もぐたんの部屋

スポーツ観戦が好き、歌が好き、誰かを応援することを楽しみ、自身も旅好きな私の日常を綴ったブログです。

ファイターズの5月攻勢に期待!?

2023-05-04 22:42:21 | スポーツ観戦
こんばんは。

またまた久々の更新となりましたが

プロ野球が開幕して1ヶ月が経て

新庄監督率いる北海道日本ハムファイターズは

5月4日現在で11勝17敗で順位こそ最下位ですが

今日の試合もあと一人で継投ノーノーのナイスピッチ

&万中のナイスホームランで勝利しましたね!?

他球団に先駆けて行われた、新球場エスコンフィールド北海道

のこけら落としとなった開幕戦を落とし、対戦カードが1巡した

時点で4勝10敗と、先発投手陣の不調に加え、守備面のミスも

続き開幕ダッシュこそ失敗してしまいましたが、カード2巡目

からは、先発投手陣も復調気味で、攻撃陣も調子が上向きで

いい試合が続いているので、5月攻勢の期待しかありません。

そのためにも、清宮幸太郎選手と加藤豪将選手が復帰すれば

ベストメンバーが組めると思うので、復帰が待たれます!?

そして、投手陣では加藤貴、上沢、伊藤の3本柱に次ぐ存在

なりつつある鈴木健矢投手とストッパーに定着しそうな

田中正義投手に注目です。

打撃陣は、外野手のスピードスタートリオ五十幡亮汰選手、

矢澤宏太選手、江越大賀選手に注目です。


今年は、週末の東京ドームかベルーナドームかZOZOマリンで

野球観戦したくなるほど、若手が躍動する魅力あるチームに

なってきましたね!?

それでは、また。

エスコンフィールド北海道こけら落とし

2023-03-29 23:48:51 | スポーツ観戦
こんばんは。

久々の更新になりましたが、明日からNPBのペナントレースが開幕します。

プロ野球や競馬情報などマイペースで投稿していきますので、宜しくお願い致します。


表題の件ですが、明日の18:30にエスコンフィールド北海道で、他球団に先駆けて

北海道日本ハムファイターズVS東北楽天ゴールデンイーグルスの試合でシーズン開幕です。

予告先発は、日本ハムは昨季最少四球記録を達成した加藤貴之投手

対する東北楽天は駒大苫小牧卒業の田中将大投手

まさにエスコンフィールド北海道のこけら落としにふさわしい両投手の投げ合いが楽しみですね!?

そこで、私見ですが記念すべき試合のスタメン予想はこちら。

1.ショート  上川畑選手
2.指名打者  松本剛選手
3.センター  五十幡選手
4.サード   野村選手
5.ファースト 清宮選手
6.ライト   万波選手
7.セカンド  石井選手
8.キャッチャー伏見選手
9.レフト   今川選手

2季目をなる新庄監督率いる北海道日本ハムファイターズはオープン戦も好調だったので
昨季のトライアウト期間と異なり、ある程度固定メンバーで戦うと思われるので
優勝に向けて頑張って欲しいですね!?

それでは、また。 

北京冬季五輪(後半)~メダルより大切なもの~

2022-02-23 10:40:43 | スポーツ観戦
こんにちは。

今日は天皇陛下の誕生日で祝日です。

水曜日の祝日はなんか嬉しい限りですね!?

土曜日は半日出勤しながら、2勤1休ペースで常に働きたいなぁ(笑)



さて、連日熱戦が繰り広げられたいる北京冬季五輪ですが、スケジュール後半も日本選手団は8個のメダルを獲得しましたね!?

メダリストの種目別内訳は、女子スピードスケート・男子ノルディック複合・女子スノーボードビッグエア・女子カーリング・女子フィギュアスケートとなります。

いずれの競技も印象に残る素晴らしいパフォーマンスですね!?

まず、女子スピードスケートは高木美帆選手が5種目に出場して、金1つ銀3つと4つのメダルを獲得して、前回大会と合わせて7つのメダルと個人獲得メダル数で最多となりましたね!短距離、中距離、パシュートと本当にオールラウンダーで素晴らしいですね!さすが日本選手団の主将ですね!
姉の高木菜那選手もパシュートで転倒してしまいましたが、佐藤綾乃選手と押切選手でつかんだ立派な銀メダルでしたね!

次に、男子ノルディック複合はキング・オブ・スキーと称される競技で、渡部暁斗選手が3大会連続メダルとなる個人で僅差の銅メダル。さらに、団体でも28年ぶりのメダルとなる銅メダルを獲得して本当に素晴らしいですね!

次に、女子スノーボードビッグエアは、最年少で銅メダルを獲得した村瀬心椛選手や、最後にメダルを懸けて大技にチャレンジした岩淵麗楽選手、顔面流血しながら最後まで続けた鬼塚雅選手と3選手の頑張りは本当に素晴らしいですね!
さらに、もっと素晴らしいと思ったのは東京夏季五輪のスケートボードでも見られた大技にチャレンジした選手をみんなで称える姿ですね!?
岩淵麗楽選手も嬉しかったでしょうね!?

次に、女子カーリングは2大会連続メダルとなる銀メダルを獲得したロコソラーレの5名は、決勝戦までの11試合を常に笑顔を絶やさずプレーする姿。そして、知的な戦略が声もれ(ピンマイク?)でわかるのが、観戦していて楽しいですね!?

最後に、女子フィギュアスケートですが、ロシア勢が圧倒的有利と伝えられていた中で、坂本花織選手と樋口新葉選手が銅メダルと5位と日本勢も素晴らしかったですね!
ロシア勢は高得点になる4回転ジャンプを得意としているので、金銀メダル&4位となりましたが、プログラム全体の流れを見れば日本勢の方が断然良かったですね!
なので、あくまでも私見ですが、今後は年齢制限を上げるより、同じ採点競技のモーグルがエアよりターンの方が採点の比重が高いように、フィギュアスケートもジャンプよりステップやスピンの方が採点の比重を高くするように見直した方が良いと思いますね!?

4年後のミラノ冬季五輪では、各競技団体でルールの見直しなどを行い、観ていて楽しいクリーンな五輪を目指して欲しいですね!
それでは、また。

北京冬季五輪(前半)~メダルより大切なもの~

2022-02-12 07:29:33 | スポーツ観戦
こんにちは。

またまた久々の更新となりましたが・・・

連日熱戦が繰り広げられたいる北京冬季五輪ですが、スケジュール前半が終了して日本選手団は8個のメダルを獲得していますね!?

メダリストの種目別内訳は、スキージャンプ・スピードスケート・フィギュアスケート・スノーボードハーフパイプ・モーグルとなります。

中でも、スキージャンプとスノーボードハーフパイプとフィギュアスケートが印象に残る素晴らしいパフォーマンスですね!?


まず、スキージャンプノーマルヒル金メダル小林陵侑選手は、今季ワールドカップでの好調そのままに見事なジャンプ2本決めましたね!
さらに混合団体では、高梨沙羅選手の観ている側も納得できないスーツ規定違反による失格で8位まで順位を落とすも、高梨沙羅選手の2回目もしっかり記録を残し、最後の小林陵侑選手もヒルサイズの大ジャンプで、最終的には順位を4位まで引き上げ、4人の人間性、チームワークには感銘を受けました。


次に、スノーボードハーフパイプの平野歩夢選手は、冬季五輪で同種目連続銀メダル中ですが、昨夏の東京夏季五輪にもスケートボードで出場した選手で、約半年までしかない時間の中で、前代未聞の大技トリプルコーク1440と武器に北京冬季五輪に出場を果たしました。
弟海祝選手かインタビューで兄ちゃんを連呼する兄弟愛もあり、トリプルコーク1440を成功させながらも2回目の不可解な採点もあり2位で挑んだ、3回目最後のルーティンではさらに完成度を上げた見事な技を決めて、逆転で金メダルを獲得しましたね!
弟海祝選手も6mを超える高さで片手を上げるルーティンを決めて9位と健闘。4年後も兄弟で出場して今度は海祝選手とダブル表彰台を目指して欲しいですね!


最後に、フィギュアスケートの羽生結弦選手は、冬季五輪で同種目連覇中で,90数年ぶりの3連覇を目指し、前代未聞の4回転アクセルに挑みましたね!?
私的には、新型コロナ感染拡大で喘息の持病があるのが理由とも思いますが、開会式や団体戦に参加せずに合流が遅れたこと(女子の河辺選手もそうだが・・・)。そして、ショートプログラムでジャンプが1回転になった場面をインタビューで他の選手が演技中に出来た穴にハマったと述べていました。そういった言動に疑問を抱いています。
しかし、フリーで果敢に4回転アクセルに挑み、転倒したものの回転不足ながら技の初認定されたことは大きく評価できます。
が、結果はその転倒とさらにもう1回と、2度の転倒が響いてショートプログラムとの得点差と逆転することが出来ずに4位となりましたね!?
ですが、羽生結弦選手の背中を追って育ってきた鍵山優真選手と宇野昌磨選手が銀メダリスト、銅メダリストとなり、これこそが羽生結弦選手10年間の功績だと思いますね!?


まだまだ20日まで続く北京冬季五輪で日本選手団がさらなる活躍を期待したいですね!?


それでは、本日は続けてPOG応援馬情報を書きたく思っています。
また。




ダルビッシュ有投手の快挙&大谷翔平選手

2021-06-23 23:39:17 | スポーツ観戦
こんばんは。

表題の件につきまして・・・

大リーグパドレスのダルビッシュ有投手が1500奪三振でランディ・ジョンソン越えのMLB最速記録を達成しましたね。

途中トミー・ジョン手術により全休した年もあり、メジャー10年目で197試合目のスピード記録と凄い奪取率ですね!?

あらゆる変化球を操るダルビッシュ有投手ならではの記録ですね!?

昨年はイレギュラーのシーズンながら最多勝のタイトルを獲得。今年もすでに7勝と好調なので、来年まではMLBで活躍して頂き、2023年の日本ハムファイターズの本拠地移転の目玉として、バリバリのメジャーリーガーとして復帰して欲しいですね!?


そして、大リーグエンジェルスの大谷翔平選手ですが、先週の活躍は素晴らしくニュースを見ては楽しんでる私がいましたね!?

なにせ、本塁打~本塁打&盗塁~投手として3勝目~本塁打2発~本塁打~本塁打と、6戦6発&1勝ですよ!

さらに、72戦23発は60周年のエンジェルスでも、プホルス選手とトラウト選手に並ぶチーム最多記録とのことです。

MLB開幕前に、大谷翔平選手の二刀流成績予想をした私ですが・・・

まず、ほぼ休まずに試合に出続けていることが凄いですね!?
(登板日の前後は休養日になると思っていました)

そして、シーズン半ばで自己最多の23本塁打はすでに予想を超えるペースで打ちまくっていますね!?

さらに、勝ち星こそ3勝ですが、防御率2点台と高い奪三振率が凄いですね!?

エンジェルスのマッドン監督と話し合った上で出場を続けているそうなので、大丈夫だと思いますが、ケガをせずに1年間フルで活躍して欲しいですね!?

大谷翔平選手も、いつか日本ハムファイターズに復帰して、2番ライト&リリーフエースとして活躍する姿を観てみたいですね!?

それでは、また。