goo blog サービス終了のお知らせ 

Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2023.05.20(土)の日誌(春の鷹渡り#23-19-01:サシバ&ハチクマの飛翔)

2023-05-20 23:10:16 | 春の鷹渡り

今日は、雨上がりで風も北風で条件が良いのに中々飛ばない。飛んだサシバは髙く遠かった。
ハチクマとサシバが各1羽西へ飛んで行った。

< 状 況 > ④
・観察日時 : R05.05.20(土) 8:00~13:00
・天  候 : 曇り後晴れ
・風 状 況 : 北西⇒西 3-4m
・温 湿 度 : 19.9-24.9℃、83-57%

-羽数-
・サシバ   :  4羽
・ハチクマ :  2羽
・ノスリ  :  0羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
 合 計  =  6羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>






<ハチクマ>








<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.05.20(土)の日誌(春の鷹渡り#23-19-01:サシバ&ハチクマの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.05.17(水)の日誌(春の鷹渡り#23.-18-01:サシバ&ツミ&ハチクマの飛翔)

2023-05-17 23:20:11 | 春の鷹渡り

今日は、昨日ハチクマが最高でしたが遠く且つ高かったので、近くを飛んでくれるのを願って登って見ました。
しかし、鷹は中々飛びません。10時からサシバが順調に渡って行き中には近いのもあり久しぶりでした。
ハチクマは、11時過ぎに4羽飛んでくれ久し振りに、近いのがあり興奮した。

< 状 況 > ⑥
・観察日時 : R05.05.17(水) 8:00~14:00
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北西⇒南 2-4m
・温 湿 度 : 22.9-30.0℃、53-36%

-羽数-
・サシバ   : 29羽
・ハチクマ :  4羽
・ノスリ  :  0羽
・ツミ   :  1羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
 合 計  = 34羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>





<ツミ>






<ハチクマ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.05.17(水)の日誌(春の鷹渡り#23.-18-01:サシバ&ツミ&ハチクマの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.05.16(火)の日誌(春の鷹渡り#23.-17-01:サシバ&ハチクマの飛翔)

2023-05-16 23:10:02 | 春の鷹渡り

今日は、久し振りに快晴で風も良しと条件が良さそうなので登って見た。
しかし、中々飛ばない。思ったより風が弱かった。
サシバ&ハチクマは、飛んでくれたが、総て遠く高かった。残念!!

< 状 況 > ④
・観察日時 : R05.05.16(水) 8:00~14:00
・天  候 : 快晴
・風 状 況 : 北⇒西 3-4m
・温 湿 度 : 18.3-25.9℃、45-27%

-羽数-
・サシバ   :  8羽
・ハチクマ : 19羽
・ノスリ  :  2羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  10羽
 合 計  = 29羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>






<ハチクマ>












<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.05.16(火)の日誌(春の鷹渡り#23.-17-01:サシバ&ハチクマの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.05.10(水)の日誌(春の鷹渡り#23-16-01:サシバ&『ハチクマ初認』の飛翔)

2023-05-10 23:57:29 | 春の鷹渡り

今日は、久し振りに①天気良し②風良しと条件が良さそうなので登って見た。
しかし、中々飛ばない。思ったより風が弱かったためか?
サシバは、9羽飛んだが高く遠目を飛んだので残念。
ハチクマは、12時過ぎに飛び14時までに5羽飛んでくれた。少し遠めだったが『今季初認』なので興奮した!

< 状 況 > ④
・観察日時 : R05.05.10(水) 8:00~14:00
・天  候 : 快晴
・風 状 況 : 北⇒西 4-2m
・温 湿 度 : 18.3-25.9℃、45-27%

-羽数-
・サシバ   :  9羽
・ハチクマ :  5羽
・ノスリ  :  5羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  1羽
 合 計  = 20羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>






<ハチクマ成鳥>












<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.05.10(水)の日誌(春の鷹渡り#23-16-01:サシバ&『ハチクマ初認』の飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.05.02(火)の日誌(春の鷹渡り#23.-14-01:ノスリ&ハヤブサの飛翔)

2023-05-02 23:20:08 | 春の鷹渡り

今日は、昨日風が弱めで飛びが悪かったので風は強めだが少しは飛ぶかなっと登って見た。
しかし、待てど暮らせど、飛ばない!!ハヤブサが、憂さを少し晴らしてくれた。

< 状 況 > ③
・観察日時 : R05.05.02(火) 7:30~13:00
・天  候 : 快晴
・風 状 況 : 北 6-8m
・温 湿 度 : 13.9-20.7℃、44-22%

-羽数-
・サシバ   :  1羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  1羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  2羽
・オオタカ :  1羽(成鳥:1羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
 合 計  =  5羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<ノスリとカラスの絡み>






<ハヤブサ>












<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.05.02(火)の日誌(春の鷹渡り#23.-14-01:ノスリ&ハヤブサの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.05.01(月)の日誌(春の鷹渡り#23.-13-01:オオタカ&サシバの飛翔)

2023-05-01 23:10:14 | 春の鷹渡り

今日は、風の予報が3~4mだったが、登って見ると風が弱めだった。。
サシバは、10:00-12:00までに8羽飛んだが高く遠かった!
オオタカは、カラスと絡んで飛んでくれた。

< 状 況 > ④
・観察日時 : R05.05.01(月) 8:00~14:00
・天  候 : 快晴
・風 状 況 : 西⇒北西 3-4m
・温 湿 度 : 17.0-22.9℃、44-21%

-羽数-
・サシバ   :  8羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  6羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  1羽(西へ:1羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  1羽(成鳥:1羽、幼鳥:01羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
 合 計  = 16羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<オオタカとカラスの絡み>






<オオタカ>






<サシバ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.05.01(月)の日誌(春の鷹渡り#23.-13-01:オオタカ&サシバの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.04.27(木)の日誌(春の鷹渡り#23.-12-01:サシバの飛翔)

2023-04-27 23:17:43 | 春の鷹渡り

今日は、久しぶりに快晴で風は少し強めだが少しは飛ぶかなと登って見ました。
サシバは、9時過ぎに1羽手前を山バックに飛んでくれた。
その後は、12時前から少し飛んだのみで、1羽の成鳥は、西に飛んで行った。
相変わらず、今季は飛びが非常に悪い。

< 状 況 > ④
・観察日時 : R05.04.27(木) 8:00~14:00
・天  候 : 快晴
・風 状 況 : 北⇒西 7-6m
・温 湿 度 : 13.5-19.6℃、52-34%

-羽数-
・サシバ   :  6羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  5羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  4羽(西へ:4羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
 合 計  = 15羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>












<ハイタカ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.04.27(木)の日誌(春の鷹渡り#23.-12-01:サシバの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.04.22(土)の日誌(春の鷹渡り#23.-11-01:オオタカ&ハイタカ&ハヤブサカの飛翔)

2023-04-22 23:20:11 | 春の鷹渡り

今日は、風の予報が5~6mだったが、登って見ると風が7~8mと強い。
午前中は、ノスリ&ハヤブサが遠くを飛んだのみであった。
昼から、サシバは飛ばなかったが、オオタカ成鳥&幼鳥、ハヤブサ、ハイタカが飛んでくれた。

< 状 況 > ③
・観察日時 : R05.04.22(土) 8:30~152:00
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北北西 7-8m
・温 湿 度 : 13.3-18.8℃、25-22%

-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  2羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  4羽(西へ:4羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  2羽
・オオタカ :  2羽(成鳥:1羽、幼鳥:1羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
 合 計  = 10羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<オオタカとハヤブサ>






<オオタカ成鳥>






<ハイタカ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.04.22(土)の日誌(春の鷹渡り#23.-11-01:オオタカ&ハイタカ&ハヤブサカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.04.21(金)の日誌(春の鷹渡り#23.-10-01:サシバの飛翔)

2023-04-21 23:12:55 | 春の鷹渡り

今日は、風が良さそうなので登って見た。登るとガスが多く神島が見えない。
8時過ぎにサシバが海側から出て手前を通過し東へと飛んだ。
10時までパラパラと7羽飛んだが、その後昼過ぎまで何も飛ばない。
12時過ぎから13時過ぎまでに6羽飛んだが、その内2羽の成鳥が東へ飛んで行った。

< 状 況 > ①
・観察日時 : R05.04.21(金) 8:00~14:00
・天  候 : 晴雲&ガス多し
・風 状 況 : 北西 2-5m
・温 湿 度 : 18.7-27.5℃、70-30%

-羽数-
・サシバ   : 13羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  3羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  1羽(西へ:0羽、東へ:1羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
 合 計  = 17羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>

















<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.04.21(金)の日誌(春の鷹渡り#23.-10-01:サシバの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2023.04.17(月)の日誌(春の鷹渡り#23.-09-01:ハイタカの飛翔)

2023-04-17 23:20:22 | 春の鷹渡り

今日は、風は強めだが昨日より飛ぶかなと思って登って見た。
でも、風は非常に強くこれはダメだと12:00で退散した。
サシバは、飛びませんでした。

< 状 況 > ②
・観察日時 : R05.04.17(月) 8:00~12:00
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北西 8-9m
・温 湿 度 : 12.2-15.9℃、62-39%

-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  1羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  1羽(西へ:1羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
 合 計  =  2羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:3200②ISO:800-1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<ハイタカ>




<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2023.04.17(月)の日誌(春の鷹渡り#23.-09-01:ハイタカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。