Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2008.12.25の日誌(チョット西へ)

2008-12-25 23:13:38 | 猛禽

今日も、西にチョット行ってみました。
先ず地元で、養鰻池跡でノスリが居たので撮って下を見たら
居ました!オオタカ成鳥です。ラッキー!
目的地では、相変わらず雌は居るのですが雄が出てくれません。
でも何処かにいるかとグルグル廻ってみると、ハイチュウメスタイプが
飛んでいたので一生懸命にマニュアルで撮って見ましたが、中々上手く
撮れないものです。
結局、目的の鳥には今日も会えずスゴスゴと帰りました。

《注意》
画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     戻りは”左端上のをクリックして下さい。

私のHP「東三河の野鳥達」は左記バアナーをクリックして下さい。

<地元でオオタカ成鳥>



<地元のノスリ>



<コチョウゲン♀>



<ハイチュウ雌タイプ>




2008.12.10の日誌(少し東へ行って見ました。)

2008-12-10 22:05:13 | 猛禽

今日は、ハヤブサ&コチョウゲンを求めてミニ遠征です。
到着して、探すも居ません。でも捜しているとハヤブサが遠くの鉄塔に止っていました。でも高かった。少し走ると、チョウゲンも鉄塔に止っていました。
次に、田園をグルグル廻ってみても何も居ません。諦めずに再三廻ってみたら、居ましたコチョウゲン♀です。最後に会えて感謝感謝です。

《注意》
画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     戻りは”左端上のをクリックして下さい。

私のHP「東三河の野鳥達」は左記バアナーをクリックして下さい。



<高い鉄塔上のハヤブサ>



<チョウゲンボウ>



<コチョウゲンボウ>


2008.12.08の日誌(県内の西へチョット)

2008-12-08 23:36:27 | 猛禽

今日は、久しぶりにチョット西の田園に出かけて見た。
まず、地元のオオタカポイントを覗いて見たら、居ました。成鳥雌です。少しずつ近付いて撮れましたが、まだまだ遠いです。
そして、目的地手前5Km位を走って居るとチョウゲンが近くに止ってくれたので横道に入りバシャリ。チョウゲンボウの綺麗な雄でした。
現地到着、まず、チュウヒを、でも中々近くを飛んでくれない。
次に手前の田園に、コチョウゲンを探しているとチョウゲンが獲物をもって降りてくれましたが遠い!観察していると、慌てて飛び立ち、如何したのかな?と思ったらハイチュウ雌タイプが降りてきましたラッキー!
その後は、チョウゲンだけで、結局コチョウゲンには会えず残念!次に期待です!

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上のをクリックして下さい。

私のHP「東三河の野鳥達」は左記バアナーをクリックして下さい。

<地元のオオタカ成鳥♀>


<チョウゲン綺麗な♂>


<チョウゲン>


<ハイチュウ♀タイプ>




2008.08.17の日誌(居付き猛禽)

2008-08-17 21:27:31 | 猛禽

今期初めてS山に登って見た。この時期になると、サシバ、ハチクマ、ツミが飛んでくれるので楽しみだ。行って見たが、待てど暮らせど飛ばない。やっとハヤブサが飛んでくれホットした。その後はノスリ、ツミが遠くを飛んだのみで、足取り重く下山した。次回期待です。


《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     戻りは”左端上のをクリックして下さい。

 

私のHP「東三河の野鳥達」は左記バアナーをクリックして下さい。


<ハヤブサ>






<遠かったがツミ>


2008.02.01の日誌

2008-02-01 23:37:04 | 猛禽

今日は、久しぶりに山に行って見た。本命が中々飛ばず、さて帰るとしたときに何かが飛んで旋回してくれた。それは、ハイタカでした。何も飛ばないよりは飛んでくれたので良いか!と思っていたら、今度は弾丸のように飛んでくるものが、これこそ本命クマでしたが遠かったです。でも見れたので良かった・・・・・!!

 

 


2008.01.27の日誌

2008-01-27 21:05:19 | 猛禽

今日も、ケアシノスリに会いに行ってきました。まだまだ元気に近くを飛んでくれています。でも今日は、1羽しか飛んでくれませんでした。早めに切り上げ、干潟の背後地へ行きチュウヒの止まり物をゲット!2倍テレコンテストしましたがMARKⅢなら結構使えそうです。

 

 

 


2008.01.24の日誌

2008-01-24 23:37:26 | 猛禽

また、今日もケアシノスリを撮りに行きましたが、風が強いため、暴風ネットの後ろで撮ってきましたが、時々雪が舞うやら曇ったり晴れたりと目まぐるしく天気が変わる日で、大変でした。

<まずは、ケアシノスリが近くでホバリングです。>

<今度は、チョウゲンボウがネズミを捕って見せに来てくれました?!>

<次は、ハイチュウが低くスレスレに飛んできました。>


2008.01.04の日誌

2008-01-04 23:17:33 | 猛禽

今日は、チュウヒ&コチョウゲンを撮りに行ってきました。

でも湖北で30羽、此方でも出ている、気になるケアシノスリが見れないか走り回りましたが会えませんでした。そんなに上手く行くはず無いですよね!

このため当初の目的のチュウヒ&コチョウゲンの止まり物が撮れたので、良かった!感謝感謝です。

(セイタカシギ)

(コチョウゲン♀)

(チュウヒ)


2007.12.04の日誌

2007-12-05 19:48:10 | 猛禽

昨日、憧れの鳥さんに会いに行って来ましたが、昼から天気が良くなったのに、機嫌が悪いのか遠くを飛んだだけで出てくれませんでした。残念!仕方ないので撮れるものを・・・・・撮って我慢です。次回に期待です!

明日から、チョット遠征してきますので、プログも当分記載できませんので宜しく!