☆富士山ライブカメラ(河口湖逆さ富士カメラ) 今朝7:19

★今朝の当地方は、青空が広がっています。早朝は、霜で冷え込んで気温も3℃で冷たかった。
昨日は、センバツ高校野球が開幕しその模様を午前中観戦する。今年の開会式も中々良かった。気になっていた石巻工業のキャプテン、阿部翔人選手の選手宣誓。前日の体調不良も感じない堂々の宣誓だった。特に、「苦難を乗り越えることができれば、必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ日本中に届けます。感動、勇気、そして笑顔を」が印象的だった。
午後は椎茸・野菜を採ったり、ネギの植え付けなどを予定通りこなす。今日は孫息子が13歳の誕生日なので、広島の次男宅へ行き宿泊予定。従って明日のブログ更新は、お休みする予定です。昨日の開架式直後の第一試合では、鳥取城北高校が三重高校に5-6で惜しくも破れた。後一歩の所まで食い下がったのだが、守備のミスが痛かった。では、被災地から出場の石巻工業キャプテンの選手宣誓を(心に浸みました、拍手)!
「東日本大震災から1年、日本は復興の真っ最中です。被災をされた方々の中には苦しくて心の整理が付かず、今も当時のことや亡くなられた方を忘れられず、悲しみに暮れている方がたくさんいます。人は誰でも答えのない悲しみを受け入れることは苦しくて、つらいことです。しかし、日本が一つになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ、日本中に届けます。感動、勇気、そして、笑顔。見せましょう、日本の底力、絆を。われわれ高校球児ができること、それは全力で戦い抜き、最後まであきらめないことです。今野球ができることに感謝し、全身全霊で正々堂々プレーすることを誓います」(msn 産経ニュース))
☆昨日のコテージ付近・ほうれん草・タカナ



☆しいたけ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・朝の挨拶を楽しむ
電話を受けることを楽しむ
他人の仕事を手伝うことを楽しむ
どんな仕事も楽しい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼ダークダックス結成初演奏会(1957),▼日本人初のエイズ患者(1985),▼インテル社が最初のペンティアムプロセッサの販売開始(1993)
☆記念日・行事・お祭り
●国連水の日(国連),●放送記念日(NHK)
☆今日の誕生日
▼丸山眞男(政治学者・1914),▼大橋巨泉(評論家・1934),▼中山晋平(作曲家・1887)
クローズアップ!
・「出歯亀」事件
1908年のこの日、東京・西大久保で銭湯帰りの女性が何者かに暴行されて殺された。犯人は池田亀太郎という男で、3月31日に逮捕された。犯人のあだ名から「出歯亀」の流行語が生まれ、銭湯の女湯をのぞくことや、変態的なことをする男を意味する言葉になった。
..
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・バイモ(ユリ科)
・才能

「きょうの一句」
・夢殿に今年の燕(つばめ)来てゐたり 米澤吾亦紅(よねざわわれもこう)
☆~心に響く366の寸言~
【青年よ大望を持て (2)】
青年よ大望を持て。金銭や利己的誇負の為ならず。世の人々の名誉と称するその実虚しきことの為ならず。人として当にしかあるべきあらゆることを達成せんとする大望を持つべしと。
かくありてこそ語に瑕疵なきなり。
*瑕疵とはきず、欠点のこと。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
「きょうの一句」
・たそがれてあふれてしだれざくらかな 黒田杏子(ももこ)
☆3月 22日(木): 松下幸之助[一日一話]
【迷いと判断】
私は極小の商売から今日までの間、たとえば“新しい仕事をすべきか否か”を決める場合、全部自分一人で決断してきたかというと、決してそうではありません。自分はやりたいと思うけれども、それだけの力があるかどうか自分で判断がつかないというときも実際ありました。
そういうときにはどうしたかというと、第三者にすっかり打ち明けて「いまこういうことで迷っているんだ、君ならどう思うか」と尋ねました。「それは松下君、あかんで」「きみの力やったらやれる」といろいろ言ってくれる。迷ったときには、私は得心のいくまで他人の意見を聞いてみるということをやりながらだんだん大きくなってきたのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 971日
※プロフィールの画像は、2007年6月下旬に続き2回目の日本最北端の地「宗谷岬」にて(H23.06,20)

★今朝の当地方は、青空が広がっています。早朝は、霜で冷え込んで気温も3℃で冷たかった。
昨日は、センバツ高校野球が開幕しその模様を午前中観戦する。今年の開会式も中々良かった。気になっていた石巻工業のキャプテン、阿部翔人選手の選手宣誓。前日の体調不良も感じない堂々の宣誓だった。特に、「苦難を乗り越えることができれば、必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ日本中に届けます。感動、勇気、そして笑顔を」が印象的だった。
午後は椎茸・野菜を採ったり、ネギの植え付けなどを予定通りこなす。今日は孫息子が13歳の誕生日なので、広島の次男宅へ行き宿泊予定。従って明日のブログ更新は、お休みする予定です。昨日の開架式直後の第一試合では、鳥取城北高校が三重高校に5-6で惜しくも破れた。後一歩の所まで食い下がったのだが、守備のミスが痛かった。では、被災地から出場の石巻工業キャプテンの選手宣誓を(心に浸みました、拍手)!
「東日本大震災から1年、日本は復興の真っ最中です。被災をされた方々の中には苦しくて心の整理が付かず、今も当時のことや亡くなられた方を忘れられず、悲しみに暮れている方がたくさんいます。人は誰でも答えのない悲しみを受け入れることは苦しくて、つらいことです。しかし、日本が一つになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ、日本中に届けます。感動、勇気、そして、笑顔。見せましょう、日本の底力、絆を。われわれ高校球児ができること、それは全力で戦い抜き、最後まであきらめないことです。今野球ができることに感謝し、全身全霊で正々堂々プレーすることを誓います」(msn 産経ニュース))
☆昨日のコテージ付近・ほうれん草・タカナ



☆しいたけ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・朝の挨拶を楽しむ
電話を受けることを楽しむ
他人の仕事を手伝うことを楽しむ
どんな仕事も楽しい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼ダークダックス結成初演奏会(1957),▼日本人初のエイズ患者(1985),▼インテル社が最初のペンティアムプロセッサの販売開始(1993)
☆記念日・行事・お祭り
●国連水の日(国連),●放送記念日(NHK)
☆今日の誕生日
▼丸山眞男(政治学者・1914),▼大橋巨泉(評論家・1934),▼中山晋平(作曲家・1887)
クローズアップ!
・「出歯亀」事件
1908年のこの日、東京・西大久保で銭湯帰りの女性が何者かに暴行されて殺された。犯人は池田亀太郎という男で、3月31日に逮捕された。犯人のあだ名から「出歯亀」の流行語が生まれ、銭湯の女湯をのぞくことや、変態的なことをする男を意味する言葉になった。
..
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・バイモ(ユリ科)
・才能

「きょうの一句」
・夢殿に今年の燕(つばめ)来てゐたり 米澤吾亦紅(よねざわわれもこう)
☆~心に響く366の寸言~
【青年よ大望を持て (2)】
青年よ大望を持て。金銭や利己的誇負の為ならず。世の人々の名誉と称するその実虚しきことの為ならず。人として当にしかあるべきあらゆることを達成せんとする大望を持つべしと。
かくありてこそ語に瑕疵なきなり。
*瑕疵とはきず、欠点のこと。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
「きょうの一句」
・たそがれてあふれてしだれざくらかな 黒田杏子(ももこ)
☆3月 22日(木): 松下幸之助[一日一話]
【迷いと判断】
私は極小の商売から今日までの間、たとえば“新しい仕事をすべきか否か”を決める場合、全部自分一人で決断してきたかというと、決してそうではありません。自分はやりたいと思うけれども、それだけの力があるかどうか自分で判断がつかないというときも実際ありました。
そういうときにはどうしたかというと、第三者にすっかり打ち明けて「いまこういうことで迷っているんだ、君ならどう思うか」と尋ねました。「それは松下君、あかんで」「きみの力やったらやれる」といろいろ言ってくれる。迷ったときには、私は得心のいくまで他人の意見を聞いてみるということをやりながらだんだん大きくなってきたのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 971日
※プロフィールの画像は、2007年6月下旬に続き2回目の日本最北端の地「宗谷岬」にて(H23.06,20)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます