Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2021.11.13(土)の日誌(秋の鷹渡り#21-20-01:ハイタカの飛翔)

2021-11-13 23:20:00 | 秋の鷹渡り

今日こそは、飛ぶかなと登ってみました。
しかし中々飛んでくれず、ヤット10時前から飛んでくれるようになりホッとした。
ハイタカ♂成鳥が10時過ぎに飛んでくれた。

< 状 況 > ⑩
・観察日時 : R03.11.13(土) 7:00~15:00
・風 状 況 : 西→北西 3-5m
・温 湿 度 : 10.8℃、43%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  : 14羽
・ツミ   : 16羽
・ハイタカ  : 28羽(西へ:18羽、東へ:10羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  2羽
・ハヤブサ :  1羽
・オオタカ :  3羽(成鳥:0羽、幼鳥:3羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  1羽
・他    :  0羽
 合 計  = 65羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ハイタカ>


















<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.11.13(土)の日誌(秋の鷹渡り#21-20-01:ハイタカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.11.11(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-19-01:ハイタカの飛翔)

2021-11-11 23:10:38 | 秋の鷹渡り

今日も、天気&風も良く昨日と同じ西風でした。やはり飛びが悪く昼過ぎに早々に下山しました。

< 状 況 > ⑨
・観察日時 : R03.11.11(木) 7:00~13:00
・風 状 況 : 西 3-4m
・温 湿 度 : 12.5℃、65%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  : 11羽
・ツミ   :  5羽
・ハイタカ  : 18羽(西へ:9羽、東へ:9羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  2羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  1羽(成鳥:0羽、幼鳥:1羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  1羽
・他    :  0羽
 合 計  = 38羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ハイタカ>

 

 

 

 

 

 

 

 


<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.11.11(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-19-01:ハイタカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.11.10(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-18-01:チョウゲンボウ&ハイタカ&ハヤブサの飛翔)

2021-11-10 23:00:07 | 秋の鷹渡り

今日は、天気&風も良く期待して登ってみました。しかし、飛びが悪く昼ご飯を食べ直ぐ下山しました。

< 状 況 > ⑤
・観察日時 : R03.11.10(水) 8:00~12:00
・風 状 況 : 西 5-7m
・温 湿 度 : 12.2℃、62%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  5羽
・ツミ   :  6羽
・ハイタカ  :  8羽(西へ:1羽、東へ:7羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  3羽
・ハヤブサ :  2羽
・オオタカ :  1羽(成鳥:0羽、幼鳥:1羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  3羽
・他    :  0羽
 合 計  = 25羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<チョウゲンボウ>






<ハイタカ>






<ハヤブサ>







<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.11.10(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-18-01:チョウゲンボウ&ハイタカ&ハヤブサの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.11.05(金)の日誌(秋の鷹渡り#21-17-01:ハイタカの飛翔)

2021-11-05 23:30:06 | 秋の鷹渡り

今日は、昨日余り飛ばなかったので、もう少しは飛ぶかなと登ってみました。
この時期になると、例年ハイタカの西行きが増えて来るがどうかなと思っていたが、予想が当たり西行きが増えてきた。
ハイタカ&ツミが順調に渡って行った。久しぶりにハイタカの♂成鳥が飛んでくれた!

< 状 況 > ⑮
・観察日時 : R03.11.05(金) 6:30~15:30
・風 状 況 : 北→西 5-6m
・温 湿 度 : 12.7℃、660%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  : 16羽
・ツミ   : 67羽
・ハイタカ  :113羽(西へ:52羽、東へ:61羽)
・チゴハヤ :  1羽
・チョウゲン:  5羽
・ハヤブサ :  1羽
・オオタカ :  4羽(成鳥:2羽、幼鳥:2羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  3羽
・他    :  0羽
 合 計  =210羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ハイタカ成鳥♂>






<ハイタカ>












<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.11.05(金)の日誌(秋の鷹渡り#21-17-01:ハイタカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.11.04(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-16-01:ハイタカの飛翔)

2021-11-04 23:20:44 | 秋の鷹渡り

今日は、昨日少なかったようなので、飛ぶぞと遺産で出かけましたが、ツミハイタカと期待外れの少なさでした。
ただし、エサ取りのハイタカが何回も近くを飛んでくれ、助かった!

< 状 況 > ⑩
・観察日時 : R03.11.04(火) 6:30~15:00
・風 状 況 : 北 2-4m
・温 湿 度 : 12.1℃、70%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  8羽
・ツミ   : 12羽
・ハイタカ  : 51羽(西へ:22羽、東へ:29羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  3羽(成鳥:1羽、幼鳥:2羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
・他    :  0羽
 合 計  = 74羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ハイタカ>


















<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.11.04(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-16-01:ハイタカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.11.02(火)の日誌(秋の鷹渡り#21-15-01:ツミ&ハイタカの飛翔)

2021-11-02 23:10:56 | 秋の鷹渡り

今日は、3日振りに風が良くなったので登ってみました。
ハイタカ&ツミは、順調に飛んでくれたが中々良い所を飛んでくれなかった。。
小鳥等(カワラヒワ・ニュウナイスズメ・イカル・ハト・ヒヨ・クロジ・タヒバリ・ビンズイ・メジロ・アオジ・マヒワ・キセキレイ・ショウドウツバメ・コシアカツバメ)

< 状 況 > ⑮
・観察日時 : R03.11.02(火) 6:30~15:00
・風 状 況 : 北→北西 3-5m
・温 湿 度 : 15.0℃、73%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  : 27羽
・ツミ   : 68羽
・ハイタカ  : 86羽(西へ:19羽、東へ:67羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  4羽
・ハヤブサ :  1羽
・オオタカ :  9羽(成鳥:1羽、幼鳥:8羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  1羽
・他    :  0羽
 合 計  =196羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ツミ成鳥♀&♂>












<ハイタカ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.11.02(火)の日誌(秋の鷹渡り#21-15-01:ツミ&ハイタカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.29(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-14-01:ハイタカの飛翔)

2021-10-29 23:40:39 | 秋の鷹渡り

今日は、昨日より風が弱まる予報なので飛ぶだろうと期待して登ってみた。
しかし、風は予報がハズレ7~8mと強風で昼過ぎまで強かった。
今季、一番の速さで上がった(実際は5番目)ので朝日を浴びて赤く染まって飛ぶ鷹が撮れました。
このため、ハイタカの飛びは悪かったが、ツミは、順調に飛んでくれた。

< 状 況 > ⑮
・観察日時 : R03.10.29(金) 6:00~16:00
・風 状 況 : 北→北西 8-5m
・温 湿 度 : 12.5℃、51%
-羽数-
・サシバ   :  1羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  : 43羽
・ツミ   : 87羽
・ハイタカ  : 44羽(西へ:14羽、東へ:30羽)
・チゴハヤ :  2羽
・チョウゲン:  2羽
・ハヤブサ :  2羽
・オオタカ : 10羽(成鳥:1羽、幼鳥:9羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  1羽
・他    :  0羽
 合 計  =192羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<朝日を浴びて飛ぶハイタカ>






<ハイタカの青空の飛翔>











 

<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.29(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-14-01:ハイタカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.28(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-13-01:ハイタカ&ツミ&ミサゴの飛翔)

2021-10-28 23:32:41 | 秋の鷹渡り

今日も、風が少し強めだが昨日飛んだようなので少しは飛ぶと登ってみました。
風が少し強めで、北風のためか中々飛んでくれなかったが8時過ぎからツミ・ハイタカが順調に渡って行った。
ハイタカが1羽何度も廻ってくれたり突っ込んだりして楽しかったです!
小鳥は、(イカル・メジロ・アトリ・カシラダカ・ヒヨ・カワラヒワ・マヒワ・セキレイ)
ツバメは、(アマツバメ・ハリオアマツバメ・イワツバメ・ショウドウツバメ・コシアカツバメ)

< 状 況 > ⑭
・観察日時 : R03.10.28(木) 6:30~15:00
・風 状 況 : 北 5-8m
・温 湿 度 : 12.8℃、87%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  : 39羽
・ツミ   : 75羽
・ハイタカ  : 52羽(西へ:18羽、東へ:34羽)
・チゴハヤ :  1羽
・チョウゲン:  9羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  8羽(成鳥:1羽、幼鳥:7羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  3羽
・他    :  0羽
 合 計  =187羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。

*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ツミ>






<ハイタカ>






<ミサゴ>







2021.10.28(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-13-01:ハイタカ&ツミ&ミサゴの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.26(火)の日誌(秋の鷹渡り#21-12-01:ハイタカ&ツミの飛翔)

2021-10-26 23:21:18 | 秋の鷹渡り

今日も、強風だが状況を見に登りました。
暖か過ぎのせいか、ハイタカの東行きを期待したが少なく残念でした。鷹は、殆どが遠く高くを飛んだ。
そんな中、ハイタカ3羽が周りをウロチョロしてくれ、急接近してくれたり遊ばれたが楽しかった!
小鳥は少なかったが、そんな中ツバメが色々飛んでくれた。(アマツバメ・イワツバメ・ショウドウツバメ・コシアカツバメ)

< 状 況 > ⑦
・観察日時 : R03.10.26(火) 6:30~14:00
・風 状 況 : 北→北西 5-8m
・温 湿 度 : 13.8℃、83%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  : 29羽
・ツミ   : 20羽
・ハイタカ  : 12羽(西へ:8羽、東へ:4羽)
・チゴハヤ :  3羽
・チョウゲン:  4羽(内:1羽コチョウゲンボウ)
・ハヤブサ :  1羽
・オオタカ :  1羽(成鳥:0羽、幼鳥:1羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
・他    :  0羽
 合 計  = 70羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ハイタカとツミ>






<ハイタカ>








<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.26(火)の日誌(秋の鷹渡り#21-12-01:ハイタカ&ツミの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.23(土)の日誌(秋の鷹渡り#21-11-01:オオタカ&ツミ&ハヤブサの飛翔))

2021-10-23 23:00:39 | 秋の鷹渡り

今日は、強風だが状況を見に登りました。
やっと、ノスリ&ツミが多くなり順調に渡って行った。ハイタカも増えてきて、西より東向きが多くなってきた。
鷹は、飛んでくれたが、強風&北風のため鷹が飛ぶのは遠く&高いのが殆どであった。
小鳥も、寒くなり振れで飛ぶのが増えだした。(カワラヒワ・タヒバリ・・ビンズイ・マヒワ・ショウドウツバメ・コシアカツバメ等)

< 状 況 > ⑪
・観察日時 : R03.10.23(土) 6:30~14:30
・風 状 況 : 北西 8-10m
・温 湿 度 : 13.2℃、51%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  : 42羽
・ツミ   : 47羽
・ハイタカ  : 13羽(西へ:2羽、東へ:11羽)
・チゴハヤ :  1羽
・チョウゲン:  1羽
・ハヤブサ :  2羽
・オオタカ :  9羽(成鳥:1羽、幼鳥:8羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  : 10羽
・他    :  0羽
 合 計  =125羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<オオタカ>






<ツミ>






<ハヤブサがヒヨを獲った>





<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.23(土)の日誌(秋の鷹渡り#21-11-01:オオタカ&ツミ&ハヤブサの飛翔))

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです