☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝6:24.

★3日連休初日の今朝は、雲一つない良い天気になっている。早朝の気温は、24℃で割と涼しかった。5時頃起きて近くを30分ばかり散歩する。
この時期5時半を過ぎると、陽が昇り暑くなるので早い方が良い。昨夜は満月だったそうで、深夜の3時頃頃だっただろうか窓の外に大きい明るい月が見えた。月明りが2階の部屋まで入り、とても明るかった。又晴れていたので、沢山の星も出ていた。今日は、雲が無いので一段と暑くなりそうである。昨日は、暑い中やっとじゃが芋掘りを終える事が出来た。植え付けた量も多少は多かったが、今年の収穫量は先ず先ずで有った。既に少しは自家消費し、先日弟の帰省時には持たせたりした。これから陰干しし、上手く保存したいと思っている。じゃが芋後には、今苗を育てているナスやピーマン等を植え付け予定にしている。
以前から気になっていた、義兄の病状が悪化したとの連絡が入ったと聞く。予ねて自宅での療養が続いていた様だが、先日入院したとの事。そこで今日はお見舞いを兼て、広島に行って来ようと予定している。今年の1月に、新山口駅近くのホテルで食事会をした時には元気そうだったのだが・・・年齢も殆んど変わらず、僅かに3ヶ月位早いだけである。お互い体調管理には気を付けたいものである。
☆じゃが芋の収穫終了

☆コテージ前に咲いたグラジオラスを切花にして見ました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・夢を実現した人は、夢が実現するまで、あきらめなかった人
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼宇都宮駅で初の駅弁。おにぎり2個とたくあんで5銭(1885),▼霧島山大噴火(1915),▼アメリカ、ニューメキシコで世界初の核実験(1945),▼高見山大五郎、名古屋場所で外国人として初優勝(1972)
☆記念日・行事・お祭り
☆今日の誕生日
▼福田康夫(第91代内閣総理大臣・1936),▼桂三枝(落語家・1943),▼諸見里しのぶ(プロゴルファー・1986)
☆クローズアップ!
・八頭身美人・伊東絹子がミス・ユニバース3位に
1953年、米カリフォルニアのロングビーチで開催されたミス・ユニバースコンテストで日本代表の伊東絹子が堂々3位に入賞。六頭身で貧しい胸、下がった尻という日本女性のコンプレックスを一蹴。たちまち「八頭身」が流行語になった。当時の洋風美人に対して、大和撫子の代表は山本富士子だった。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・トキソウ(ラン科)
・(献身)

☆「きょうの一句」
・祭笛吹くとき男佳(よ)かりける 橋本多佳子(たかこ)
~心に響く366の寸言~
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
【悪党と善人 2】
だから世の善人と悪人とをくらべてごらんなさい。
善人はたいてい引込み思案、
消極的で、傍観(ぼうかん)的であり、団結しない。
自然の草木と同じように自ら生きる。
他に待たないものです。
悪人は猛々(たけだけ)しく深刻で、
攻撃的積極的であり、必要に応じてよく団結します。
私は昔からいろいろの機会に力説してきましたが、
悪人は一人でも「悪党」と言います。
それじゃ善人をさして彼は「善党」だとは言いません。
悪党という語があつても善党という言葉は使わない。
だから悪党と善人では一応善人側が負けるものです。
☆7月16(土): 松下幸之助[一日一話]
【仕事は無限にある】
この頃は不景気で仕事がないと言うけれども、今後百年の日本というものを考えてみると、その間に日本の建物という建物はほとんどつくり変えなければならなくなるだろう。橋や道路も同じである。そういうことを考えてみただけでも、仕事はいわば無限、困るほどにあるのである。
ところがそういう見方をせずに、みずから仕事がないようにし、不景気にしているのが、いまの日本の実情ではないだろうか。
これはものの見方を変えないといけない、発想の転換をしなければならない、ということである。そうしてこそはじめて、わが国に無限の仕事があることがわかるのである。
☆プロフィールに使用している画像は、4年ぶり2回目の宗谷岬にてH23.6.20(11:42)

タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 720日
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※初代ブログの「たかきの独りごと」の最近は、人間力・仕事力が確実にアップする致知出版社様からのメルマガなどをご紹介してます。良かったら遊びに来て見て下さ~い!
タイトル:「たかきの独りごと」は、2007年開設ですが一部を削除しています。
URL:http://blog.livedoor.jp/n_takaki0508/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます