☆北海道の小清水原生花園 ライブカメラ
・小清水原生花園-花カメラは、オホーツク海に面した網走国定公園内の 小清水原生花園インフォメーションセンターhanaに設置されています。 6月から8月にかけて咲く40種類にも及ぶ色とりどりの花々、 冬には遠くアムール河から旅をしてくる流氷をご覧いただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/b69a14a5ce189fba5ab2d6cbe79ce491.jpg)
☆NHKオンライン > R1 NHKラジオ第1 > すっぴん!> 朝パチッ!(毎週月曜~金曜8:00~11:50放送)の中で今朝紹介された写真です。
[64] 愛宕のヒロタンさん(福岡県 60代 男性)
初投稿です。福岡は快晴の夜明けです。そして今日は満月から2週間経った月齢29歳のお月様のご出馬の写真がとれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/b17d4a6a71d85ab0f169ba9b792ab9fe.jpg)
★今朝は、この秋一番の冷え込みでした。早朝は沢山の星が出ていて、思わず外は「寒い~」と感じた。気温は14℃で、やはり20℃を下回り15℃を切ると体感的にも随分違う。朝は肌寒いが、やはりまだ日中の日向は暑く半袖でOKと言う天気である。
そんな秋晴れの元、昨日の午前中はキャベツ12本と白菜18本の苗を定植した。何れの苗もお店で買った物です。種から育てれば良かったが、今となっては間に合わない。ブロッコリーについては種蒔きししているが、出来るのは来春となるであろう。
今春は、良いブロッコリーが沢山できた実績がある。
午後は、畑作りとナスとクリを収穫した。クリも大粒と小粒のクリ合せて2.8kgも有った。冷蔵庫に保存しているが、日曜日の10/6に広島の次男宅へ届けてやる予定にしている。今年のクリは落果が多かったので、収穫高が心配していたが先ず先ずの出来と言えよう。自然の恵みに大感謝です。今日も秋空の下で、畑仕事です。昨日は野鳥の「メジロ」がご夫婦で近くまで飛んで来ました。何時もの犬さんは、朝昼晩の3回来てくれた。今日も何か発見が有れば良いのだが?最後は、昨日の画像です。どうぞ!
☆すっかり終わったと思っていたキンモクセイ、残りの3本はこれからでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/58a52421af1c206849211adca24ab8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/3c11d6d6267c3a9b2d865c1a89527d8d.jpg)
☆成長は遅いが、間もなく収穫が見込まれるキュウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/3528c796bd1340008af2f63ff14c5055.jpg)
☆ゴーヤも未だ出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/54f219e3fa2705fc21c0d226d050d70e.jpg)
☆今年のユズは、裏年なのか数が少ない様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/001a7bc49cdfd4e29d06571b7a554b95.jpg)
☆もう少しすれば柿の季節を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/48746b26cb4c3c302c70f2228280dbfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/9a7e3cf8dda38bca52ecab69ff4f8cf2.jpg)
☆ナスは今も元気です。20本位採れそうでしたが、5本だけ収穫。その他クリも2.8kg収穫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/5855cf49f670a55f6a097f36eefbc46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/e563d6bee29c0c7d3e7ffc7eadc86413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/c7d6eca2a445d305111d79aef9bcaa30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/558228538cbd2c27c52d8d5b220b66de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/c36275b3df506bd6e60ae47102f3d8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/465fab9b32c865f94785cf806b7e8041.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・簡単にできない方が、大きな感動がある
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・イワシの日(大阪・多獲性魚有効利用検討会)、都市景観の日(建設省)、
陶器の日(日本陶磁器卸商業協同組合連合会、瀬戸市商工会)、里親デー
▲薬師寺が完成(698)
▲宝永の大地震(1707)
▲富岡製糸工場開業(1872)
▲パリとイスタンブールを結ぶオリエント急行が営業開始(1883)
▲砂糖とマッチの配給統制規則が公布(1940)
▲世界初の人工衛星の打ち上げに旧ソ連が成功。スプートニク1号(1957)
▲旧ソ連の月探査機ルナー3号、月の裏側を写真撮影初成功(1959)
▲筑波大学発足(1973)
▲蔵前国技館閉館(1984)
▲ベトちゃん、ドクちゃんの分離手術成功(1988)
▲北海道東方沖地震。北方四島に大被害(1994)
誕生:ハリス(外交官1804) ミレー(画家1814) 鈴木大拙(学者1870)
新村出(1876) バスター・キートン(俳優1895) 福井謙一(1918)
チャールトン・ヘストン(俳優1924) アルビン・トフラー(未来学者1928)
スーザン・サランドン(1946) 北島三郎(歌手1936) 辻仁成(作家1959)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ワレモコウ(バラ科)
・愛慕、変化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/46625f92853a744cb21566c2a06cb3d5.jpg)
[きょうの短歌」
はるかなる人を月日を鮮やかに
ワレモコウ咲くなだらかな道
☆~心に響く366の寸言~
【【歴史に学ぶ】】
時局が複雑になるほど、
情報は氾濫する。
しかしそれをいくら
詳しく集めたところで、
それだけで、時局に対する
決定的見識は立たない。
寧【むし】ろ害になることが多い。
大切なことは過去の
歴史が訓【おし】える
真理・教訓に参ずることだ。
かくして初めて情報も
活用することができる。
☆2013年 10月 4日(金):松下幸之助[一日一話]
【心を磨く】
人間の心というものは、ほんとうに自由自在なものだと思います。何か困難な問題が起こったとしても、心の働きによっていかようにでも考えられると思うのです。もう辛抱できない、あしたにでも自殺したいという場合でも、考え方を変えるならば、一転して、あたかもひろびろとした大海をゆくがごとき悠々とした心境に転回することさえできるのです。それが人間の心の働きというものでしょう。
ですからわれわれは、これから仕事をするに当たって、まず心を磨くというか、ものの考え方を成長させる必要があります。そういう心の働きに、今まで得た知識を加えてやっていけば、必ず大きな成果が生まれると思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1532日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・10月 3日のアクセス数:閲覧数304.訪問者数118.順位:12,240位 / 1,936,196ブログ中(前日比➚)
・先週(9月 22日~9月 28日)のアクセス数:ページビュー数 2340PV(先週比4.9%減➘) 訪問者数899人(先週比9.4%減➘) 。ランキング:10792 位 / 1934398ブログ 中(先週10263 位 / 1931718ブログ 中➘)
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
・小清水原生花園-花カメラは、オホーツク海に面した網走国定公園内の 小清水原生花園インフォメーションセンターhanaに設置されています。 6月から8月にかけて咲く40種類にも及ぶ色とりどりの花々、 冬には遠くアムール河から旅をしてくる流氷をご覧いただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/b69a14a5ce189fba5ab2d6cbe79ce491.jpg)
☆NHKオンライン > R1 NHKラジオ第1 > すっぴん!> 朝パチッ!(毎週月曜~金曜8:00~11:50放送)の中で今朝紹介された写真です。
[64] 愛宕のヒロタンさん(福岡県 60代 男性)
初投稿です。福岡は快晴の夜明けです。そして今日は満月から2週間経った月齢29歳のお月様のご出馬の写真がとれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/b17d4a6a71d85ab0f169ba9b792ab9fe.jpg)
★今朝は、この秋一番の冷え込みでした。早朝は沢山の星が出ていて、思わず外は「寒い~」と感じた。気温は14℃で、やはり20℃を下回り15℃を切ると体感的にも随分違う。朝は肌寒いが、やはりまだ日中の日向は暑く半袖でOKと言う天気である。
そんな秋晴れの元、昨日の午前中はキャベツ12本と白菜18本の苗を定植した。何れの苗もお店で買った物です。種から育てれば良かったが、今となっては間に合わない。ブロッコリーについては種蒔きししているが、出来るのは来春となるであろう。
今春は、良いブロッコリーが沢山できた実績がある。
午後は、畑作りとナスとクリを収穫した。クリも大粒と小粒のクリ合せて2.8kgも有った。冷蔵庫に保存しているが、日曜日の10/6に広島の次男宅へ届けてやる予定にしている。今年のクリは落果が多かったので、収穫高が心配していたが先ず先ずの出来と言えよう。自然の恵みに大感謝です。今日も秋空の下で、畑仕事です。昨日は野鳥の「メジロ」がご夫婦で近くまで飛んで来ました。何時もの犬さんは、朝昼晩の3回来てくれた。今日も何か発見が有れば良いのだが?最後は、昨日の画像です。どうぞ!
☆すっかり終わったと思っていたキンモクセイ、残りの3本はこれからでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/58a52421af1c206849211adca24ab8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/3c11d6d6267c3a9b2d865c1a89527d8d.jpg)
☆成長は遅いが、間もなく収穫が見込まれるキュウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/3528c796bd1340008af2f63ff14c5055.jpg)
☆ゴーヤも未だ出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/54f219e3fa2705fc21c0d226d050d70e.jpg)
☆今年のユズは、裏年なのか数が少ない様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/001a7bc49cdfd4e29d06571b7a554b95.jpg)
☆もう少しすれば柿の季節を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/48746b26cb4c3c302c70f2228280dbfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/9a7e3cf8dda38bca52ecab69ff4f8cf2.jpg)
☆ナスは今も元気です。20本位採れそうでしたが、5本だけ収穫。その他クリも2.8kg収穫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/5855cf49f670a55f6a097f36eefbc46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/e563d6bee29c0c7d3e7ffc7eadc86413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/c7d6eca2a445d305111d79aef9bcaa30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/558228538cbd2c27c52d8d5b220b66de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/c36275b3df506bd6e60ae47102f3d8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/465fab9b32c865f94785cf806b7e8041.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・簡単にできない方が、大きな感動がある
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・イワシの日(大阪・多獲性魚有効利用検討会)、都市景観の日(建設省)、
陶器の日(日本陶磁器卸商業協同組合連合会、瀬戸市商工会)、里親デー
▲薬師寺が完成(698)
▲宝永の大地震(1707)
▲富岡製糸工場開業(1872)
▲パリとイスタンブールを結ぶオリエント急行が営業開始(1883)
▲砂糖とマッチの配給統制規則が公布(1940)
▲世界初の人工衛星の打ち上げに旧ソ連が成功。スプートニク1号(1957)
▲旧ソ連の月探査機ルナー3号、月の裏側を写真撮影初成功(1959)
▲筑波大学発足(1973)
▲蔵前国技館閉館(1984)
▲ベトちゃん、ドクちゃんの分離手術成功(1988)
▲北海道東方沖地震。北方四島に大被害(1994)
誕生:ハリス(外交官1804) ミレー(画家1814) 鈴木大拙(学者1870)
新村出(1876) バスター・キートン(俳優1895) 福井謙一(1918)
チャールトン・ヘストン(俳優1924) アルビン・トフラー(未来学者1928)
スーザン・サランドン(1946) 北島三郎(歌手1936) 辻仁成(作家1959)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ワレモコウ(バラ科)
・愛慕、変化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/46625f92853a744cb21566c2a06cb3d5.jpg)
[きょうの短歌」
はるかなる人を月日を鮮やかに
ワレモコウ咲くなだらかな道
☆~心に響く366の寸言~
【【歴史に学ぶ】】
時局が複雑になるほど、
情報は氾濫する。
しかしそれをいくら
詳しく集めたところで、
それだけで、時局に対する
決定的見識は立たない。
寧【むし】ろ害になることが多い。
大切なことは過去の
歴史が訓【おし】える
真理・教訓に参ずることだ。
かくして初めて情報も
活用することができる。
☆2013年 10月 4日(金):松下幸之助[一日一話]
【心を磨く】
人間の心というものは、ほんとうに自由自在なものだと思います。何か困難な問題が起こったとしても、心の働きによっていかようにでも考えられると思うのです。もう辛抱できない、あしたにでも自殺したいという場合でも、考え方を変えるならば、一転して、あたかもひろびろとした大海をゆくがごとき悠々とした心境に転回することさえできるのです。それが人間の心の働きというものでしょう。
ですからわれわれは、これから仕事をするに当たって、まず心を磨くというか、ものの考え方を成長させる必要があります。そういう心の働きに、今まで得た知識を加えてやっていけば、必ず大きな成果が生まれると思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1532日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・10月 3日のアクセス数:閲覧数304.訪問者数118.順位:12,240位 / 1,936,196ブログ中(前日比➚)
・先週(9月 22日~9月 28日)のアクセス数:ページビュー数 2340PV(先週比4.9%減➘) 訪問者数899人(先週比9.4%減➘) 。ランキング:10792 位 / 1934398ブログ 中(先週10263 位 / 1931718ブログ 中➘)
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます