7/11 終盤のラズベリーの結果母枝を剪定除去。


来年用のシュートがこのような感じです。
昨年植え替えているので、サッカーは少ないかな。
採種用に薹立てしていたホウレン草。雨で濡れて芽が出そうだったので回収。

洗って乾燥させようと、ネットに入れて陰干ししていた所、湿気が採れず根が出てきてしまいました。

んで、慌てて選別して、発芽していないものを新聞紙に広げて乾燥させました。
発芽しちゃったやつは、プランターや花壇の空きスペースに播種。

元種は日本ホウレンソウなんですが、中には西洋種状の種がついている株も有りました。
交配種(F1)なのかもね。

7/15の収穫。
ブルーベリーは3~4日毎に収穫しています。
今は早生種が終盤、中生種がピーク、晩生種が色付き始めたといった感じです。
キク科のサンチュ、レタスは終盤戦。
トマトが本格化。
ツルナシインゲンもまだ収穫出来そうです。

7/20
今年のキュウリはハズレ。4本しか収穫出来ないまま、子ツルが出ないまま枯れてしまいそうです。
来年はまた、うどんこつよし かな。
ナスも今の所イマイチですね。

7/24
やっと、まともなブラックベリーが採れました。
先に3個色づきましたが、雨の影響かカビていてほとんど食べられず。
え~と、ラズベリーより酸っぱいです。
木自体はガンガン育っているので、来年が楽しみ。と言っておきましょう。
あ~、挿し木は失敗。カビてしまいました。


来年用のシュートがこのような感じです。
昨年植え替えているので、サッカーは少ないかな。
採種用に薹立てしていたホウレン草。雨で濡れて芽が出そうだったので回収。

洗って乾燥させようと、ネットに入れて陰干ししていた所、湿気が採れず根が出てきてしまいました。

んで、慌てて選別して、発芽していないものを新聞紙に広げて乾燥させました。
発芽しちゃったやつは、プランターや花壇の空きスペースに播種。

元種は日本ホウレンソウなんですが、中には西洋種状の種がついている株も有りました。
交配種(F1)なのかもね。

7/15の収穫。
ブルーベリーは3~4日毎に収穫しています。
今は早生種が終盤、中生種がピーク、晩生種が色付き始めたといった感じです。
キク科のサンチュ、レタスは終盤戦。
トマトが本格化。
ツルナシインゲンもまだ収穫出来そうです。

7/20
今年のキュウリはハズレ。4本しか収穫出来ないまま、子ツルが出ないまま枯れてしまいそうです。
来年はまた、うどんこつよし かな。
ナスも今の所イマイチですね。

7/24
やっと、まともなブラックベリーが採れました。
先に3個色づきましたが、雨の影響かカビていてほとんど食べられず。
え~と、ラズベリーより酸っぱいです。
木自体はガンガン育っているので、来年が楽しみ。と言っておきましょう。
あ~、挿し木は失敗。カビてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます