長い間放置していたブログですが、ぼつぼつボードゲームの妖怪に使ってみようかと思い立ちました。
第1回は「エルダーサイン」から。
強大な化け物というか邪神であるエイシェントワンの復活を防いだり、戦ったりというクトゥルフ神話を題材にしたゲームです。雰囲気としてはシリアスで、モンスターが複数出現する絶望的な状況も起こります。
協力型ゲームで、ソロプレイも可能です。ソロプレイでも面白い方ですね。
ゲームの目的としては、エイシェントワンを封じ込めておくためにエルダーサインを決められた数集めることです。
特殊ダイスを使ったゲームで、マップは大きな一枚のものがあるわけではなく、複数枚の冒険の内容が書かれたカードがマップにあたります。
冒険のクリアの仕方は、カードに指示されたダイスの目を出すことで、冒険をクリアすです。冒険をクリアするとこれでトロフィ(お金替わり)やエルダーサインをはじめとした報酬が得られます。この報酬、有用なものだけでなく、異世界へのゲートが開いたり、モンスターが現れたりもします。また、冒険カードがそれなりにあるのと、4キャラクター行動(手番4回)ごとに引く神話カードというイベントカードがあるので、展開は毎回変わります。
なお、エルダーサインは購買でも販売されているので、最後のエルダーサインを売店で買ってクリア、と、言うことがしばしば起こります。
現在、改訂2版が出回っていますが、改訂版であったミスを修正した程度の変更であり、特に買い替える必要はないと思います。
ボードゲームとしては比較的手ごろな4千円弱でソロプレイ可能、と、クトゥルフ神話関係のボードゲームの入門には良いゲームだと思います。
また、内容を一部簡略化・変更された「Elder Sign: Omens」というアプリもあります。Android、iOS、STEAMででていて、英語版とはいえボードゲームよりはかなり安い(Android版(kindle含む)で450円程度、STEAMで1,480円)のでこちらに手を出してみるのも悪くないと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます