☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:54

★週明けの今朝は、一変風が有り気温が下がり季節が変わった様である。週末は異常なほどの気温で暖かったが、今朝は10℃で気温以上に寒く感じる。7時頃に起き、近くを30分ばかり歩く。
寒くなったので、服装も冬バージョンにし手袋までしたのである。お陰で、寒くは感じず気持ち良く歩く事が出来た。つい先日までは、歩くと汗ばむ程だったのが・・・
昨日は、予定通り朝食後に広島まで行ってきた。孫息子(中1)も試験中で部活が無いそうで、家にいたので会えた。会うたびに大きくなった様に感じ、今が育ち盛りなのだろう。R191沿いの紅葉も、10日ばかり前より随分変わっていた。一部道川付近の山では紅葉が見られたが、殆んどが落葉していた。所々でモミジやイチョウが見られ、一目で確認できたのである。
さて、もつれにもつれた日本シリーズ3勝3敗で迎えた第7戦はソフトバンクが3―0で快勝した。昨夜は、テレビで最後まで観戦していたが良いゲームだった。今年の日本シリーズは、確かに面白かった。最後の秋山監督の言葉が全てを物語っていると思う。
「正直、疲れました。本当にどっちに転んでもおかしくない試合が続いた。福岡のファンの前で日本一になれたことは大変うれしく思います。みんなが持ち場で力を出してくれた」
又ヤフードームには、孫正義オーナーや王会長等の喜びの姿が映し出されていたのも印象的だった。孫正義オーナーや王会長らの力も、何らかの形で後押しした事だろう?
それに比べ、シリーズ中の巨人内部のゴタゴタは残念だったと言えよう。中日・ソフトバンクファンの方には勿論の事、野球ファン・スポーツファンには極めて失礼だったのでは?熱戦が続いている中、水を差す様な出来事だったと言えよう。旧態依然の体質がまだまだ残っているのでは?多くの巨人・野球ファンをガッカリさせた事だろう。
当分福岡は熱い日が続くだろうが、今度は相撲が熱くなって欲しいものである。こちらの相撲の方は、隠岐の海(東前筆)は豊ノ島に上手投げで勝って3勝5敗。苦戦しているが、何んとか勝ち越して欲しいので応援したい。一時期湿度が高ったが、空気も乾いた様なので柿さんも乾くであろう。昨日の画像の一部を!
☆10日位経った干し柿は、大分乾き色も変わって来ました。

☆R191沿いの景色(昨日のお昼過ぎ頃):紅葉もピークを過ぎ落葉した木が多かった。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・最後に、抱き合って泣くか、後悔するか
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼東京・築地に歌舞伎座(1889),▼第1回早慶戦。対抗野球の結果は11対9で慶応勝利(1903),▼小選挙区制の法案成立(1994)
☆記念日・行事・お祭り
●世界テレビ・デー(国連)
☆今日の誕生日
▼平幹二郎(俳優・1933),▼古賀稔彦(元柔道選手・1967),▼池脇千鶴(俳優・1981)
☆クローズアップ!
・巨人、野球協約の盲点をついて江川卓と契約
1978年のこの日、巨人は法政大学出身の江川卓投手と入団契約を結んだ。これは前年のドラフト会議から1年間の交渉権が切れたとする「空白の1日」の盲点をついたもの。セ・リーグはこの契約を無効と裁定。ドラフト会議では阪神が指名交渉権を獲得したが、79年1月に小林繁投手とのトレードが成立して、結局江川投手は巨人に入団した。
..
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・リュウノウギク(キク科)
・無常の美
・地球といふ星の落葉を踏みにけり 有馬ひろこ

☆~心に響く366の寸言~
・今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
【むすび】
いかに死すべきかということは唯、死を願う消極的な心ではない。いうまでもなく、ある偉大な感激の対象を求めて、それに向かって没我的になって行く。己れを忘れ、あるいは己れを抛つべきある偉大なる感激の対象を得る生活であります。我々が喜んで、勇んで、己れを空しうし、己れを忘れて没入して行くような、そういう感激の対象を得ることを、大和言葉では「むすび」(産霊)という。日本精神を最も活き活きとつかむため、日本精神の真骨頭を把握するためには、この「むすび」ということを知ることが、根本の問題であります。
☆11月 21(月): 松下幸之助[一日一話]
【心をときはなつ】
自由な発想の転換ができるということは、指導者にとってきわめて大事なことである。しかし、発想の転換ということはさかんに言われるが、実際はなかなかむずかしい。みずから自分の心をしばったり、せばめている場合が多いのである。
だから大事なことは、自分の心をときはなち、ひろげていくことである。そしてたとえば、いままでオモテから見ていたものをウラから見、またウラを見ていたものをオモテも見てみる。そういったことをあらゆる機会にくり返していくことであろう。そうした心の訓練によって、随所に発想の転換ができるようにしたいものである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 849日
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆今年2回目の草津温泉は湯畑にて(10/28 AM8:50)。草津温泉(くさつおんせん)とは、群馬県吾妻郡草津町(旧国上野国)にある温泉のことである。林羅山の日本三名泉に数えられる。江戸時代の温泉番付では当時の最高位である東大関に格付けされた、日本を代表する名泉の一つである。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます