先日作製した D-350 と D-360の中間型の電動リールの実釣テストが出来ました。
実際に釣ったワカサギの数は、ちょっと少なめだったのが残念でしたが、元もとのD-350・360の実釣性能は実証済みですので、今回の中間型のテストもスプールフリー部の確認だけって感じでしたが、ギアですから巻上げはパワフルでした。願わくば、外道の大物が掛かってくれれば最高のテストになったのになあ
スプールフリーはアルミ板を加工して作りましたが、なるべく簡単にしたいと言う当初の目的から外れてしまい、結構手間が掛かりました。ていうか、これまた本末転倒?
だけど、今までの方法って、真っ直ぐ穴を開けるのが難しかったんです~。って私だけ? それが無くなるだけでも簡単になったと言えるかな?
名称は何にしようかな?
来シーズンが待ち遠しいですね~
あれっ?
まだワカサギウィルスに侵されているのですか?(笑)
安心・確実の2009モデル(予定)のひとつです。他にもアイデアは有りますが、そろそろワカサギ熱のヴィルスは沈静化の兆しが…(笑)
どっぷり渓流に浸かってますんで、そろそろ臭ってきそうです(爆)