最近ニュースでは各地のさくら🌸🌸🌸前線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/95ef5bb140e8effc8b049f2b71b83405.jpg?1616741924)
車🚙で移動中発見🧐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/f2aac3ea0bc999616c16eaed906aefc9.jpg?1616742326)
いいね〜
山⛰でも満開最前線
流石の主役
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/95ef5bb140e8effc8b049f2b71b83405.jpg?1616741924)
車🚙で移動中発見🧐
いいね!
次に伺ったお客様の職場前では
徳島県神山町から植樹したしだれさくら🌸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/f2aac3ea0bc999616c16eaed906aefc9.jpg?1616742326)
いいね〜
宴会でもしたら盛り上るのは間違いなし✌️
コロナ禍では不可能ですが…
いい景色をありがとうです🤗
散るのが惜しいですね
今度私用できますのでよろしくです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~934.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~934.gif)
最近はかまどを保存している古民家も希少になり
見かけることは少なくなりつつあるついこの頃
以前、思い付きでの炊飯をお願いしたお礼もあり
今回は、お米持参での炊飯になりオーナーに火入れをお願いしごちそうになりました(^_^メ)
流石!!
本家のかまど炊きはお米の粒がしっかりしており
今回も満腹完食しました(>_<)
現在の電子ジャーの原点を思い知らされるしだいです。
次回は、新オーナーに手渡っていることでしょう♬
大切に維持していってくださいね(^^)/
昨年より準備を進めていました分譲案がようやくスタートです(^o^)丿
あまり田舎暮らし推進派の私には心苦しいことですが
会社の運営にはこういうこともしないと大きく伸ばせないので
致し方ない方法です(-_-;)
田んぼの風景がまた一つ消えていきますが
町にとっては人口増加の担い手の役割もあり
これで良かったのだ!!
と自分に言い聞かせるつい最近です
何より販売を決定していただいた地主様にも感謝ですm(__)m
同じ兼業農家の立場としては
先代より耕作してきた土地を潰す(宅地化)は最終の手段に
してほしいですが、後継者不足はやはり避けては通れないことですからね(◞‸◟)
残りの田んぼを頑張って維持して行きましょう
私も応援して行きますので(^^ゞ