たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎早朝の富士山(富士山ライブカメラより)

2014-06-09 05:23:05 | 日記
☆富士山ライブカメラ(河口湖船津カメラ) 今朝4:28

☆富士山ライブカメラ(河口湖北岸カメラ) 今朝4:31

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝4:25
そとは
☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝4:26

★今朝は4時頃起きる。外は未だ暗く、気温は昨日同様の18℃でした。パソコンを立ち上げ、洗面後富士山ライブカメラを観る。この時間余り観る事は少ないが、朝一番の富士山も良い!4時半頃から早朝散歩に出掛けた。既にカラスが鳴き、5時前には沢山の野鳥達が鳴いていました。
相変わらず梅雨独特の蒸し暑さは無く、過ごし易い日が続いています。
昨日の9時ごろは雨だったので、横になって新聞を読んでいたら寝てしまう。何んと目が覚めたら、11時になっていた。嫁さんの話では、雨は直ぐに止んだらしい。
後悔したが後の祭りで、午前中の大半を無駄にしてしまった。午後はスイートコーンの移植と草抜きをする。
ここ1ヶ月で、草も随分生えてきた。これからは雑草との戦いが続きそうだ。今日は早めに出掛け、昨日の分を取り返す予定にしていますが?
ただ天気が心配で、午後は雨が降るかも知れない。当分日が照る日は無さそうです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・他人の評価は変わるもの

 今日の自分次第で

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ロックの日、ロックウールの日

▲加賀一向一揆、起こる(1488)
▲ルソーの『エミール』に有罪判決(1762)
▲水野忠邦が印幡沼開拓を命ずる(1843)
▲オランダ国王、蒸気船スンビン号(のちに観光丸)を幕府に贈る(1855)
▲初めて会計見込表(予算表)を発表(1873)
▲英が清より九竜半島を租借(1898)
▲米大統領ルーズベルトが日露講和を勧告(1905)
▲有島武郎、「婦人公論」記者の波多野秋子と軽井沢で心中自殺。46歳(1923)
▲ドナルド・ダック、初登場(1934)
▲防衛庁設置法・自衛隊法が公布(1954)
▲東京、小河内ダム放水開始(1957)
▲フィリピンのピナツボ火山大爆発(1991)
▲皇太子、小和田雅子さんと結婚の儀。16時45分、皇居から東宮仮御所まで
 パレードが行われる(1993)

誕生:ピョートル1世(ロシア皇帝1672) 滝沢馬琴(作家1767) 
   スティーブンソン(発明家1781) 山田耕筰(作曲家1886) 
   田英夫(政治家・ジャーナリ1923) ドナルドダック(1934) 
   柳田邦男(作家1936) マイケル・J・フォックス(俳優1961) 
   薬師丸ひろ子(女優1964) 渋谷琴乃(タレント1975)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ガーベラ(キク科)
・神秘、一家団らん

☆~心に響く366の寸言~
【【六 有】】

 万世(ばんせい)の為に太平を開くの語で名高い
 宋初の碩学張横渠(ちょうおうきょ)の説。
 その達見深識に敬服する。
 (一)言に教有り。(言葉には人の道の教え)
 (二)動に法有り。(行動は礼に適う)
 (三)晝(ひる)に為す有り。(昼は有為な働き)
 (四)宵(よる)に得る有り。(夜は読書の学び)
 (五)瞬に養有り。(射には修養)
 (六)息に存有り。(学問は呼吸の如く)
 瞬・養有りは、先ず瞬(まばた)かざるを学んで而(しか)る後、
 射を言うべし(列子・湯問)でわかる。
 息・存あり。学記に四焉即ち蔵焉・修焉・息焉・遊焉を説いている。
 学問が息と同じになることである。
 達人の息は静かに深い。
☆2014年 6月 9日(月):松下幸之助[一日一話]
【苦労を希望に変える】
 仕事のコツを体得するということは、決して楽なわざではないと思います。相当精魂を込めてやらなければならないと思うのです。それはやはり一つの苦労だと考えられます。しかし苦労であっても、それをやらなければ一人前になれないのだということを、青少年の間から、常に先輩に聞かされていますと、それは苦痛でなくなってくるのです。それは希望に変わるのです。ですから、そのコツを体得することに対して精魂をかたむけるということができてくると思います。そのように、いろいろむずかしい問題にも、心を励まして取り組んでいくところに、自己の完成というか、自己の鍛えがあると私は思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1780日
http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・6月 8日のアクセス数:閲覧数235.訪問者数115.順位:13,573位 / 2,027,477ブログ中 (前日比)
・先週( 6月01~06月07日)のアクセス数:閲覧数:1998(先週比104.4%) 訪問者数884人(先週比113.5%) . ランキング: 14447 位 / 2027185ブログ 中(先週13619 位 / 2024835ブログ 中)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿