昨日の疲れか6時に目覚め。
野菜ジュースとバナナで簡易にエネルギー補強して速攻で水撒き開始。
1週間前に雨が降って以来好天が続き畑はカラカラです。 1時間ほどかかって水撒き終了。
順不同で。

畑全体の様子。

イチゴ。 実が大きくなり、やや赤みが出始めたのでまくっていたネットを下します。
伸びだしてきたランナーは現時点では除去。

母の形見の“加賀かぼちゃ(多分)”。 数年前に収穫したカボチャを届けたことが有ったのですが、その時美味しかったから種を取っておいたらしく台所の引き出しから見つけて来たもの。
数年経過していたのでダメかと思っていましたが50%ほどの割合で発芽。
自宅では育たず種を無くしていたので、今回こそは上手く育てたいなあ~。

軒下ジャガイモ。
なかなか目が出てこずダメかと思っていましたが、先週の雨で一気に成長。

去年ナスタチウムを植えていた場所にもジャガイモを。
こちらは成長が早いようです。日当たりと水?

ホウレン草。
ヨトウ?にやられて隙間が空いていますが、最近の中では一番成長がいいですね。水はけがよすぎるのが難点かな、ここ。

ネギ。
大苗のネギは花が出て来てしまい、うまく分げつしてくれればいいのですが失敗すると秋の収穫が不安だったので、今日新たに小苗を50本植え付けました。

大豆(枝豆用)とトウモロコシ。
きちんとした種を購入したのに、出ていないところが有るのが納得いかないよなあ~。

きゅうり(奥)、坊ちゃんかぼちゃも徐々に成長しています。
インゲン、バジル、パプリカ、ズッキーニもほぼ順調。
ナスにアブラムシが着いたので、こちらへはオルトラン粒剤を散布。 完全無農薬は厳しいっすね。
オクラは4本中3本が枯死。根腐れかな? 過湿に弱いと本に書いていましたが雨でやられたか? それとも他に要因が?

サラダ野菜プランターも今の所順調。
今日は過密な部分を間引き。
右から2番目のスイカの種。 やっと今日芽吹きました。
上手く成らせる事が出来るかな?(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます