多摩爺の「時のつれづれ(水無月の30)」
想定外の体調不良で疲労困憊
最近の天気予報には・・・ ハズレがないから、
避難することを含めて、どういった対策を取らなきゃならないのか、頭じゃ理解してても、
現実社会では、残念なことに・・・ 天気予報を聞いて行動に移す人は少ない。
発生から二週間近くも、その勢力を維持したまま、南の海に屯していた超大型の台風が、
昨日やっとのことで、偏西風に吹かれて、この国から遠くに行ってくれたが、
要らぬことに、毎年この時期になると、列島に居座っている梅雨前線を刺激してしまったことから、
想定外の豪雨となり、列島の各地で河川の氾濫や、土砂崩れなど甚大な爪痕を残したようだ。
被災された方々には、ホントにお気の毒だと思うが・・・ 情報が溢れている現代社会では、
10年に一度、100年に一度という、メディアからのアナウンスを一大事と捉えることなく、
ここんとこ毎年のように、列島の各地で起こっている自然災害に学ぶことなく、
生まれてこの方までの経験を信じるがあまりに、痛い目にあうことを選択してないだろうか?
偉そうなことを言うつもりはないが、この歳になって学んだことがあるとすれば、
自然と対峙せねばならないときには・・・ 時と場合によるが、
臆病であることも肝要だと思うが、如何なものだろうか?
先月24日の未明に東京を発ち、高速道路とフェリーを使って帰郷して一週間、
父や義父母の三回忌と、それぞれの実家の不動産の扱いについて、司法書士の知恵をもらうなど、
忙しく過ごし、月末31日にはフェリーに乗って、1日には無事に帰京することができたが、
正直言って・・・ よく無事に、約1400キロを運転したものだと驚いている。
全ては私の過信というか、慢心からなんだが、東京を発つ前日から右の奥歯が少し疼いていたのだ。
女房の実家に着いた25日の夜、急に熱(37.7度)が出て、痰がつまり、咳き込みだし、
合わせて口の中の奥歯の界隈がじゅくじゅくし始め、、舌触りでも化膿しているのが分かった。
翌日と翌々日に抗原検査をして、コロナでないことを確認してから、
実家の近所の内科に行って診察を受け、化膿を和らげる抗生物質と、痰と咳の薬を処方してもらった。
熱については、ずっと37度前後だから、高いといえば高いんだろうが、
私の平熱は36.6~8度だから・・・ 私としては、気になることもない。
さらに、鼻をかめば、痰も咳も落ち着くし、
黄色い膿のような鼻水が大量に出ることだけは気にかかっていたが、
鼻水を出し切った後は落ち着くしで、故郷にいる間は・・・ なんとか凌いだものの、
1日の昼下がりに帰京して、荷物を部屋に運んだ後から、体がいうことを効かなくなってしまった。
なんとか風呂に入ったが、晩メシもそこそこにベッドに潜り込むと、
痰が詰まって咳き込むので、何度も目が覚めたが・・・ 翌朝までグッタリ
翌日、目覚めたのも6時30分だから、いつもの起床時間より2時間ぐらい遅い。
正確に言えば、もっと前から目覚めてはいたが、起きる気力がなかったというのが正解だろう。
10時に予約していた、掛かり付けの歯医者に行って事情を話すと、
なんと、驚くことに、奥歯の化膿はすでに終息期に入り、処置不要とのことだからたまげる。
とりあえず、口腔内の消毒を済ますと・・・ 先生(歯科医)が落ち着いた口調で話し出した。
「原因は、どちらが先なのか、それは分かりませんが、
少なくとも、いま症状がでている痰と咳は、おそらく副鼻腔炎が悪さしていると思われます。」
「ひょっとしたら、このまま治るかもしれませんが、
咳や痰が気になるようでしたら、耳鼻科に行ってみてください。」とのことだった。
体力的には、まだキツかったが、帰宅すると息子から女房に連絡があって、
大雨だから、孫のお迎えを頼むとの依頼が入っていた。
「そっか、体調が悪いことを息子夫婦には連絡してなかったんだ。」
女房は心配して断ろうかと言うものの、嫁も仕事で遅くなるらしいし、
窓の外に降り続く、激しい雨を見たら・・・ そんなことは言えないだろう。
夕方まで横になり、体力を温存してからお迎えに出かけ、
18時過ぎに帰宅した息子と一緒に、息子宅に送り届けてから・・・ その日はバタンキュー
なんとか体調が戻ったかなと感じられたのは、土曜日の夕方だったから、
帰京してからの2日間は、ホントにキツくて辛かった。
帰郷にあわせて、突如として襲ってきた想定外の体調不良と、帰京してからの疲労困憊によって、
先週の月曜日ぐらいからは、ケータイすらほとんど見なくなっていたんだから、
体調面では、あまり泣き言を言うタイプじゃないが・・・ 先週1週間は、マジでキツかった。
まだまだ、完全に復調したわけではないが、
このまま休んでいたら、なんだかボケちゃいそうなので、
意を決して、今日からブログを再開することにした。
その初っぱなのネタが辛気くさくて恐縮だが、今後も訪問していただけるとありがたい。
また、久々に早起きして・・・ 1時間とちょっとで後先考えずに記したので、
誤字脱字があったり、文脈に可笑しなところがあるかもしれないが、
そういうことだと思って・・・ 笑ってやっていただければありがたい。
なお、フォロワーさんのブログには、ボチボチ訪問させていただき、足跡を残したいと思っています。
フェリーから見えた大阪南港の朝日、
翌日には吹く降るで大変だったようだが、1日早くて・・・ やれやれであった。
元気にしてますか?
心配していただき、ありがとうございました。
なんとか復活したようです。
なんとか元気になりました。
心配していただき、ありがとうございました。
無理は禁物です。ゆっくり養生されてください。
心配していただき、ありがとうございました。
完全復活ではありませんが、かなり元気になりました。
light77gさんのマイナシステムへの心配、良く分かります。
私は楽観的ですから、一般企業のシステムだったら、怖くて手出ししませんが、
なにせ親方日の丸のシステムなので、なんかあったら、お上がなんとかするだろぐらいに思っています。
基本的に多くの国民が勘違いしているのは、
データベースとの紐付けをしくじったヒューマンエラーは、システムサイドの過失ではなく、
マイナシステムにぶら下がる、データベースを管理する自治体や健保組合が、キチンと仕事をしてないだけであって、
それをもって、マイナシステムの責任にするのは、ハッキリ言って間違ってます。
メディアはお上を責めるのではなく、自治体や、健保組合に押しかけ、
いったい、どんな仕事をしてんだぐらいの取材をしていただきたいと思っています。
お里帰り、お疲れ様でした。熱や痛みの体調不良はお辛かったことでしょう。
回復傾向で良かったですね。お大事にされてください。
マイナンバーカードのシステムについての記事。
過去にプログラマーをしていたので
興味深く懐かしく拝読しました。
システムエンジニアが昼夜熱心にテストを繰り返し
苦労されていたのを思い出しました。
*記事を読んで…
マイナカードと保険証を紐付けしているのですが
リアルに使用するのは様子見します。
まだ少し痰が詰まり、咳が出ますが、食欲はあるし、熱はないしで、かなり元気になりました。
ぼちぼちになると思いますが、故郷でのことを綴っていこうと思います。
心配していただき、ありがとうございました。
どんなにかお辛かったことでしょう
どうぞお大事にしてください。
完全復活したら旅のよもやま話聞かせてください
今朝4時ぐらいに起きて、ブログを書いて二度寝してから7時過ぎに起きてからは、
フォローしていただいているブロガーさんや、いつもリアクションをいただいているブロガーさんの、
この10日間で溜まりに溜まった記事を、猛烈な勢いで読ませていただいています。
けいこさんの、角島大橋や元の隅神社の記事も楽しく拝読させていただきました。
私の故郷の良いところを紹介していただき、ホントにホントに感謝です。
また、体調面を心配していただき、ありがとうございました。
医者から処方された薬があるので、まだ飲んでますが、すっかり元気になっています。
こちらこそ、私の拙いブログへリアクションをいただき感謝しています。
心配をいただき、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
朝 更新ブログがあって拝読させていただきました。
とても大変なご様子にコメントは控えた方が、、と思っていたら なんと!私のブログにリアクションをくださって お心遣いに感謝です。ありがとうございました。
どうぞ少しのんびりと!そしてまた為になるお話をお待ちしてます。
体調を崩され大変でしたね。
無理をなさらずぼちぼちお過ごしくださいませ。
仰るとおりで、歯を食いしばって運転していたことが、悪化を早めたのだと思います。
掛かり付けの歯医者さんも、同じことを言ってました。
心配をいただき、ありがとうございました。
今回ばかりは、いろんなことがあって、心がリフレッシュできるような時間が少なかったのかもしれませんね。
神経を使いましたが。実家の今後については、良い方向で進みそうなので、
ホントに疲れましたが、答えは出てますので、それぐらいの大仕事を片付けたと思うようにしています。
心配をいただき、ありがとうございました。
副鼻腔炎、経験あります。アレルギー体質なのでしょうか。
フォロワーさんのブログだけは、毎日訪問したかったのですが、
如何せん女房の実家は山間部にあって、電波状態が悪く、部屋の中には電波が届きません。
そこに持ってきた体調不良があって、しばらくネットから遠ざかっていました。
副鼻腔炎は、いまのところあまり気になっていませんが、
このまま鼻づまりが続くようでしたら。近所のクリニックに行こうかなと思っています。
心配いただきありがとうございました。
心配いただきありがとうございました。
親孝行と言いつつも、毎年のように頑固になる母にはホトホト疲れましたが、
生きてるうちしか親孝行できないので、我慢、我慢の日々でもありました。
帰郷するまでは、元気で長生きして欲しいという思いが100%でしたが、
いまは93歳まで生きたんだから、他人に迷惑かけないうちに、静かにポックリ逝ってくれたらとの思いが大きくなってきました。
これって親不孝なのかな・・・ なんて思っています。
心配していただきありがとうございました。
台風の影響もなく、無事に一仕事を終え帰京できたので、疲れが出たのだと思います。
食欲もありますから・・・ もう大丈夫です。
暫くブログをお休みされていましたので心配しておりました。
私も5年程前から副鼻腔炎らしき症状は有るのですが
病院へ行き検査した結果、異状なしとの事でした。
あまり気にしない様にしてはおりますが現在も違和感を抱えたままです。
「ひょっとしたら、このまま治るかもしれない」・・・その言葉を信じのんびりお過ごし下さいます様に。
もう少しのんびりダラダラとお過ごしください
ご旅行は無事に行かれたようですね?
事故もなく本当に良かったです。またよもやま話などお待ちしておりますよ
帰京して3日が経ち、ようやく復活しつつあります。
心配をいただき、ありがとうございました。
心配をしていただき、ありがとうございました。
そろそろ大丈夫みたいなので、故郷の美味しいお店とスイーツを、ぼちぼち紹介させていただきます。
いわゆる「ちくのう症」ってやつを併発していたようです。
体調は、昨日あたりからかなり改善してきましたので、今日もう一日だけ静養しようと思います。
ご心配をいただきありがとうございました。
ブログをいつも読んでいると、更新がされていないとどうなさったのかと気になるものですね。
大変だったご様子ですが、症状が落ち着かれたようで良かったです。
ご無理のないようにお大事に。
でも更新も楽しみにしてまーす!
大変でしたね、、、
実は私も歯の痛みがあって歯医者に行ったら
歯に異常はなく、同じ事を言われました。
なので、花粉の季節に歯が痛くなったら
鼻が悪さしてるな って思うようにしています。
しかし、そこまで体調崩されて大変でしたね。
お身体を元に戻す事が最優先ですので
返信はお気になさいませんように^ ^
お大事にして下さいね。