器の祖・加藤春慶没(1249)
 瀬戸物という言葉は、1249年(建長1)のこの日に亡くなった偉大なる陶工・加藤景正にちなんでいる。宋で製陶技術を学んだ景正は、帰国後、良質の陶土を求め旅に出た。ついに発見したのが尾張・東瀬戸山の土で、瀬戸の土と宋から持ち帰った天目うわぐすりを用いて、硬質で光沢のある古瀬戸を完成させた。

☆記念日・年中行事・お祭り
・ミュージックの日(日本音楽家ユニオンtel.03-5983-1171)
 3月19日を「ミュージック」と読ませるゴロ合わせ。1991年制定。

☆本日の誕生日
・ いとうせいこう(作家・1961)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・シダレザクラ(バラ科)
・(優美)

☆「きょうの一句」

・まさをなる空よりしだれざくらかな  富安風生(ふうせい)

~心に響く366の寸言~
 
【「成る」と「為す」】

「やれるだけやる。そして成る様にしか成らぬ」。成るということの中に為すということがあり、為すということの中に成るということがある。成るということは為すということ、為すということは成るということが分れば、命を知るというものだ。

 安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)

☆3月19日 松下幸之助[一日一話]
<日本の資源は人>
日本の資源は人そのものです。いま日本から人を五千万人も取ったら、日本はまいってしまいます。人が多いのは資源の多い姿です。しかも、普通の資源であったらじっとしていますが、人間は働きます。一方で費やすという点もありますけれど、やはりそれ以上のものをつくり出すものを持っています。われわれは、この人間が資源であるということをはっきりと認織することが大事だと思います。また人間という無限の資源を持っているのだということをもっと教えなければいけないと思います。
 もちろん人が多いというだけではダメで、その質をよくすることが必要なのは言うまでもありません。

タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 602日
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947

☆今年の五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿