
車🚙で移動中発見🧐

いいね〜

最近はかまどを保存している古民家も希少になり
見かけることは少なくなりつつあるついこの頃
以前、思い付きでの炊飯をお願いしたお礼もあり
今回は、お米持参での炊飯になりオーナーに火入れをお願いしごちそうになりました(^_^メ)
流石!!
本家のかまど炊きはお米の粒がしっかりしており
今回も満腹完食しました(>_<)
現在の電子ジャーの原点を思い知らされるしだいです。
次回は、新オーナーに手渡っていることでしょう♬
大切に維持していってくださいね(^^)/
香川もいい所でないでしょうか
お休みには玄関明けるとすぐビーチでまったりと
こんなところでゆっくり釣りなんて夢ですね
徒歩30秒ほどのプライベートビーチで夏はキャンプ
冬は釣りなんて最高ですね!!
それに手入れの行き届いた古民家生活は皆様の希望の物件じゃないですか
いつもは山間部が多い最近ですが
海も落ち着きます
また、引渡し後に釣り道具持参で
ファイトしてみたいと思います
最近はお魚さんと縁遠い毎日ですが
釣れるかな////(-_-メ)
...........っか時間が作れるかは不明ですけど(◞‸◟)
さぬきの東部地方の山の中に築17年の管理行き届いた
ログハウス&古民家が今回は売りに出ましたが
美邸で「もったいない」ほどのスローライフ物件を本日は視察デス
さぬきも横に広~ございますが
三木町朝倉という高松空港まで車で約40分の位置に今回のおしゃれなログですよ
今回は古民家主体というよりこの↑ログハウスが主役になります
敷地北東に古民家&倉庫附属いたしますが顏(*´з`)
近隣は住宅は少し離れた位置に数件のみの別荘地といっても過言ではない
人里離れたログチャンデス
現在のオーナー様が敷地含み管理に手落ちがないスローライフにもってこいで即入居可
なんといっても山の水を敷地内の井戸で管理しログに引き込み飲用可能(役所の調査済み)
山の井戸なので枯れる心配はご無用!!
今後、販売に向けて準備をし新オーナー様をお待ち申し上げておりますよm(__)m
近隣風景は最高\(-o-)/
今後の情報に乞うご期待デス(^o^)丿
以前より親交のある会社の社長様が所有している
誰もが目を引くであろー「ぽつんと一軒家!」
阿讃山脈を前方に見下ろす絶景ですが
・・・・なんかの番組みたいですが最高ですよ(#^^#)
こんな場所で夏の間生活できればなと思いませんか
・・・・・そーできるんですよ
いわば「コンドミニアム」というやつですね
食事はご自由に・・テント張もどうぞ・・・
これからの季節にもってこい
一泊費用は3千円/一人のみで募集中!!
私がまだ小学生頃は、毎年秋になると楽しみがありました
今ではそんな楽しみも味わうことはできなくなってしまいましたが
香南町の唯一の一大イベントであったことには間違いないです
外は雪が降るような気候の時ですが
昔の写真を見かけるとつい思い出しますね
秋祭りの「大獅子奉納」
今では近隣の町に「大獅子」の話題は移行しましたが
本当に懐かしいですね
再度、復活していただければよいのですが(-"-)
一応、町のシンボルマークになっておりますので「ガンバレ~」!!
外回りのお仕事が多いこの業界ですが
流石に!これだけ暖かいとお昼寝したくなりますよね
景色もよいし一休み\(-o-)/
海が近い物件は気持ちがすがすがしくなります
今度はお仕事でなく「釣り」でも......
そんな場合ではなく次へいざGo~🚙=
田舎暮らしの醍醐味といえば、菜園の手入れが代表格ですが
家畜やペットの飼育も楽しいですよね(^^♪
この寒空の中ケージの中では
メェ~メェ~~♪の歌声?...が
毛皮を着てますが大丈夫?
お家も犬用を代用ですね(-_-メ)
お客様の管理している畑の一角がふれあい広場に変身
なんとも言えず可愛い~の
そのあと一言
もう少し防寒対策をしてはいかがなもの
・・・と申しておきましょう( `ー´)ノ
毎日外回りで路上を歩いているといろいろな発見がありますが
ここ最近、ほんわかしたような癒しの気分になる発見がありました
というのも、アスファルトの隙間の端っこで数日前に発見した
「ド根性花!」発見しパシリ📷☆☆
何とも力強い生命やな~と感心しておりましたら
数日後にまた通る機会がありましたので
チェック✔
なんと2輪目が誕生
よく見ると3輪目も準備中ではないか
流石!力強いですね
私も日々の営業にメゲズ見習って頑張らなければ(*´з`);
ところで、何の花なんでしょうね( ..)φ?
世間は「立冬」の季節がやってまいりましたが
皆様におかれましてはいかがご過ごしでしたか
最近ブログの更新がめっきり減っております「いなかののじじい不動産屋」です(-_-;)
最近の出来事の中ではお付き合い6年にしてさみしい別れの時期です
さぬきの蕎麦屋さんのなかで何言っているか不明な「山形弁」の持ち主
............ ん!!
............ そう!!
わかった方は通ではないでしょうか
「ひゃく壱そば屋さんのご夫婦」です\(-o-)/
............ がっ今年いっぱいでの閉店ではなく県外への移転です
あのずうずう弁が身近に聞けるのが今年いっぱいということです
気になり伺うと..........
流石!ご主人 薪ストーブで自家栽培のサツマイモを焼いておりましたよ
いつもながら「ほっこり」する風景
寂しくなりますが(>_<)
移転先でも頑張ってくださいね心より応援致します(*´▽`*)
皆様も店舗兼住宅.....いや美邸古民家販売中ですのでHPまでどうぞ
https://www.takone-fudousan.com/item.cgi?contents_id=77