カバと思ってたらサイ

両親を見送って1年。終活って残された人のためにちゃんとせにゃ。と実感つつ、両親を送るまでの日々を時系列に綴っていきます。

あれれ?からのゲット

2023-10-15 13:17:51 | 日記
八朔です。

生ビールは機械の管理が悪いと不味いので瓶ビールを頼むようになりました。
瓶ビールだとチビチビになりがちで長持ちします。ステキ。

あれれ?のはじまりは311の震災のあとでした。
実家の父が
「ママがおかしいこと言う」
と。
かかりつけの先生には
「震災や津波報道のショックで混乱してるだけかも」
とは言われたようだけど、二人で住んでいる父からしたら困ってしまったようで。

「玄関の暗証番号を忘れた」
鍵一本であくドアなんだが。

「出かけた先のトイレで非常ボタンを押してしまう」
警備員がきて騒ぎになったのが一度ではないらしい。

妹の家に送ってくれたセーターが、
「モスビーズが何十個も挟んであって着ると涙がでるセーター」
だと聞いたときに、これは「ボケ」ではないかと。
全員の認識が揃ったのはこの時点。

脳神経外科に行って診断してもらったところ、レントゲンではあまり萎縮はわからないから断定はできないと。
でも家族の話から介護申請はしたほうがよいですよ。とのこと。

介護申請で介護の度合いをランク付けしてもらえば、今後行政サービスも受けられるし。
両親二人暮らしなので、ここにちょっとボケてるかもの人がいますよ。と知ってもらったほうが安心だし。

てことで介護申請をしてもらいました。

役所から二人ほど実家にきて聞き取りをするとのことで、同席を。
←ボケてなくても社会性が不安な
父には任せておけない。

昔の人間は、こういうとき頑張っちゃうので、
「ねこ、くるま、さくら、ごはん」
「一番最初に言ったのは何ですか

「ねこっ」

とバンバン正解を繰り出す。
(^_^;)ヤメテ

で、昔の自慢話とかもハキハキする。
ウソも入ってるし。
(^_^;)ヤメロー

でも、認定する人はプロなので、
「こいつはおかしい」ことはわかるようで。

無事に「介護1」をゲットしました。
支援1.2をとばしたということは「ボケてる」認定らしいです。

うれしいような、かなしいような。
ありがとうございます。。。

終活ってどこからはじまるのやら。

2023-10-15 12:10:56 | 日記
八朔です。
たまたま、ニキビの芯をとる動画を見てしまったら、このところ携帯にやたら黒い毛穴の動画が出てきます。
そして見てしまいもう脱出不可能。

ブログのテーマは終活にしてみようかと。
両親が年を取って要介護になるあたりのところから少しずつ書いていこうかと。
はじめての介護でまわりに専門の人もいないという、世の中の普通の中年の経験談です。

同じ状況の人の参考になれば幸いですー。