☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝8:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/e3cbb14cfb3b499830c4c3d3be44f762.jpg)
★昨夜雨が降っていたが、早朝はミゾレが降った様でる。今この時間は、雨は止んでいるが今日降水確率は80%と言っていた。
早朝に気温は、4℃だがそれ程寒くは感じない。
昨日は迷った挙句、お昼前頃より釣りに出掛けた。遅く出掛けたので、余り歩かずに済む萩市須佐町の海苔石方面に行った。出発した時は曇り空だったが、県境を超えた所から小雨になる。11時半頃着いたが、駐車場には車は無かった。西方向の岩場に2人の釣り人の姿が見えた。
直ぐ雨になり、風も出て最悪の天気だった。止めて帰ろうか思ったが、しばらく我慢して頑張った。とにかく風が強く、釣りにならない位だった。それに手袋をしていても、手が冷たくて冷たくて・・・2時頃だっただろうか、要約雨も止み多少楽になった。しかし、相変わらず風も有り波は高くなって来た。後から1人の方が見えたが、暫らくして帰られたので1人だった。
釣果の方は、何んとかフグ2匹を釣ったが本命には当らずだった。悪条件のせいにはしたくは無いが、とにかく最悪だった。再度出直して、時化が収まれば再挑戦しょうと思っている。は、何時もの定番の本拠地に行こう!
次回は、釣れないのか?魚がいないのか?魚が逃げているのか?等を確かめたいものである。と言う事で初釣りはペケ(×)でした。
☆昨日は、山口県萩市の須佐海岸に行きましたが・・・(16:15頃)
・日本地質百選の須佐ホルンフェルスを東方向に臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/80e8f2715baa15f507ed18b59f65fec1.jpg)
・西方向には海苔石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/c05c35e3bacf180ae41f1f574cdbb104.jpg)
・釣り場の後方には大きな岩が沢山有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/326f58665bb0f8e2b34726fd976c8929.jpg)
・釣果は、フグが2匹のみだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/9b9c06a2fcbafbaec6cb0763f2008d82.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・自分が動くと、すべてが動き始める
他人に期待すると、自分が動けなくなる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●防災とボランティアの日(内閣府)
☆歴史上の出来事
▼米軍機B52がスペイン海岸上空で墜落、水爆1個行方不明(1966),▼イラクへの空爆開始。湾岸戦争勃発(1991),▼ロサンゼルス大地震(1994)
☆今日の誕生日
▼坂本龍一(音楽家・1952),▼山口百恵(元歌手・1959),▼平井堅(音楽家・1972)
☆クローズアップ!
・午前5時46分、阪神・淡路大震災発生
1995年のこの日、死者5000人以上という未曾有の被害をもたらした阪神・淡路大震災が発生した。M7.2、死者6308人、負傷43177人、行方不明者2人。神戸、淡路島で震度7の烈震を記録。海外からの救援受け入れの遅延など、政府・行政の初動態勢の遅れが被害を拡大させたとして、国内外からの批判が集中した。さらにハイテクを駆使したはずの災害応急システムが稼働せず、初期の情報収集の段階からその無力ぶりをさらけだした。一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化。日本の「ボランティア元年」といわれた。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台放)
・フキノトウ(キク科)
・待望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ca/9590c304953c867a66d79c54de7ce264.jpg)
・雪解けを待たずに顔を出す春の使者。一番早くでてくる山菜です。独特の香りとほろ苦さが春の息吹を感じさせます。 「春の皿には苦味を盛れ」と言います。 冬の間にたまった脂肪を流し、味覚を刺激して気分を引き締めて一年の活動をスタートさせます。 冬眠から目覚めた熊は最初にフキノトウを食べるとか???(食材辞典)
「きょうの一句」
・襲(かさ)ねたる むらさき解かず 蕗の薹(ふきのとう) 後藤夜半(やはん)
☆~心に響く366の寸言~
【正大なる思想】
我々も、歯が痛い、眼が悪いといって
薬ばかり飲んでいたら身体が参ってしまう。
それより全身の健康だ。
それと同じで、国家も危険思想など拘泥(こうでい)してはいかん。
それよりも必要なことは、正大なる思想だ。
国民を奮起せしめるような大理想だ。
正しい思想をどんどん復興することだ。
大きな理想を持ち、正大なる思想を培養して行ったならば、
異端邪説などというものは、
朝日の前のろうそくの火のごときもので、直ぐ消えてしまう。
その大理想を振い起す正しい思想を宣揚することを忘れて、
徒らに異端邪説狩をやってると、へとへとになる。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆2013年 1月 17日(木): 松下幸之助[一日一話]
【決意を持ち続ける】
指導者にとって大事なことの一つは、志を持つということである。何らかの志、決意というものがあってはじめて、事は成るのである。だから志を立て決意をするということが必要なわけだが、それは一度志を立て、決心すればそれでいいというものではない。むしろ大事なのは、そうした志なり決意を持ち続けることであろう。そのためには、やはり、たえずみずからを刺激し、思いを新たにするようにしなくてはならない。
一度志を立て、決意することによって、非常に偉大なことを成し遂げられるのも人間であるが、その志、決心をなかなか貫き通せない弱さをあわせて持つのも、これまた人間である。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1272日
URLhttp://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・1月16日のアクセス数 閲覧数:259PV 訪問者数:113IP
順位: 13,085位 / 1,812,952ブログ中(前日比➘) ※ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(1月6日~1月12日)のページビュー数 1394 PV(先週比 8%減➘) 訪問者数724 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/e3cbb14cfb3b499830c4c3d3be44f762.jpg)
★昨夜雨が降っていたが、早朝はミゾレが降った様でる。今この時間は、雨は止んでいるが今日降水確率は80%と言っていた。
早朝に気温は、4℃だがそれ程寒くは感じない。
昨日は迷った挙句、お昼前頃より釣りに出掛けた。遅く出掛けたので、余り歩かずに済む萩市須佐町の海苔石方面に行った。出発した時は曇り空だったが、県境を超えた所から小雨になる。11時半頃着いたが、駐車場には車は無かった。西方向の岩場に2人の釣り人の姿が見えた。
直ぐ雨になり、風も出て最悪の天気だった。止めて帰ろうか思ったが、しばらく我慢して頑張った。とにかく風が強く、釣りにならない位だった。それに手袋をしていても、手が冷たくて冷たくて・・・2時頃だっただろうか、要約雨も止み多少楽になった。しかし、相変わらず風も有り波は高くなって来た。後から1人の方が見えたが、暫らくして帰られたので1人だった。
釣果の方は、何んとかフグ2匹を釣ったが本命には当らずだった。悪条件のせいにはしたくは無いが、とにかく最悪だった。再度出直して、時化が収まれば再挑戦しょうと思っている。は、何時もの定番の本拠地に行こう!
次回は、釣れないのか?魚がいないのか?魚が逃げているのか?等を確かめたいものである。と言う事で初釣りはペケ(×)でした。
☆昨日は、山口県萩市の須佐海岸に行きましたが・・・(16:15頃)
・日本地質百選の須佐ホルンフェルスを東方向に臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/80e8f2715baa15f507ed18b59f65fec1.jpg)
・西方向には海苔石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/c05c35e3bacf180ae41f1f574cdbb104.jpg)
・釣り場の後方には大きな岩が沢山有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/326f58665bb0f8e2b34726fd976c8929.jpg)
・釣果は、フグが2匹のみだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/9b9c06a2fcbafbaec6cb0763f2008d82.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・自分が動くと、すべてが動き始める
他人に期待すると、自分が動けなくなる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●防災とボランティアの日(内閣府)
☆歴史上の出来事
▼米軍機B52がスペイン海岸上空で墜落、水爆1個行方不明(1966),▼イラクへの空爆開始。湾岸戦争勃発(1991),▼ロサンゼルス大地震(1994)
☆今日の誕生日
▼坂本龍一(音楽家・1952),▼山口百恵(元歌手・1959),▼平井堅(音楽家・1972)
☆クローズアップ!
・午前5時46分、阪神・淡路大震災発生
1995年のこの日、死者5000人以上という未曾有の被害をもたらした阪神・淡路大震災が発生した。M7.2、死者6308人、負傷43177人、行方不明者2人。神戸、淡路島で震度7の烈震を記録。海外からの救援受け入れの遅延など、政府・行政の初動態勢の遅れが被害を拡大させたとして、国内外からの批判が集中した。さらにハイテクを駆使したはずの災害応急システムが稼働せず、初期の情報収集の段階からその無力ぶりをさらけだした。一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化。日本の「ボランティア元年」といわれた。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台放)
・フキノトウ(キク科)
・待望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ca/9590c304953c867a66d79c54de7ce264.jpg)
・雪解けを待たずに顔を出す春の使者。一番早くでてくる山菜です。独特の香りとほろ苦さが春の息吹を感じさせます。 「春の皿には苦味を盛れ」と言います。 冬の間にたまった脂肪を流し、味覚を刺激して気分を引き締めて一年の活動をスタートさせます。 冬眠から目覚めた熊は最初にフキノトウを食べるとか???(食材辞典)
「きょうの一句」
・襲(かさ)ねたる むらさき解かず 蕗の薹(ふきのとう) 後藤夜半(やはん)
☆~心に響く366の寸言~
【正大なる思想】
我々も、歯が痛い、眼が悪いといって
薬ばかり飲んでいたら身体が参ってしまう。
それより全身の健康だ。
それと同じで、国家も危険思想など拘泥(こうでい)してはいかん。
それよりも必要なことは、正大なる思想だ。
国民を奮起せしめるような大理想だ。
正しい思想をどんどん復興することだ。
大きな理想を持ち、正大なる思想を培養して行ったならば、
異端邪説などというものは、
朝日の前のろうそくの火のごときもので、直ぐ消えてしまう。
その大理想を振い起す正しい思想を宣揚することを忘れて、
徒らに異端邪説狩をやってると、へとへとになる。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆2013年 1月 17日(木): 松下幸之助[一日一話]
【決意を持ち続ける】
指導者にとって大事なことの一つは、志を持つということである。何らかの志、決意というものがあってはじめて、事は成るのである。だから志を立て決意をするということが必要なわけだが、それは一度志を立て、決心すればそれでいいというものではない。むしろ大事なのは、そうした志なり決意を持ち続けることであろう。そのためには、やはり、たえずみずからを刺激し、思いを新たにするようにしなくてはならない。
一度志を立て、決意することによって、非常に偉大なことを成し遂げられるのも人間であるが、その志、決心をなかなか貫き通せない弱さをあわせて持つのも、これまた人間である。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1272日
URLhttp://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・1月16日のアクセス数 閲覧数:259PV 訪問者数:113IP
順位: 13,085位 / 1,812,952ブログ中(前日比➘) ※ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(1月6日~1月12日)のページビュー数 1394 PV(先週比 8%減➘) 訪問者数724 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます