Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2022.10.14(金)の日誌(秋の鷹渡り#22-07-01:サシバの飛翔)

2022-10-14 23:25:12 | 秋の鷹渡り

今日は、風が弱そうだがチゴハヤブサが飛ぶかなと登って見ました。
晴天だがヤハリ風は弱めで、意に反してサシバが小さな群れで数回飛んでくれた。
この時期は、閑散期やはりノスリ&ツミが増えてきました。

< 状 況 > ⑧
・観察日時 : R04.10.14(金) 6:00~12:00
・天  候 : 快晴
・風 状 況 : 北⇒西 0-3m
・温 湿 度 : 17.0℃、83%
-羽数-
・サシバ   : 35羽
・ハチクマ :  1羽
・ノスリ  : 24羽
・ツミ   : 11羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  2羽
・チョウゲン:  2羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  2羽(成鳥:0羽、幼鳥:2羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
・他    :  0羽
 合 計  = 77羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>


















<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2022.10.14(金)の日誌(秋の鷹渡り#22-07-01:サシバの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2022.10.11(火)の日誌(秋の鷹渡り#22-06-02:ツミ&ハチクマの飛翔)

2022-10-11 23:50:34 | 秋の鷹渡り

「秋の鷹渡り#22-06-01」の続きを掲載します。


SONYα1+200-600mmG=900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<ツミ>






<ハチクマ>












<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2022.10.11(火)の日誌(秋の鷹渡り#22-06-02:ツミ&ハチクマの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2022.10.11(火)の日誌(秋の鷹渡り#22-06-01:アカハラダカ&チゴハヤブサ&ハイイロチュウヒの飛翔)

2022-10-11 23:30:48 | 秋の鷹渡り

今日は、珍しく晴れで風の条件も北西で強めだが期待して登って見ました。
8時過ぎに、アカハラダカの幼鳥が遠目を飛んでくれた。
サシバ&ハチクマは、ピークが終わり少なくなり、ノスリ&ハヤブサ系が多くなってきた。
さあ、ソロソロ終わろうかとした時にハイイロチュウヒが飛んでくれた。

< 状 況 > ⑳
・観察日時 : R04.10.11(火) 6:00~15:00
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北西 6-7m
・温 湿 度 : 16.5℃、50%
-羽数-
・サシバ   : 16羽
・ハチクマ : 13羽
・ノスリ  : 25羽
・ツミ   :  5羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ : 18羽
・チョウゲン:  4羽
・ハヤブサ :  5羽
・オオタカ :  1羽(成鳥:0羽、幼鳥:1羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 1羽(幼鳥)
・ミサゴ  :  8羽
・他    :  1羽(ハイイロチュウヒ)
 合 計  = 96羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<アカハラダカ幼鳥>






<チゴハヤブサ>






<ハイイロチュウヒ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2022.10.11(火)の日誌(秋の鷹渡り#22-06-01:アカハラダカ&チゴハヤブサ&ハイイロチュウヒの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2022.10.08(土)の日誌(秋の鷹渡り#22-05-01:サシバ&チゴハヤブサ&ハチクマの飛翔)

2022-10-08 23:19:59 | 秋の鷹渡り

今期は、久しぶりに北西の風で今日も鳥見が多いかなと登って見ました。
土曜日なのに鳥見人は少なかった。9種の鷹がポチポチ飛んでくれた。
午後2時前後に、サシバの群れが見れ時々鷹柱が見れた。

< 状 況 > ⑱
・観察日時 : R04.10.08(土) 6:00~156:30
・天  候 : 曇り後晴れ
・風 状 況 : 北西 3-7m
・温 湿 度 : 17.8℃、70%
-羽数-
・サシバ   : 79羽
・ハチクマ :  7羽
・ノスリ  : 10羽
・ツミ   :  6羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ : 12羽
・チョウゲン:  5羽
・ハヤブサ :  5羽
・オオタカ :  2羽(成鳥:0羽、幼鳥:2羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  1羽
・他    :  0羽
 合 計  =127羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>






<チゴハヤブサ>






<早朝のハチクマとカラス>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2022.10.08(土)の日誌(秋の鷹渡り#22-05-01:サシバ&チゴハヤブサ&ハチクマの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2022.10.05(水)の日誌(秋の鷹渡り#221-04-01:チゴハヤブサの飛翔)

2022-10-05 23:12:38 | 秋の鷹渡り

今期は、久しぶりに北西の風が少し強く吹くので行こうとしたら、午前中は雨が降る予報なので早飯を食べて昼に登って見ました。
今日は、チゴハヤブサデーでもう10羽以上飛んだとのこと、期待していたらその後15羽飛んでくれました。
ただし、曇りなので写りは悪かったです。

< 状 況 > ⑤
・観察日時 : R04.10.05(水) 8:00~16:30
・天  候 : 雨のち曇り
・風 状 況 : 北西 3-6m
・温 湿 度 : 23.4℃、58%
-羽数-
・サシバ   :  5羽
・ハチクマ :  1羽
・ノスリ  :  7羽
・ツミ   :  0羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ : 25羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  5羽
・オオタカ :  1羽(成鳥:0羽、幼鳥:1羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  2羽
・他    :  0羽
 合 計  = 46羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<チゴハヤブサ>


















<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2022.10.05(水)の日誌(秋の鷹渡り#221-04-01:チゴハヤブサの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2022.10.01(土)の日誌(秋の鷹渡り#221-03-02:サシバの眼下の飛翔)

2022-10-01 23:34:19 | 秋の鷹渡り

「秋の鷹渡り#22-03-01」の続きで、サシバの眼下の飛翔を掲載します。


SONYα1+200-600mmG=900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバの眼下の飛翔>


















<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2022.10.01(土)の日誌(秋の鷹渡り#221-03-02:サシバの眼下の飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。


2022.10.01(土)の日誌(秋の鷹渡り#221-03-01:サシバ&ツミ&ハチクマの飛翔)

2022-10-01 23:10:44 | 秋の鷹渡り

今期は中々条件が良い日が少なく6日ぶりに登って見ました。天気は良いが風は弱めで飛ぶ鷹は遠目が多かった。
でも、時々少し近めを飛んでくれた事と数が出たのが救いでした。
観察者は、上も下も満員でした!

< 状 況 > ㊸
・観察日時 : R04.10.01(土) 6:00~16:30
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北⇒西 2-4m
・温 湿 度 : 22.7℃、83%
-羽数-
・サシバ   :139羽
・ハチクマ : 10羽
・ノスリ  : 14羽
・ツミ   : 24羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  6羽
・チョウゲン:  4羽
・ハヤブサ :  1羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:0羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  4羽
・他    :  0羽
 合 計  =202羽

SONYα1+200-600mmG=900mmで①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
# # #(7) Take Ma | Facebook# # #
*****************************

<サシバ>






<ツミ>






<ハチクマ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2022.10.01(土)の日誌(秋の鷹渡り#221-03-01:サシバ&ツミ&ハチクマの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです。