☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝8:06

☆富士山ライブカメラ(忍野カメラ) 今朝8:07

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝8:10

☆富士山ライブカメラ(河口湖船津カメラ) 今朝8:18

★お早うございます。当地の今朝は少しの雲は有りますが、時折陽が射しています。早朝の気温は5℃で、相変わらず寒いです。風が冷たいので、気温以上に寒く感じる。
昨日も気温は上がらず、雨では無く雪が時々舞っていました。
2月の一時期は春めいて、温い日も有ったのだが3月に入り又寒くなって来た。
今朝は富士山ライブカメラから見る富士山がとても奇麗でした。そこで、4枚ほどアップして見ました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・ありとあらゆることをやったひとはいない
だってその前に、成功しちゃうから
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・皇太后誕生日、世界一周記念日、スポーツ新聞の日、弟の日
▲坂上田村麻呂、築城を命じられる(803)
▲徳川幕府、御家人の所領は無償で返せ、という永仁の徳政令を発布(1297)
▲ラッコ、オットセイ猟法公布(1895)
▲平山信が2個の小惑星を発見(のちに「東京」「日本」と命名)(1900)
▲日本のロケット、初飛行(1926)
▲大日本連合婦人会、発足(1931)
▲最初のスポーツ新聞、創刊。定価50銭(1946)
▲菊池寛、没。61歳(1948)
▲初の黒人国家ガーナ共和国が英国から独立(1957)
▲日初の女性週刊誌『週刊女性』創刊(1957)
▲日本航空が世界一周線の営業開始(1966)
▲早大商学部で入試問題漏洩が発覚(1980)
▲シャープが世界初のカラーファクシミリ発表(1990)
▲多国籍軍へ90億ドルの追加支援、参議院で可決・成立(1991)
誕生:ミケランジェロ(彫刻家1475) シラノ・ド・ベルジュラック(作家1619)
皇太后良子(昭和天皇皇后1903) 大岡昇平(作家1909)
キリ・テ・カナワ(ソプラノ歌手1944) 宮本輝(作家1947)
高橋真梨子(歌手1949) 田中健(俳優1951) 春風亭小朝(落語家1955)
柳沢慎吾(俳優1962) ハイセイコー(1970)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・パンジー(スミレ科)
・物思い、私のことを忘れないで

[きょうの短歌」
私のこと忘れないでねパンジーに
深くかがんで幼児(おさなご)言えり
☆~心に響く366の寸言~
【【廉恥と無恥】 】
宋の名儒羅豫章(らよしょう)は
「教化は朝廷の先務、廉恥(れんち)は
士人(しじん)の美節、風俗は天下の大事なり。
朝廷教化有れば則(すなわ)ち士人廉恥有り。
士人廉恥有れば則ち天下風俗有り」
(日知録、世風、廉恥所引)と言っている。
人間のあらゆる醜行(しゅうこう)悪事は
皆その無恥から生ずるのであるが、国家生民の乱離も、
深くその本を探れば、
為政者―民衆の指導階級の無恥不敬に帰せねばならぬ。
☆2014年 3月 7日(金):松下幸之助[一日一話]
【不安に挑む】
いつの世でも、われわれにとって完全に安穏であるという状態はないといってよい。お互い人間である以上、程度の差こそあれ不安動揺なしにはいられないと思う。それが人間本来の姿である。しかしだからといって、ただ不安動揺し、それにおびえてなすところなくウロウロしているというのでは、そこから何も生まれてこない。
そうではなく、不安は感じるが、しかしその不安に敢然と闘いを挑み、これを打破していく。むずかしい仕事、困難な要求に直面して、一面に不安を感じるが、反面かえって心が躍る。そしていろいろの考えを生みだしこれを克服していく。そういうふうでありたいと思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1686日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・3月 6日のアクセス数:閲覧数312.訪問者数185.順位:8,741位 / 1,995,229ブログ中(前日比➘)
・先週( 2月23日~03月01日)のアクセス数:閲覧数2340.(先週比82.1%➘) 訪問者数1240人(先週比91.0%➘) . ランキング: 12375 位 / 1993386ブログ 中(先週9590 位 / 1990976ブログ 中)➘

☆富士山ライブカメラ(忍野カメラ) 今朝8:07

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝8:10

☆富士山ライブカメラ(河口湖船津カメラ) 今朝8:18

★お早うございます。当地の今朝は少しの雲は有りますが、時折陽が射しています。早朝の気温は5℃で、相変わらず寒いです。風が冷たいので、気温以上に寒く感じる。
昨日も気温は上がらず、雨では無く雪が時々舞っていました。
2月の一時期は春めいて、温い日も有ったのだが3月に入り又寒くなって来た。
今朝は富士山ライブカメラから見る富士山がとても奇麗でした。そこで、4枚ほどアップして見ました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・ありとあらゆることをやったひとはいない
だってその前に、成功しちゃうから
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・皇太后誕生日、世界一周記念日、スポーツ新聞の日、弟の日
▲坂上田村麻呂、築城を命じられる(803)
▲徳川幕府、御家人の所領は無償で返せ、という永仁の徳政令を発布(1297)
▲ラッコ、オットセイ猟法公布(1895)
▲平山信が2個の小惑星を発見(のちに「東京」「日本」と命名)(1900)
▲日本のロケット、初飛行(1926)
▲大日本連合婦人会、発足(1931)
▲最初のスポーツ新聞、創刊。定価50銭(1946)
▲菊池寛、没。61歳(1948)
▲初の黒人国家ガーナ共和国が英国から独立(1957)
▲日初の女性週刊誌『週刊女性』創刊(1957)
▲日本航空が世界一周線の営業開始(1966)
▲早大商学部で入試問題漏洩が発覚(1980)
▲シャープが世界初のカラーファクシミリ発表(1990)
▲多国籍軍へ90億ドルの追加支援、参議院で可決・成立(1991)
誕生:ミケランジェロ(彫刻家1475) シラノ・ド・ベルジュラック(作家1619)
皇太后良子(昭和天皇皇后1903) 大岡昇平(作家1909)
キリ・テ・カナワ(ソプラノ歌手1944) 宮本輝(作家1947)
高橋真梨子(歌手1949) 田中健(俳優1951) 春風亭小朝(落語家1955)
柳沢慎吾(俳優1962) ハイセイコー(1970)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・パンジー(スミレ科)
・物思い、私のことを忘れないで

[きょうの短歌」
私のこと忘れないでねパンジーに
深くかがんで幼児(おさなご)言えり
☆~心に響く366の寸言~
【【廉恥と無恥】 】
宋の名儒羅豫章(らよしょう)は
「教化は朝廷の先務、廉恥(れんち)は
士人(しじん)の美節、風俗は天下の大事なり。
朝廷教化有れば則(すなわ)ち士人廉恥有り。
士人廉恥有れば則ち天下風俗有り」
(日知録、世風、廉恥所引)と言っている。
人間のあらゆる醜行(しゅうこう)悪事は
皆その無恥から生ずるのであるが、国家生民の乱離も、
深くその本を探れば、
為政者―民衆の指導階級の無恥不敬に帰せねばならぬ。
☆2014年 3月 7日(金):松下幸之助[一日一話]
【不安に挑む】
いつの世でも、われわれにとって完全に安穏であるという状態はないといってよい。お互い人間である以上、程度の差こそあれ不安動揺なしにはいられないと思う。それが人間本来の姿である。しかしだからといって、ただ不安動揺し、それにおびえてなすところなくウロウロしているというのでは、そこから何も生まれてこない。
そうではなく、不安は感じるが、しかしその不安に敢然と闘いを挑み、これを打破していく。むずかしい仕事、困難な要求に直面して、一面に不安を感じるが、反面かえって心が躍る。そしていろいろの考えを生みだしこれを克服していく。そういうふうでありたいと思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1686日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・3月 6日のアクセス数:閲覧数312.訪問者数185.順位:8,741位 / 1,995,229ブログ中(前日比➘)
・先週( 2月23日~03月01日)のアクセス数:閲覧数2340.(先週比82.1%➘) 訪問者数1240人(先週比91.0%➘) . ランキング: 12375 位 / 1993386ブログ 中(先週9590 位 / 1990976ブログ 中)➘
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます