6/28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/45ef9d985a7c20ddccf84f39d5fd4e4b.jpg)
ブルーベリー、きゅうり、なす
7/1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/8abbf7aa948c300729b6deee667a3931.jpg)
ブルーベリー バケツ半分。
7/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/5d48bcdaa6a902a530579b88a514aeb8.jpg)
ブルーベリー、サニーレタス、レタスの茎2本、きゅうり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/0cef0e6c4a3a451c330743431b35747c.jpg)
庭の梅の木1本分収穫。
計っていないけれど、ざっと12キロ以上あると思われます。
もらい物の梅も含め、7号瓶6本分の梅酒を仕込みました。
梅の量は多分3キロ位ずつ(笑)
通常の3倍、赤ザク仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/aae046f96b381ac56368ef084790096d.jpg)
後から蒔いたツルナシインゲンの芽が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/ca4d4edd9f558e312b50b88f0a48f3d0.jpg)
やっとでブルーベリーのネット設置が終わりました…が、ネットサイズの関係で、一角の80センチ四方が開いたまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/23f1df16fdda9f0473bc2a114e8161c9.jpg)
残る一本の梅の木の下に落果用にネットを設置。
こちらは梅漬け用に完熟を待ちます。
って言うか、加工まで手が回らないのよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/966867b3328e66466c3f803dcb1eed8d.jpg)
ミニトマト あまっこが赤くなり始めてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/b79f3114c8d92f82bc072ca0957d2629.jpg)
と、思ったら、黄アイコとアイコも色づいてました。
葉っぱ茂りすぎてて、良く見えなかったよ。
支柱と横桟追加して、ガンガン伸びる枝を片っ端から撚枝して縛ります。
7/3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/f6866da3091dd37ba53e58e16712ef74.jpg)
7/5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/9796845807d2a706ba8c2ea9ea3e5806.jpg)
7/7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/4ee19e9b30ae11a1fed7ad77505a1843.jpg)
7/8
先週収穫して梅酒に使った残りは、鍋で軽く煮て冷蔵庫で保管していました。
種を取り、果肉をミキサーにかけ、砂糖を加えて少し加熱。
ジャムは作っても、なかなか食べないので(パンを食べる機会が少ない)、3~4倍に割って飲む位の濃さのネクターの素?にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/7ab3eb128b352682f334ce9a72f78d50.jpg)
7/9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/f333005d59dbeb1e375844b068a96716.jpg)
小雨の中、サニーレタス、ナスを収穫。
きゅうり、ナスとも、病気気味。
どうも土がよろしくないのか、毎年発病してしまいます。
HB101を散布しなくちゃなあ~。
落果した梅が5キロ程溜まったので、十何年振りかに梅漬けにチャレンジしてみます。
先週から冷蔵庫に溜めていた梅と今日取ってきた梅をきれいに洗って乾かします。
焼酎で消毒してビニール袋へ入れ、18%の重量の塩を加えて付け込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/23bfb9f6af1c6e8e475b99adf85bbc50.jpg)
梅酢が上がるのを待ちます。
まだ木に同じ位残ってるんだよね~、梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/6ebfff61d5b905bded641bbeae2498a2.jpg)
冷蔵庫に溜まっていたきゅうりとナスで浅漬けを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/fff66ec4a381f1213996a59aa977ee37.jpg)
ブラックベリーが色づき始めました。
その他、完熟したルッコラ、青菜、ニゲラの採種。
花壇周りの草取り、伸びた庭木の整枝、咲き終わった花ガラの片づけ。
仕込んでいた米ぬかボカシの土嚢袋詰め。
コイン精米所へ行って、玄米の精米&そこで無料米ぬかの入手。
米ぬかボカシの一部を使って、貰ってきた米ぬかで、新たな米ぬかボカシの仕込み。
前に仕込んでいた落ち葉ボカシの切り返し。
ああっ、物置の屋根がめっちゃ錆びてるっ!!
今日は無理かあ~、また来週か…。
隣のおばちゃんに、庭木の剪定も頼まれてるんだよな~。
てんやわんやで、2日間が過ぎてしまいしたとさ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/45ef9d985a7c20ddccf84f39d5fd4e4b.jpg)
ブルーベリー、きゅうり、なす
7/1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/8abbf7aa948c300729b6deee667a3931.jpg)
ブルーベリー バケツ半分。
7/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/5d48bcdaa6a902a530579b88a514aeb8.jpg)
ブルーベリー、サニーレタス、レタスの茎2本、きゅうり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/0cef0e6c4a3a451c330743431b35747c.jpg)
庭の梅の木1本分収穫。
計っていないけれど、ざっと12キロ以上あると思われます。
もらい物の梅も含め、7号瓶6本分の梅酒を仕込みました。
梅の量は多分3キロ位ずつ(笑)
通常の3倍、赤ザク仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/aae046f96b381ac56368ef084790096d.jpg)
後から蒔いたツルナシインゲンの芽が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/ca4d4edd9f558e312b50b88f0a48f3d0.jpg)
やっとでブルーベリーのネット設置が終わりました…が、ネットサイズの関係で、一角の80センチ四方が開いたまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/23f1df16fdda9f0473bc2a114e8161c9.jpg)
残る一本の梅の木の下に落果用にネットを設置。
こちらは梅漬け用に完熟を待ちます。
って言うか、加工まで手が回らないのよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/966867b3328e66466c3f803dcb1eed8d.jpg)
ミニトマト あまっこが赤くなり始めてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/b79f3114c8d92f82bc072ca0957d2629.jpg)
と、思ったら、黄アイコとアイコも色づいてました。
葉っぱ茂りすぎてて、良く見えなかったよ。
支柱と横桟追加して、ガンガン伸びる枝を片っ端から撚枝して縛ります。
7/3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/f6866da3091dd37ba53e58e16712ef74.jpg)
7/5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/9796845807d2a706ba8c2ea9ea3e5806.jpg)
7/7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/4ee19e9b30ae11a1fed7ad77505a1843.jpg)
7/8
先週収穫して梅酒に使った残りは、鍋で軽く煮て冷蔵庫で保管していました。
種を取り、果肉をミキサーにかけ、砂糖を加えて少し加熱。
ジャムは作っても、なかなか食べないので(パンを食べる機会が少ない)、3~4倍に割って飲む位の濃さのネクターの素?にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/7ab3eb128b352682f334ce9a72f78d50.jpg)
7/9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/f333005d59dbeb1e375844b068a96716.jpg)
小雨の中、サニーレタス、ナスを収穫。
きゅうり、ナスとも、病気気味。
どうも土がよろしくないのか、毎年発病してしまいます。
HB101を散布しなくちゃなあ~。
落果した梅が5キロ程溜まったので、十何年振りかに梅漬けにチャレンジしてみます。
先週から冷蔵庫に溜めていた梅と今日取ってきた梅をきれいに洗って乾かします。
焼酎で消毒してビニール袋へ入れ、18%の重量の塩を加えて付け込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/23bfb9f6af1c6e8e475b99adf85bbc50.jpg)
梅酢が上がるのを待ちます。
まだ木に同じ位残ってるんだよね~、梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/6ebfff61d5b905bded641bbeae2498a2.jpg)
冷蔵庫に溜まっていたきゅうりとナスで浅漬けを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/fff66ec4a381f1213996a59aa977ee37.jpg)
ブラックベリーが色づき始めました。
その他、完熟したルッコラ、青菜、ニゲラの採種。
花壇周りの草取り、伸びた庭木の整枝、咲き終わった花ガラの片づけ。
仕込んでいた米ぬかボカシの土嚢袋詰め。
コイン精米所へ行って、玄米の精米&そこで無料米ぬかの入手。
米ぬかボカシの一部を使って、貰ってきた米ぬかで、新たな米ぬかボカシの仕込み。
前に仕込んでいた落ち葉ボカシの切り返し。
ああっ、物置の屋根がめっちゃ錆びてるっ!!
今日は無理かあ~、また来週か…。
隣のおばちゃんに、庭木の剪定も頼まれてるんだよな~。
てんやわんやで、2日間が過ぎてしまいしたとさ(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます