☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/80cfb6b922f1b043093bd880c7e5d6e7.jpg)
☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝7:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/3ff93ac7a4332b0e41e303a56d53db46.jpg)
★昨夜は雨が少し降った様ですが、先程より陽が射して来ました。早朝の気温は20℃と温かく、昨夜は半袖姿で休み今も半袖でいる。天気予報では、午前中は雨だと予想していたのだが?
本当は、雨が降って欲しいのです。何故なら、昨日8種類の野菜の種蒔きをしたからです。先日蒔いた大根が少し発芽して来ています。小カブと赤カブも間もなく発芽してくれるであろう。昨日は、二十日大根・野沢菜・タカナ2種類・ブロッコリー・ビタミン菜・チリメンチシャ・ほうれん草・春菊等を蒔いた。其々が上手く発芽してくれる事を祈っている所です。家庭菜園の愉しみは、もう種蒔きの段階から始まっているのである。発芽を確認してからの成長の過程が良い!日々菜園を覘くのが、とても楽しみなのである。
昨日の誕生日の花は「キンモクセイ」でしたが、こちらコテージ付近では既に花が散り始めて終わりそうです。僅か1週間余りの期間でしたが、しっかり甘い香りを放ってくれた「キンモクセイ」さんには、感謝です。
夕方は一昨日に続き、クリ拾いをしました。収穫量の方は、一昨日よりやや少ない1.3kgでした。早速冷蔵庫に保管しました。今冷蔵庫には、4~5kg位のクリが入っています。今朝も又クリご飯でした。上さんが昨日から準備して、炊いてくれた様です。今年ほど、クリご飯を食べた年は無い様に思う。流石にこの時期の、新米で炊いたクリご飯は美味しい!
果物の方もリンゴが最盛期でナシも終わりそうなのだろう。先日今季初めてミカンを食べた。見た目は未だ青く酢いそうだが、食べて見ると思ったより結構甘く美味しかった。
正に「味覚の秋」到来である。暑くも寒くも無く、本当に良い季節であります。では、昨日の様子を!
☆昨日は大きなカエルを目にしました。(13:16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/ce8619822d9bdf776c74ce155edb49c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/3507fca453ec7ecaa75eb52c3aa0dfe5.jpg)
☆昨日の誕生日の花「キンモクセイ」も終わりに近づいて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/2c39e2c9c8940f96952835cb7bbf282f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/d847242b940810e2144cbb548fd85851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/aba30828a01bf3802a609a2b6eabe896.jpg)
☆昨日は近所の犬が4回も遊びに来てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/7ce4164298c4b8d0378b2106b211793f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/74a3035f3847822b066fd7a83c2471c4.jpg)
☆一昨日に続き昨日もクリを拾う(1.3kg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/117bb654a098dde0d70195d741b3c6bc.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・理想の会社とは、理想の会社を目指して努力し続けている会社
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・▲山田長政、徳川幕府から通商貿易の許可証、朱印状を許される(1629)
▲イタリア・エチオピア戦争(1935)
▲イギリス初の原爆実験(1952)
▲日本武道館開館(1964)
▲フジテレビで、渥美清主演のドラマ「男はつらいよ」の放送が始る。
やがて松竹で映画化され前代未聞の人気シリーズ映画になる(1968)
▲初の自動車排気ガス規制が決まる(1972)
▲東西ドイツ統一(1990)
誕生:下村湖人(作家1884) 平林たい子(作家1905) 花登筐(作家1928)
牟田悌三(俳優1928) アンディ・ウィリアムズ(1930)
三遊亭円窓(落語家1940) 山本耀司(デザイナー1943) 加藤健一(1949)
宮川大助(1950) 白竜(1952) 山口いづみ(1954) 星野知子(1957)
大沢誉志幸(歌手1957) 石川優子(1958) 石田ゆり子(1969)
八反安未果(歌手1980)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・アシタバ(セリ科)
・旺盛な活動力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/397e3f3a8756bc36178cfcb2708237aa.jpg)
[きょうの短歌」
アシタバを摘みし手匂う
摘みながらあしたの力湧くと思えり
☆~心に響く366の寸言~
【【経書と史書】】
東洋の古典を学ぶには、
やはり経書と史書とを
主にせねばなりません。
日本人が論語や孝経を
庶民階級にまで普及させたことは、
西洋人のバイブル同様
まことに善いことでした。
☆2013年 10月 3日(木):松下幸之助[一日一話]
【千差万別の人間】
人間は千差万別の姿と心に生まれついています。従ってそれぞれの持つ使命も天分も、全部異なっているのではないかと考えられます。
しかし現実の社会では、すべてを一つの型にはめよう、規制しよう、同じ道を歩ませようとするきらいが多分にあるように思われます。もちろんこうした考え方は、一面においては必要なのですが、世の中を全部そういう考え方、ものの見方で通そうとすることは、決して社会の進歩にはつながらないでしょう。
ですから、人間がそれぞれに持っている特性というものをよく認識し、その特性を生かしていける共同生活を考え出さなければならないと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1531日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・10月 2日のアクセス数:閲覧数249.訪問者数111.順位:14,819位 / 1,935,819ブログ中(前日比➘)
・先週(9月 22日~9月 28日)のアクセス数:ページビュー数 2340PV(先週比4.9%減➘) 訪問者数899人(先週比9.4%減➘) 。ランキング:10792 位 / 1934398ブログ 中(先週10263 位 / 1931718ブログ 中➘)
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/80cfb6b922f1b043093bd880c7e5d6e7.jpg)
☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝7:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/3ff93ac7a4332b0e41e303a56d53db46.jpg)
★昨夜は雨が少し降った様ですが、先程より陽が射して来ました。早朝の気温は20℃と温かく、昨夜は半袖姿で休み今も半袖でいる。天気予報では、午前中は雨だと予想していたのだが?
本当は、雨が降って欲しいのです。何故なら、昨日8種類の野菜の種蒔きをしたからです。先日蒔いた大根が少し発芽して来ています。小カブと赤カブも間もなく発芽してくれるであろう。昨日は、二十日大根・野沢菜・タカナ2種類・ブロッコリー・ビタミン菜・チリメンチシャ・ほうれん草・春菊等を蒔いた。其々が上手く発芽してくれる事を祈っている所です。家庭菜園の愉しみは、もう種蒔きの段階から始まっているのである。発芽を確認してからの成長の過程が良い!日々菜園を覘くのが、とても楽しみなのである。
昨日の誕生日の花は「キンモクセイ」でしたが、こちらコテージ付近では既に花が散り始めて終わりそうです。僅か1週間余りの期間でしたが、しっかり甘い香りを放ってくれた「キンモクセイ」さんには、感謝です。
夕方は一昨日に続き、クリ拾いをしました。収穫量の方は、一昨日よりやや少ない1.3kgでした。早速冷蔵庫に保管しました。今冷蔵庫には、4~5kg位のクリが入っています。今朝も又クリご飯でした。上さんが昨日から準備して、炊いてくれた様です。今年ほど、クリご飯を食べた年は無い様に思う。流石にこの時期の、新米で炊いたクリご飯は美味しい!
果物の方もリンゴが最盛期でナシも終わりそうなのだろう。先日今季初めてミカンを食べた。見た目は未だ青く酢いそうだが、食べて見ると思ったより結構甘く美味しかった。
正に「味覚の秋」到来である。暑くも寒くも無く、本当に良い季節であります。では、昨日の様子を!
☆昨日は大きなカエルを目にしました。(13:16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/ce8619822d9bdf776c74ce155edb49c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/3507fca453ec7ecaa75eb52c3aa0dfe5.jpg)
☆昨日の誕生日の花「キンモクセイ」も終わりに近づいて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/2c39e2c9c8940f96952835cb7bbf282f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/d847242b940810e2144cbb548fd85851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/aba30828a01bf3802a609a2b6eabe896.jpg)
☆昨日は近所の犬が4回も遊びに来てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/7ce4164298c4b8d0378b2106b211793f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/74a3035f3847822b066fd7a83c2471c4.jpg)
☆一昨日に続き昨日もクリを拾う(1.3kg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/117bb654a098dde0d70195d741b3c6bc.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・理想の会社とは、理想の会社を目指して努力し続けている会社
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・▲山田長政、徳川幕府から通商貿易の許可証、朱印状を許される(1629)
▲イタリア・エチオピア戦争(1935)
▲イギリス初の原爆実験(1952)
▲日本武道館開館(1964)
▲フジテレビで、渥美清主演のドラマ「男はつらいよ」の放送が始る。
やがて松竹で映画化され前代未聞の人気シリーズ映画になる(1968)
▲初の自動車排気ガス規制が決まる(1972)
▲東西ドイツ統一(1990)
誕生:下村湖人(作家1884) 平林たい子(作家1905) 花登筐(作家1928)
牟田悌三(俳優1928) アンディ・ウィリアムズ(1930)
三遊亭円窓(落語家1940) 山本耀司(デザイナー1943) 加藤健一(1949)
宮川大助(1950) 白竜(1952) 山口いづみ(1954) 星野知子(1957)
大沢誉志幸(歌手1957) 石川優子(1958) 石田ゆり子(1969)
八反安未果(歌手1980)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・アシタバ(セリ科)
・旺盛な活動力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/397e3f3a8756bc36178cfcb2708237aa.jpg)
[きょうの短歌」
アシタバを摘みし手匂う
摘みながらあしたの力湧くと思えり
☆~心に響く366の寸言~
【【経書と史書】】
東洋の古典を学ぶには、
やはり経書と史書とを
主にせねばなりません。
日本人が論語や孝経を
庶民階級にまで普及させたことは、
西洋人のバイブル同様
まことに善いことでした。
☆2013年 10月 3日(木):松下幸之助[一日一話]
【千差万別の人間】
人間は千差万別の姿と心に生まれついています。従ってそれぞれの持つ使命も天分も、全部異なっているのではないかと考えられます。
しかし現実の社会では、すべてを一つの型にはめよう、規制しよう、同じ道を歩ませようとするきらいが多分にあるように思われます。もちろんこうした考え方は、一面においては必要なのですが、世の中を全部そういう考え方、ものの見方で通そうとすることは、決して社会の進歩にはつながらないでしょう。
ですから、人間がそれぞれに持っている特性というものをよく認識し、その特性を生かしていける共同生活を考え出さなければならないと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1531日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・10月 2日のアクセス数:閲覧数249.訪問者数111.順位:14,819位 / 1,935,819ブログ中(前日比➘)
・先週(9月 22日~9月 28日)のアクセス数:ページビュー数 2340PV(先週比4.9%減➘) 訪問者数899人(先週比9.4%減➘) 。ランキング:10792 位 / 1934398ブログ 中(先週10263 位 / 1931718ブログ 中➘)
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます