☆羅臼 の山々と富士山ライブカメラ
★昨日に続き寒い朝で時折小雪が舞っている。気温も昨日よりは、やや低い2℃である。昨日も県内では、初雪が降り日中も気温が上がらない寒い一日だった。まだ12月と言うのに、何だか1~2月を思わせるような寒い日になった。富士山ライブカメラからも、今朝は山は見えず雪が降った様である。
東北から北陸の日本海側にかけては、今日も雪が降っていてかなり冷え込んでいる様である。北風で今日も寒い様なので、家で温かくして過ごそう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・迷ったら、できることをすべてやる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
過去の出来事・トピックス
・東京~横浜間で日本初の電話交換(1890)
・山手線の電車運転開始(1909)
・東京駅八重洲口開く(1929)
・東京・浅草オペラ館開場(1931)
・史上最大の戦艦大和竣工(1941)
・夢の島ゴミ埋め立て始まる(1957)
・わが国初の高層ビル火災発生、白木屋の火事(1932)
1932年のこの日、東京・日本橋のデパート白木屋(現・東急百貨店)の4階から発生した火災は、防火設備や消火の体制が不十分だったこともあり、死者14人、重傷者21人を出す大惨事となった。これがわが国初の高層ビル火災となった。当時は和服姿の女性が多く、恥ずかしがって飛び降りない女性が続出。以後、洋式の下着をつける女性が増加したきっかけになった事件としても有名。
☆記念日・年中行事・お祭り
☆本日の誕生日
・森田健作(政治家・1949)、松山千春(歌手・1955)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カンギク(キク科)
・「繊細」

☆「きょうの一句」
・冬菊のまとふはおのがひかりのみ 水原秋櫻子(しゅうおうし)
~心に響く366の寸言~
【身心摂養法 2】
我われの精神は宇宙の一部分であり、
宇宙は大きな韻律です。
随って我われの精神も
やはり撥剌(はつらつ)として躍動して居(お)らなければなりません。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
☆12月16日 松下幸之助[一日一話]
<大義名分>
古来名将と言われるような人は、合戦に当たっては必ず「この戦いは決して私的な意欲のためにやるのではない。世のため人のため、こういう大きな目的でやるのだ」というような大義名分を明らかにしたと言われる。いかに大軍を擁しても、正義なき戦いは人びとの支持を得られず、長きにわたる成果は得られないからであろう。
これは決して戦の場合だけでない。事業の経営にしても、政治におけるもろもろの施策にしても、何をめざし、何のためにやるのかということをみずからはっきり持って、それを人びとに明らかにしていかなくてはならない。それが指導者としての大切な勤めだと思う。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 509日
・昨日、12月15日のアクセス数 閲覧数:336,訪問者数:158,トータル閲覧数(PV):107760,トータル訪問者数(IP):47793,
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。

★昨日に続き寒い朝で時折小雪が舞っている。気温も昨日よりは、やや低い2℃である。昨日も県内では、初雪が降り日中も気温が上がらない寒い一日だった。まだ12月と言うのに、何だか1~2月を思わせるような寒い日になった。富士山ライブカメラからも、今朝は山は見えず雪が降った様である。
東北から北陸の日本海側にかけては、今日も雪が降っていてかなり冷え込んでいる様である。北風で今日も寒い様なので、家で温かくして過ごそう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・迷ったら、できることをすべてやる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
過去の出来事・トピックス
・東京~横浜間で日本初の電話交換(1890)
・山手線の電車運転開始(1909)
・東京駅八重洲口開く(1929)
・東京・浅草オペラ館開場(1931)
・史上最大の戦艦大和竣工(1941)
・夢の島ゴミ埋め立て始まる(1957)
・わが国初の高層ビル火災発生、白木屋の火事(1932)
1932年のこの日、東京・日本橋のデパート白木屋(現・東急百貨店)の4階から発生した火災は、防火設備や消火の体制が不十分だったこともあり、死者14人、重傷者21人を出す大惨事となった。これがわが国初の高層ビル火災となった。当時は和服姿の女性が多く、恥ずかしがって飛び降りない女性が続出。以後、洋式の下着をつける女性が増加したきっかけになった事件としても有名。
☆記念日・年中行事・お祭り
☆本日の誕生日
・森田健作(政治家・1949)、松山千春(歌手・1955)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カンギク(キク科)
・「繊細」

☆「きょうの一句」
・冬菊のまとふはおのがひかりのみ 水原秋櫻子(しゅうおうし)
~心に響く366の寸言~
【身心摂養法 2】
我われの精神は宇宙の一部分であり、
宇宙は大きな韻律です。
随って我われの精神も
やはり撥剌(はつらつ)として躍動して居(お)らなければなりません。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
☆12月16日 松下幸之助[一日一話]
<大義名分>
古来名将と言われるような人は、合戦に当たっては必ず「この戦いは決して私的な意欲のためにやるのではない。世のため人のため、こういう大きな目的でやるのだ」というような大義名分を明らかにしたと言われる。いかに大軍を擁しても、正義なき戦いは人びとの支持を得られず、長きにわたる成果は得られないからであろう。
これは決して戦の場合だけでない。事業の経営にしても、政治におけるもろもろの施策にしても、何をめざし、何のためにやるのかということをみずからはっきり持って、それを人びとに明らかにしていかなくてはならない。それが指導者としての大切な勤めだと思う。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 509日
・昨日、12月15日のアクセス数 閲覧数:336,訪問者数:158,トータル閲覧数(PV):107760,トータル訪問者数(IP):47793,
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます