☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:24

☆浜田市の折井海岸(昨日の11時頃)西方向の三隅方面

☆釣り場正面左の遠くには高島が見える。

☆釣り場から東方向の日本海

★勤労感謝の今朝の当地方は、曇り空で時折小雨が降っている。早朝の気温は、6℃だったが昨日よりは随分温かく感じる。
昨日は、朝食後の6時過ぎに自宅を出て釣りに行く。釣り場に着いたのは、7時過ぎだったが既に1人に先客の方がおられた。
海も少しのうねりが有り、風はなく良い状態の様に思えた。しかし、釣果の方は全然々ダメだった。エサは無くなるのだが、当たりがないのである。何せ、今季初めての釣りだったので様子の方も分からなかった。居られた方の話では、今年は余り釣れた無いとか!
結局午後4時頃まで、頑張ったのだが釣れたのはフグのみだった。
しかし昨日は天気も良く奇麗な日本海を見て、とても癒される1日だった。それに、海で食べるおむすび弁当も美味しかった。昨日は「良い夫婦の日」だったが、お弁当を作ってくれた上さんには感謝である。
昨日に懲りず、再度挑戦しょうと思っている。釣りで疲れたのか、昨夜は熟睡し今朝は6時に起きた。釣果が無かったので、昨日は日本海の画像でも!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・壁が見えたら、その先にあるものを見る
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼富士山大噴火(1707),▼大相撲で初めて女性の見物を許可(1872),▼第1回全日本合唱コンクール(1948),▼初の日米間テレビ宇宙中継受信実験でケネディ大統領暗殺を伝える(1963),▼貴乃花、横綱昇進(1994)
☆今日の誕生日
▼田中邦衛(俳優・1932),▼十朱幸代(俳優・1942),▼小室等(音楽家・1943
☆記念日・行事・お祭り
●勤労感謝の日(国民の祝日),●外食の日(日本フードサービス協会),●手袋の日(日本手袋工業組合)
☆今日の誕生日
▼丹羽文雄(作家・1904),▼倍賞美津子(俳優・1946),▼aiko(音楽家・1975)
☆クローズアップ!
・マイクロソフトがWindows 95の日本語版を発売
1995年のこの日、Windows 95の日本語版が発売された。秋葉原などでは、これを買い求める客が行列をなし、深夜から業界関係者や報道陣を巻き込んだフィーバーぶりが大いに注目を集めた。当時、Windows 95は20世紀最大のヒット商品と言われた。
..
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ピラカンサ(バラ科)
・慈悲
・初冬の竹緑なり詩仙堂 内籐鳴雪(めいせつ)

☆~心に響く366の寸言~
・今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
【晩 年】
冬になれば、「木落ち水尽き千崖枯れて、迥然天地の眞吾が現れる」ように、人間も年寄るに隨って、容色は衰え、矯飾は廃れて、その人の真実我が掩うところなく現れてくる。『菜根譚』にも「人を看るには只*後半截を看よ」という古語を引いているが、誠に人の晩年は一生の総決算期で、その人の真価の定まる時である。
*後半截…後半生
☆11月 23(水): 松下幸之助[一日一話]
【労働は神聖なり】
労働は神聖である。その意識をお互いにつよく持ちたいものだと思う。
私は、労働は神聖であり、その聖職に当たっているのだという誇りから、労働それ自体も、より価値あるものになるというか、その能率、生産性も知らず識らずのうちに上がってくると思う。
そのように生産性が上がって、仕事の成果も高まれば、それは労働者に、より大きな報酬賃金をもたらすことになろう。つまり、労働の喜びという精神的な面だけでなく、物質的な面での向上進歩もあるわけで、言ってみればそうした意識、誇りから物心一如の繁栄なり幸福なりが生まれてくると思うのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 851日
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆今年2回目の草津温泉は湯畑にて(10/28 AM8:50)。草津温泉(くさつおんせん)とは、群馬県吾妻郡草津町(旧国上野国)にある温泉のことである。林羅山の日本三名泉に数えられる。江戸時代の温泉番付では当時の最高位である東大関に格付けされた、日本を代表する名泉の一つである。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます