2014.8.12(火) 行くかどうか、そしてどこに行くか。河川情報、天気予報とにらめっこしながら数時間考えた末、盛川に決断。
今年初の盛川。距離は皆瀬川とほぼ等距離だけど走りやすさはコチラが上。それに慣れ親しんだ道だしで、すぐ着いちゃうイメージ。
今日は釣祥さんでオトリを購入。 釣れ具合を聞くと、台風後の情報はまだ入っていないとの事。そういや、川に立っていた釣り人、10人までは居なかったな~。(9:30時点)
んじゃ、まあ、行ってみます! 来る途中眺めた時は狙っていたポイント3か所とも車が停まっていたけど、どうかな~?
…居るね。 こりゃ、ダメだわ。
では、次点のあそこにしよう。 で、場所決定。着替えて土手を降り始めて数歩。ステーン!と見事に滑って転倒。スパイクの入っていないフェルトソールは草に弱かった 道具、体とも異常なし。 おとり君死んでないだろなっ
川に降りてオトリ缶を開けてみると元気そうでホッとする。
道具を用意してから川面を眺めてみるも、台風の雨の濁りはほぼ抜けているけれど高水。アユさまキラッが見えず少々不安。 居るのだろ~か? 勝負の速そうな瀬肩にまずは降りオトリを泳がす。
…来ないね。泳がせてもダメ。引いてもダメ。オモリを噛ませて止めても来ない。
ここダメかあ?上流側に少しづつ移動しているとピラピラっと何かが掛かった。
あいやっ、こんなサイズなのかっ
待望の掛かりアユだけど、これは無理っ 大きくなったら、また来てね…。
瀬肩の上まで戻り、流れの緩い場所を見ると群れアユらしきキラキラが見える。
オトリちゃん、昇ってくれよ。下からゆっくりと上るオトリ。グルン! やった~。
小さいけれど、ギリギリ使えるサイズ。このノアユに期待だ。オモリを噛ませて対岸の葦際に送りジワジワと引き上げてくるとゴツゴツ、グイーン。 ヨッシャ!
こんどは少しサイズアップ。自力で流れを遡る。あっちへ泳がせ、こっちへ泳がせ。と、対岸で根掛かりだっ。あ~あ。ポイント潰しちゃったな…。と、左岸から、養殖オトリで散々探ったポイントへノアユを送り込むと目印がビュン! ウソッ、居たの?
流れの急なポイントなのでバラサないかハラハラしながら岸際の流れの弱い場所へ誘導し引き抜き。サイズア~ップ。 オトリサイズが大きくなったお蔭か時合のせいかポンポンと続けてヒット。流れに翻弄されて取り込みに苦戦。複合だからラインは切れないだろうけれど、身切れが怖い。 しかし、何匹か無事にキャッチ出来て気が緩んだのか、いつもの大雑把が出たのか、良型オトリ+掛かりアユを少々強引に引き抜こうと水中から20センチ程上がった瞬間、パチン やっちまった~
慢心ですって? 返す言葉も有りません…トホホ。 付け糸0.3号の編み付け部分から逝ってました。
そんなこんなで早い流れのポイントを行ったり来たりして、舟の中のオトリも含めギリギリ循環が続く位のペース。でも掛けたはいいが取り込めず身切れ?バラシでロケット多発。悔しいったらありゃしない。自分の下手さに腹が立つ。プンプン
四苦八苦してもしばらくアタリが停まり、負け戦気分で水を抜いたオトリ缶を肩に、帰ろうと出口へ戻る途中、トロ瀬を眺めると砂地のところどころにある岩の付近でキラキラしているのが目に留まる。…掛かるかな?
半信半疑でオトリを送り出すと、そこまでいかないうちにシュン! 小型ノアユでしたが、君に任せた! 狙いを定めてオトリ君を誘導してやると、ビュン!ヨッシャ~
そうしておそらく夕方の好時期に重なった為か、たまたま竿抜けだったのか、円環が成立。うまい具合に回ってくれ、しかも(ポイント的に)予想外なまずまず良い型が多く混じってくれました。
気分的にはもう少し頑張りたかったけれど、途中から降ったり止んだりだった雨の上、太陽が出ていた時はぎりぎりセーフだった暖かさも日が陰った状態となっては耐えきれる状態じゃなくなり、濡れたシャツ、ウエットタイツでの寒さに震えて集中出来ない。こりゃ、だめだ。撤収~。16:30でした。
本日の釣果:37匹(オトリ抜き)
サイズは15~17センチ位が標準で少し小さ目。良型は20センチ前後のも居ましたが少な目。ポイントにもよるでしょうけれど。
冷水病が出たとかで、今年は厳しいんじゃないかと噂が聞えて居た盛川ですが、遅れて遡上して来た一団は順調に生育しているみたい。
酷使したオトリ君、色変わっちゃってる。サンキュッ。
今日も楽しかったよ!ありがとう。感謝感謝。
本日のお道具
ロッド : ダイワ アバンサー急瀬抜90M
天井糸 : フロロ0.8+PE0.3
水中糸 : 複合メタル0.05号
付け糸 : ナイロン 0.3号
ハナカン : チタンチューブ6.5号
サカバリ : ハッキリサカサ2号
中ハリス : フロロ0.8号
ハナカン糸 : PE鼻かん編み込糸 0.6号
鈎 : エアスピード 6.5 4本イカリ
シフト 6.5号 3本イカリ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます