☆この季節の桜とメジロ
★彼岸明けの今朝は、雨が降っている。気温は6度Cで昨日の朝より低くなっている。昨日は、広島二男宅で孫息子の登校を見送った後9時過ぎに出発。自宅には、お昼前に到着する。途中のR191北広島町では山影の一部にはまだ少し雪が残っていた。気温もこの辺りは、4度Cと気温も低かった。桜は広島でも開花していたが、むしろ島根に入ってから開花が進んでいる様に感じる。美都町付近では、山桜が所々の山に咲いていて綺麗だった。又広島では、今年初めて「燕(つばめ)」の飛んでいるのを見たがこちらは未だである。
今朝は霧で富士山ライブカメラは見えず、甲子園球場も雨で第82回選抜高校野球大会第4日目は順延された。
昨夜は、二男宅で深夜まで起きていたのでグッスリと眠り今日は快適である。しかし、天気が悪いので自宅にてノンビリしょう。
日本チェーンストア協会が23日発表した2月の全国スーパー売上高は、比較可能な既存店ベースで前年同月比2・4%減と、15カ月連続の前年割れという。依然としてスーパー・百貨店・コンビニ等の売上が前年割れが続いている。従って企業が採用人数の抑制を続け来年度も厳しい様だ!
先日の読売・編集手帳によれば、不景気になると人気が上がるとされているものにもやし、鍋物、お笑い番組の三つ。内閣府の家計調査によると、一般家庭が買ったもやしは、昨年末まで10四半期、つまり2年半も増え続けているそうだ。外食はがまんして家族で鍋を囲み、生活の不安はテレビをみて笑い飛ばすのが不況乗り切りのコツかも知れない・・・
依然として節約志向が続き消費は伸びて無い様である。伸びているのは、エコポイントのある家電製品位だろうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
他人と競争している人は、
自分らしさを追求している人には勝てない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・壇の浦の合戦、平家滅亡(1185)
・エルビス・プレスリー、徴兵で軍隊に入る(1958)
・米大使ライシャワー刺傷(1964)
・中国自動車道全線開通(1983)
・女性のファッション・モデル初登場(1928)
ショーウィンドウを華麗に彩るマネキン。その最古例は、紀元前 1350年代、エジプト王の墓に埋蔵された衣装作成用の木製人形といわれる。衣装着装用マネキンの始まりは14世紀のパリ。 日本では、1894年(明治27)に下谷の呉服店で木くず製の和装マネキンが登場。1920年代に入り、国内でもろう製洋装マネキンの工業化が進むが、変形しやすく高価だったという。1928年3月24日、御大礼記念博覧会で高島屋が日本初の女性マネキンを登場させ、大変な評判となる。ただし、使われたのは人形ではなく本物の人間。 1934年、東京・三越では輸入マネキン約20体を使っていたが、一体約1000円。背広注文服が約
◆記念日・年中行事・お祭り
◆本日の誕生日
・島田紳助(タレント・1956)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ムスカリ(ユリ科)
・「夢にかける思い」
☆「きょうの一句」
・春の月さはらば雫(しずく)たりぬべし 一茶
~心に響く366の寸言~
【志 士】
志士とは畢竟(ひっきょう)、
正しき意味に於(おけ)る
理想に生きる人の称である。
貪生的(どんせいてき)意志 Wille Zum Leben
の主体に非(あら)ずして、
化育的(かいくてき)意志 Wille Zum Kulturleben
の主体たる人の称である。
万有を生成し化育する
絶対者のいとなみである人間世界は、
造化(ぞうか)の正統である志士の
気を失して到底進歩有るを得ない。
我等は先(ま)ず純粋なる意味に於(おい)て
志士とならねばならぬ。
☆3月24日 松下幸之助[一日一話]
<協調性を持つ>
みなさんが、それぞれの会社の社員である以上は、多数の同僚と相談して仕事をしなければならないということになりますから、人の立場を重んじない、いわゆる協調性の少ない人は困ると思うのです。
自分はこう思うが、あの人はああ思うのだな、それも一つの考え方だろうな、というように人の言に耳を傾ける、というところに協調性が成り立つのです。もちろん、自己というものを卑屈にして協調せよというのではありません。けれども自己にとらわれた主張は協調性を欠きます。この点は、どのような立場にいようと考えなければならない、非常に大事な問題ではないかと思います。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 242日
・昨日、3月23日のアクセス数 閲覧数:335 訪問者数:117
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
★彼岸明けの今朝は、雨が降っている。気温は6度Cで昨日の朝より低くなっている。昨日は、広島二男宅で孫息子の登校を見送った後9時過ぎに出発。自宅には、お昼前に到着する。途中のR191北広島町では山影の一部にはまだ少し雪が残っていた。気温もこの辺りは、4度Cと気温も低かった。桜は広島でも開花していたが、むしろ島根に入ってから開花が進んでいる様に感じる。美都町付近では、山桜が所々の山に咲いていて綺麗だった。又広島では、今年初めて「燕(つばめ)」の飛んでいるのを見たがこちらは未だである。
今朝は霧で富士山ライブカメラは見えず、甲子園球場も雨で第82回選抜高校野球大会第4日目は順延された。
昨夜は、二男宅で深夜まで起きていたのでグッスリと眠り今日は快適である。しかし、天気が悪いので自宅にてノンビリしょう。
日本チェーンストア協会が23日発表した2月の全国スーパー売上高は、比較可能な既存店ベースで前年同月比2・4%減と、15カ月連続の前年割れという。依然としてスーパー・百貨店・コンビニ等の売上が前年割れが続いている。従って企業が採用人数の抑制を続け来年度も厳しい様だ!
先日の読売・編集手帳によれば、不景気になると人気が上がるとされているものにもやし、鍋物、お笑い番組の三つ。内閣府の家計調査によると、一般家庭が買ったもやしは、昨年末まで10四半期、つまり2年半も増え続けているそうだ。外食はがまんして家族で鍋を囲み、生活の不安はテレビをみて笑い飛ばすのが不況乗り切りのコツかも知れない・・・
依然として節約志向が続き消費は伸びて無い様である。伸びているのは、エコポイントのある家電製品位だろうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
他人と競争している人は、
自分らしさを追求している人には勝てない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・壇の浦の合戦、平家滅亡(1185)
・エルビス・プレスリー、徴兵で軍隊に入る(1958)
・米大使ライシャワー刺傷(1964)
・中国自動車道全線開通(1983)
・女性のファッション・モデル初登場(1928)
ショーウィンドウを華麗に彩るマネキン。その最古例は、紀元前 1350年代、エジプト王の墓に埋蔵された衣装作成用の木製人形といわれる。衣装着装用マネキンの始まりは14世紀のパリ。 日本では、1894年(明治27)に下谷の呉服店で木くず製の和装マネキンが登場。1920年代に入り、国内でもろう製洋装マネキンの工業化が進むが、変形しやすく高価だったという。1928年3月24日、御大礼記念博覧会で高島屋が日本初の女性マネキンを登場させ、大変な評判となる。ただし、使われたのは人形ではなく本物の人間。 1934年、東京・三越では輸入マネキン約20体を使っていたが、一体約1000円。背広注文服が約
◆記念日・年中行事・お祭り
◆本日の誕生日
・島田紳助(タレント・1956)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ムスカリ(ユリ科)
・「夢にかける思い」
☆「きょうの一句」
・春の月さはらば雫(しずく)たりぬべし 一茶
~心に響く366の寸言~
【志 士】
志士とは畢竟(ひっきょう)、
正しき意味に於(おけ)る
理想に生きる人の称である。
貪生的(どんせいてき)意志 Wille Zum Leben
の主体に非(あら)ずして、
化育的(かいくてき)意志 Wille Zum Kulturleben
の主体たる人の称である。
万有を生成し化育する
絶対者のいとなみである人間世界は、
造化(ぞうか)の正統である志士の
気を失して到底進歩有るを得ない。
我等は先(ま)ず純粋なる意味に於(おい)て
志士とならねばならぬ。
☆3月24日 松下幸之助[一日一話]
<協調性を持つ>
みなさんが、それぞれの会社の社員である以上は、多数の同僚と相談して仕事をしなければならないということになりますから、人の立場を重んじない、いわゆる協調性の少ない人は困ると思うのです。
自分はこう思うが、あの人はああ思うのだな、それも一つの考え方だろうな、というように人の言に耳を傾ける、というところに協調性が成り立つのです。もちろん、自己というものを卑屈にして協調せよというのではありません。けれども自己にとらわれた主張は協調性を欠きます。この点は、どのような立場にいようと考えなければならない、非常に大事な問題ではないかと思います。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 242日
・昨日、3月23日のアクセス数 閲覧数:335 訪問者数:117
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます