6/30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/c059bef0ada95fb5d9b97fc13aecd152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/a6/88afa8ae01a19dda282c3641bba886e3_s.jpg)
ナメック捕獲状況
7/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/115e1f87f61e8ff522fbab95ecee0424.jpg)
ナスが大きくなってきました。今年は順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/4c6075f6886db82214318647084c977f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/395d1b1defb64d41f8bbd36204afb123.jpg)
ミニトマトがそろそろ本格的に色づいてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/bf992bd54e40ca782682238a385d6fad.jpg)
ズッキーニ、ナス、ミニトマト。
バジルは冷凍保存します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/6842d3e30db734d0bcd3370f936a8097.jpg)
ラズベリー、ブルーベリー
7/5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/bbbe734950ce48d655933459ca327fe1.jpg)
7/6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/a3ea4f2ec033709812ba0a03f21a7814.jpg)
ニンジンは薹が立ったので抜いてみましたが、完全に木質化していて包丁の刃が立たず(笑)
7/7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/80b7562dce8c8e4f97b862f87a031e4a.jpg)
梅が急に落果し始めたので、夕方帰宅後に急遽収穫。
今年は3.5キロ程収穫出来、梅酒を仕込みました。
7/8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/9b2b84c4848734c1ca32098a1e34c462.jpg)
7/9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/cf6768e8ac4d142e3ccc9313f91a8e01.jpg)
アジサイがきれいに咲いてます。ご近所の方から枝を分けてもらい、挿し木にして3年目でやっと開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/07339770ac0335328c58b2715a1d9749.jpg)
鉢植えのブラックベリーが着色しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/9e1aab1a821a65ee18615b1b039d45e9.jpg)
地植えにした方は、全体が一気に色が変わり始めてますが、もうちょっとかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/920cda03a68ffd63451f7a4e882e1402.jpg)
ブルーベリーも本格化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/9273f6945e0cf7a23d0329e42afdab85.jpg)
本日の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/1b70e246c9007822c0d6efae41bac9b6.jpg)
今年初ブラックベリー
まだネギが齧られているので掘ってみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/3f6bd5ed424248e202ce0fe7fcd40e89.jpg)
ヨトウ(カブラヤガかな)がこんなに居やがった!!
痕跡を見つけるたびに数匹ずつは駆逐しているにもかかわらず、どこに隠れていたのやら。
この時も最初は見つけるたびにブチッとやっていたので、実数はこれよりも多いのです。
ついにネギにスミフェート使用に踏み切りました。このままでは冬のネギが足りなくなっちゃう。
エンツァイも少し大きくなると、根元から齧り倒されてしまい、さっぱり育たない。
庭・畑全体にどんだけ居るんだろう。
7/9
ラズベリーの収穫写真が無くなっているのにお気づきでしょうか。
実は冷凍庫が満杯になり収穫出来なくなっていたのですよ…。
今年は粒も大きく、まだまだ実は着いていたのですが…。
と、言う訳で冷凍庫一掃ラズベリーの加工。
今回はジューサーを使ってラズベリーシロップに加工。
うちのジューサーは安価なものなので歩留まりが悪く、搾りかすにジュースが残っているので、もう一度投入しなければならず手間が掛かりました。
投入口が狭いんだもんな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/71cc39d07b4dae17a1254678ef88734b.jpg)
絞った後でざっくり計った所、4キロ位有りました。生果でどんだけ?
30%の砂糖を加え20分ほど加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/5ff09d0ac18bf7396fec0da33b845a29.jpg)
おおよそ4リットルのラズベリーシロップが出来上がり。
出来上がってから味見してみて、少しクエン酸を足した方が良かったかな~って思いました。
意外にすっぱみが少なかった。
7/11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/db226f620bcc2118731ced4231402eb5.jpg)
ジャガイモを収穫。3メートルほどの畝でこの位。
う~ん、来年まで食べるには、ちょっと少ないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/ce35266c10c1eef884dd131f7b4ec7f5.jpg)
小粒ですが、どうにかニンニクも実用的な大きさに育ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/ac91e446d129c7aabd1fd7632034d046.jpg)
7/13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/5fa09a6d08acc9b76b989e4363a19b14.jpg)
ブラックベリーは冷凍してジャムにしてみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/c059bef0ada95fb5d9b97fc13aecd152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/a6/88afa8ae01a19dda282c3641bba886e3_s.jpg)
ナメック捕獲状況
7/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/115e1f87f61e8ff522fbab95ecee0424.jpg)
ナスが大きくなってきました。今年は順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/4c6075f6886db82214318647084c977f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/395d1b1defb64d41f8bbd36204afb123.jpg)
ミニトマトがそろそろ本格的に色づいてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/bf992bd54e40ca782682238a385d6fad.jpg)
ズッキーニ、ナス、ミニトマト。
バジルは冷凍保存します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/6842d3e30db734d0bcd3370f936a8097.jpg)
ラズベリー、ブルーベリー
7/5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/bbbe734950ce48d655933459ca327fe1.jpg)
7/6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/a3ea4f2ec033709812ba0a03f21a7814.jpg)
ニンジンは薹が立ったので抜いてみましたが、完全に木質化していて包丁の刃が立たず(笑)
7/7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/80b7562dce8c8e4f97b862f87a031e4a.jpg)
梅が急に落果し始めたので、夕方帰宅後に急遽収穫。
今年は3.5キロ程収穫出来、梅酒を仕込みました。
7/8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/9b2b84c4848734c1ca32098a1e34c462.jpg)
7/9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/cf6768e8ac4d142e3ccc9313f91a8e01.jpg)
アジサイがきれいに咲いてます。ご近所の方から枝を分けてもらい、挿し木にして3年目でやっと開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/07339770ac0335328c58b2715a1d9749.jpg)
鉢植えのブラックベリーが着色しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/9e1aab1a821a65ee18615b1b039d45e9.jpg)
地植えにした方は、全体が一気に色が変わり始めてますが、もうちょっとかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/920cda03a68ffd63451f7a4e882e1402.jpg)
ブルーベリーも本格化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/9273f6945e0cf7a23d0329e42afdab85.jpg)
本日の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/1b70e246c9007822c0d6efae41bac9b6.jpg)
今年初ブラックベリー
まだネギが齧られているので掘ってみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/3f6bd5ed424248e202ce0fe7fcd40e89.jpg)
ヨトウ(カブラヤガかな)がこんなに居やがった!!
痕跡を見つけるたびに数匹ずつは駆逐しているにもかかわらず、どこに隠れていたのやら。
この時も最初は見つけるたびにブチッとやっていたので、実数はこれよりも多いのです。
ついにネギにスミフェート使用に踏み切りました。このままでは冬のネギが足りなくなっちゃう。
エンツァイも少し大きくなると、根元から齧り倒されてしまい、さっぱり育たない。
庭・畑全体にどんだけ居るんだろう。
7/9
ラズベリーの収穫写真が無くなっているのにお気づきでしょうか。
実は冷凍庫が満杯になり収穫出来なくなっていたのですよ…。
今年は粒も大きく、まだまだ実は着いていたのですが…。
と、言う訳で冷凍庫一掃ラズベリーの加工。
今回はジューサーを使ってラズベリーシロップに加工。
うちのジューサーは安価なものなので歩留まりが悪く、搾りかすにジュースが残っているので、もう一度投入しなければならず手間が掛かりました。
投入口が狭いんだもんな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/71cc39d07b4dae17a1254678ef88734b.jpg)
絞った後でざっくり計った所、4キロ位有りました。生果でどんだけ?
30%の砂糖を加え20分ほど加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/5ff09d0ac18bf7396fec0da33b845a29.jpg)
おおよそ4リットルのラズベリーシロップが出来上がり。
出来上がってから味見してみて、少しクエン酸を足した方が良かったかな~って思いました。
意外にすっぱみが少なかった。
7/11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/db226f620bcc2118731ced4231402eb5.jpg)
ジャガイモを収穫。3メートルほどの畝でこの位。
う~ん、来年まで食べるには、ちょっと少ないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/ce35266c10c1eef884dd131f7b4ec7f5.jpg)
小粒ですが、どうにかニンニクも実用的な大きさに育ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/ac91e446d129c7aabd1fd7632034d046.jpg)
7/13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/5fa09a6d08acc9b76b989e4363a19b14.jpg)
ブラックベリーは冷凍してジャムにしてみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます