☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:11
☆富士山ライブカメラ(富士山五合目カメラ) 今朝6:19
★立秋の今朝も早朝から強い陽が射している。風も無く気温は26℃で、朝から蒸し暑く感じる。今朝は、5時過ぎに起床して高津川方面を約30分ばかり散歩する。今夜は、高津川で水郷祭が開催され夕方の8時から花火が打ち上げられる。すでに河川敷では、テントの準備もされ堤防の草刈りも綺麗にされている。今夜は、沢山の市民で賑わう事だろう。
又近くの墓地では、涼しい内に年配者4人が墓掃除をされていた。昔から、我が家でも両親が墓掃除の日と決めていた。その意を引き継ぎ両親無き後は、毎年今日7日はお盆前の墓掃除をしている。今日は、日陰になる午後掃除を予定している。
昨日は、早朝5時前の暗い内に自宅を出発し、広島長女宅に向かった。ラッシュに入る前の7時までに市内に入ろうと思っていた。
やはりそこは100万都市、6時半過ぎにはR54祇園新道もマイカーが増え新幹線口付近まで30分近くかかった。長女宅には、7過ぎに到着したがいつも10時頃行くので長女がビックリする。到着後は、暑いので孫達と家の中で午後4時前まで過ごしゆっくりする。
昨日は、広島市の平和記念公園で、原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)が行われる。今年は、米国政府を代表するジョン・ルース駐日大使、国連の潘基文(バンキムン)事務総長も追悼に参加。平和宣言では、秋葉市長は「こがあな いびせえこたあ、ほかの誰にも あっちゃあいけん(こんなに恐ろしいことはほかの誰にもあってはならない)」と広島弁で被爆者の願いを代弁とのニュース。
昨日の8時15分の原爆投下時刻のサイレンを長女宅で聴き、黙とうをする。65年前の広島も、昨日の広島見たいにとても暑い日だったらしい。
その他今日から、全国高校野球選手権大会が甲子園で開幕する。9時からの開会式をテレビ観戦したいと思っている、今年のセンバツでは、初めて甲子園に行き、準決勝と決勝戦を直接観戦した。夏は暑いので、自宅にてテレビで観たいと思う。地元の開星・広陵(広島)・興南(沖縄)高校等に注目したい。では立秋について・・・
※立秋(りっしゅう)は、二十四節気の1つ。または、この日から処暑までの期間。
一般的な定気法にあっては、太陽黄経が135度のときで8月7日ごろ。恒気法にあっては、冬至から228日目で8月7日ごろ。初めて秋の気配が表われてくるころとされる。七月節(旧暦7月)。『暦便覧』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している。夏至と秋分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立冬の前日までが秋となる。暦の上ではこの日が暑さの頂点となる[1]。翌日からの暑さを「残暑」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。また、翌日から暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すことになる。
藤原敏行は「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」と詠んだ。この日に至っても梅雨が明けない場合は、「梅雨明け」の発表はされなくなる。それゆえに、東北地方などでは、「梅雨明けなし」となることが過去に何度かあった。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・環境で決まるのではなく、自分で決める
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・東京通信工業(現・ソニー)、初のトランジスタラジオ「TR-55」を売出す(1955)
有珠山噴火 (1977)
第10回国際エイズ会議が横浜で開催(1994)
☆記念日・年中行事・お祭り
・鼻の日(日本耳鼻咽喉科学会 tel.03-3443-3085)
8(ハ)7(ナ)でこの日が選ばれた。日本耳鼻咽喉科学会が1961年(昭和36)より実施。この日、各地で専門医の講演会や無料相談などが開かれる。
・熟年のスポーツ祭典”第1回マスターズ・ゲームズ開幕(1985)
5歳ずつの年齢別で競われる“熟年のオリンピック”マスターズ・ゲームズの第1回世界大会が、1985年(昭和60)のこの日、カナダのトロントで始まった。日本からも 100人を超える選手団が参加、19日間にわたる会期中、水泳・陸上などの種目で活躍を見せた。
・江戸の戯作者・十返舎一九没す(1831)
江戸時代後期、『東海道中膝栗毛』をはじめ洒落本、黄表紙本、滑稽本など、多くの作品を残した一九は、1831年(天保2)のこの日没。66歳。ユーモアあふれる滑稽な作品とは対照的に、普段の一九は生真面目で口数も少なく、取材旅行に同行した人は、一九が黙々と歩きメモを取り続けるだけで、少しもおもしろくなかったとか。
辞世の一句は「この世をばどりやおいとまと線香の煙とともに灰左様なら」。
☆本日の誕生日
・司馬遼太郎(作家・1913)、桑名正博(歌手・1953)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カノコユリ(ユリ科)
・「富と誇り・威厳」
☆「きょうの一句」
・百合の蘂(しべ)みなりんりんとふるひけり 川端芳舎(ぼうしゃ)
~心に響く366の寸言~
【木鷄 2】
紀せい子という人が闘鶏の好きな王
(学者によって説もありますが、
一般には周の宣王ということになっています)のために
軍鶏(しゃも)を養って調教訓練しておりました。
そして十日ほど経った頃、
王が“もうよいか”とききましたところが、
紀子は、“いや、まだいけません、
空威張りして「俺が」というところがあります”と答えました。
さらに十日経って、またききました。
“未だだめです。
相手の姿を見たり声を聞いたりすると
昂奮するところがあります”。
(荘子)
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆8月7日 松下幸之助[一日一話]
先般ある関係会社へ行って、課長以上の人に集まってもらったときに“利益をあげることが先ですか、それとも地盤づくりが先ですか”という質問が出ました。それに対して私は“わが社は五人のときには五人の、十人になれば十人の、さらに千人になれば千人の企業にふさわしい利益を上げてきた。そうしたことの連続が今日の成功になった。もし五人だから、十人だからまだよいだろうと思っていたならば今日の姿はない。だからこの会社も利益を上げつつ地盤をつくっていく以外にないと思う”と答えたのです。私は世の中すべての経営というものは、そういうところにポイントがあるのではないかと思うのです。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 378日
・昨日、8月6日のアクセス数 閲覧数:254訪問者数:118
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。
☆富士山ライブカメラ(富士山五合目カメラ) 今朝6:19
★立秋の今朝も早朝から強い陽が射している。風も無く気温は26℃で、朝から蒸し暑く感じる。今朝は、5時過ぎに起床して高津川方面を約30分ばかり散歩する。今夜は、高津川で水郷祭が開催され夕方の8時から花火が打ち上げられる。すでに河川敷では、テントの準備もされ堤防の草刈りも綺麗にされている。今夜は、沢山の市民で賑わう事だろう。
又近くの墓地では、涼しい内に年配者4人が墓掃除をされていた。昔から、我が家でも両親が墓掃除の日と決めていた。その意を引き継ぎ両親無き後は、毎年今日7日はお盆前の墓掃除をしている。今日は、日陰になる午後掃除を予定している。
昨日は、早朝5時前の暗い内に自宅を出発し、広島長女宅に向かった。ラッシュに入る前の7時までに市内に入ろうと思っていた。
やはりそこは100万都市、6時半過ぎにはR54祇園新道もマイカーが増え新幹線口付近まで30分近くかかった。長女宅には、7過ぎに到着したがいつも10時頃行くので長女がビックリする。到着後は、暑いので孫達と家の中で午後4時前まで過ごしゆっくりする。
昨日は、広島市の平和記念公園で、原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)が行われる。今年は、米国政府を代表するジョン・ルース駐日大使、国連の潘基文(バンキムン)事務総長も追悼に参加。平和宣言では、秋葉市長は「こがあな いびせえこたあ、ほかの誰にも あっちゃあいけん(こんなに恐ろしいことはほかの誰にもあってはならない)」と広島弁で被爆者の願いを代弁とのニュース。
昨日の8時15分の原爆投下時刻のサイレンを長女宅で聴き、黙とうをする。65年前の広島も、昨日の広島見たいにとても暑い日だったらしい。
その他今日から、全国高校野球選手権大会が甲子園で開幕する。9時からの開会式をテレビ観戦したいと思っている、今年のセンバツでは、初めて甲子園に行き、準決勝と決勝戦を直接観戦した。夏は暑いので、自宅にてテレビで観たいと思う。地元の開星・広陵(広島)・興南(沖縄)高校等に注目したい。では立秋について・・・
※立秋(りっしゅう)は、二十四節気の1つ。または、この日から処暑までの期間。
一般的な定気法にあっては、太陽黄経が135度のときで8月7日ごろ。恒気法にあっては、冬至から228日目で8月7日ごろ。初めて秋の気配が表われてくるころとされる。七月節(旧暦7月)。『暦便覧』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している。夏至と秋分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立冬の前日までが秋となる。暦の上ではこの日が暑さの頂点となる[1]。翌日からの暑さを「残暑」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。また、翌日から暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すことになる。
藤原敏行は「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」と詠んだ。この日に至っても梅雨が明けない場合は、「梅雨明け」の発表はされなくなる。それゆえに、東北地方などでは、「梅雨明けなし」となることが過去に何度かあった。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・環境で決まるのではなく、自分で決める
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・東京通信工業(現・ソニー)、初のトランジスタラジオ「TR-55」を売出す(1955)
有珠山噴火 (1977)
第10回国際エイズ会議が横浜で開催(1994)
☆記念日・年中行事・お祭り
・鼻の日(日本耳鼻咽喉科学会 tel.03-3443-3085)
8(ハ)7(ナ)でこの日が選ばれた。日本耳鼻咽喉科学会が1961年(昭和36)より実施。この日、各地で専門医の講演会や無料相談などが開かれる。
・熟年のスポーツ祭典”第1回マスターズ・ゲームズ開幕(1985)
5歳ずつの年齢別で競われる“熟年のオリンピック”マスターズ・ゲームズの第1回世界大会が、1985年(昭和60)のこの日、カナダのトロントで始まった。日本からも 100人を超える選手団が参加、19日間にわたる会期中、水泳・陸上などの種目で活躍を見せた。
・江戸の戯作者・十返舎一九没す(1831)
江戸時代後期、『東海道中膝栗毛』をはじめ洒落本、黄表紙本、滑稽本など、多くの作品を残した一九は、1831年(天保2)のこの日没。66歳。ユーモアあふれる滑稽な作品とは対照的に、普段の一九は生真面目で口数も少なく、取材旅行に同行した人は、一九が黙々と歩きメモを取り続けるだけで、少しもおもしろくなかったとか。
辞世の一句は「この世をばどりやおいとまと線香の煙とともに灰左様なら」。
☆本日の誕生日
・司馬遼太郎(作家・1913)、桑名正博(歌手・1953)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カノコユリ(ユリ科)
・「富と誇り・威厳」
☆「きょうの一句」
・百合の蘂(しべ)みなりんりんとふるひけり 川端芳舎(ぼうしゃ)
~心に響く366の寸言~
【木鷄 2】
紀せい子という人が闘鶏の好きな王
(学者によって説もありますが、
一般には周の宣王ということになっています)のために
軍鶏(しゃも)を養って調教訓練しておりました。
そして十日ほど経った頃、
王が“もうよいか”とききましたところが、
紀子は、“いや、まだいけません、
空威張りして「俺が」というところがあります”と答えました。
さらに十日経って、またききました。
“未だだめです。
相手の姿を見たり声を聞いたりすると
昂奮するところがあります”。
(荘子)
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆8月7日 松下幸之助[一日一話]
先般ある関係会社へ行って、課長以上の人に集まってもらったときに“利益をあげることが先ですか、それとも地盤づくりが先ですか”という質問が出ました。それに対して私は“わが社は五人のときには五人の、十人になれば十人の、さらに千人になれば千人の企業にふさわしい利益を上げてきた。そうしたことの連続が今日の成功になった。もし五人だから、十人だからまだよいだろうと思っていたならば今日の姿はない。だからこの会社も利益を上げつつ地盤をつくっていく以外にないと思う”と答えたのです。私は世の中すべての経営というものは、そういうところにポイントがあるのではないかと思うのです。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 378日
・昨日、8月6日のアクセス数 閲覧数:254訪問者数:118
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます