こんにちは。
息子の小学校の新一年生保護者会へ行ってきました。
今回は入学式についてや学用品のこと(キャラものを避けてシンプルなものでとか)、学童、給食、特別支援学級についてなど、資料に沿っての事務的な説明を一通り受けて終わりました。
うーん…この内容だったら、秋の就学時健診の待ち時間(2時間、何もせず待った)にやれば十分だったんじゃないかな。
というくらいサラッとした内容でした
それはそうと。
夏には小学校選択制の希望調査票が届いて。
秋には就学通知書がきて、就学前健診があって。
ランドセルや文房具を揃えて。
そして冬には保護者会。
卒園がすぐそこに近づいていることを、嫌でも自覚させられます。
息子は年中の頃から簡単な自宅学習だけはしているので、学習面はしばらく大丈夫だとは思いますが、少し心配なことも。
幼稚園で仲の良かった男の子たちが、みんな別々の学校に進学してしまうんです。
(そのせいなのかは分かりませんが、最近息子がちょっとだけ繊細なんです)
でも、陸上クラブで仲良くなった他園の友だちが同じ学校だし、他にもきっといい出逢いがやってくるはずだから。
他人に優しくしてたら、必ずいいお友だちができるからね、と伝えています。
小学校が息子にとって楽しい場所になってくれたら嬉しいです。
ちょっと独り言。
この間、私が尊敬している先輩ママのブロガーさんたちが、「色んな場所に行くたびに子どもたちと来たことを思い出す」とお話しされていて。
それを読んでいて、
あぁそうか、って。
多分私は今、子育ての黄金期ど真ん中にいるんだな。
いつか懐かしく思い出したくなるような。
一番楽しくて、一番幸せな時期。
なのに、今の私、
毎日毎日がバタバタしててあっという間で、ゆっくりと噛みしめる余裕もないな。
楽しいけど、何だか一日中忙しない。
子どもの目も見ないで、流れ作業的に世話しちゃう時もある。
無駄にイライラしたり、子どもたちに八つ当たりすることもある。
子どもたちが大きくなった時、私は今をどう思い出すんだろう。
あの頃楽しかったねって、充実してたねって言えるのかな。
いや、なんかまた後悔してそうな気がする。
楽しかったな。じゃなくて
もっとこうすればよかった。もっと何かやれたはず。って。
私はいつも、すればよかったって言ってる。
夫に指摘されるまで気づかなかったこの口癖、あれから10年以上経つのにまだ直らない。
10年後、20年後
後悔してたとしたら、嫌だなぁ。
今が一番のはずなんだから、
バタバタしてたくないな。
もっと余裕持って。
もっと楽しまないと。
息子さん、新一年生になられるんですね。おめでとうございます。
息子の長女が春から年長さんになり、お正月にランドセルを予約するためにじいじがお祝いをしました。今は、人気のランドセルは一年前から予約販売なんですね。
息子さん、友達いっぱい出来て、🤝元気に成長しますように。よそのばあばは応援させて頂き📣ます💕
お孫ちゃん、次が年長さんなんですね♡
残り1年の幼稚園生活、素敵な思い出をいっぱいつくって、楽しく過ごせるといいですね♫
ランドセルはやっぱり人気のものは予約が必要みたいです💦
今時のランドセルってオシャレだし、女の子のものは特に競争が激しいですよね😅
息子の応援していただけて嬉しいです、ありがとうございます😊
いいお友だちに囲まれた小学生生活を送ってくれたら嬉しいです✨✨
今はいろんな保育園から入学するので、新しい環境ですぐ新しい友達ができますよ。
大丈夫大丈夫✌
やっぱり入学前は不安定になるものなんでしょうか😢
息子は飄々としたタイプだから大丈夫と思っていたんですが、最近になって急にママも一緒に寝て。って言ってきたり、夜中に突然大声で泣き出したりするようになったんです。
なるべく応えるようにはしてるんですけど…
入学しちゃえば大丈夫だろうとは思いつつ、ちょっと心配です💦
大丈夫って言ってくれてありがとうございます😊
(さおぺんさんとぼくぺんさんのお話が心に刺さって、勝手に書き出してしまいました。ごめんなさい🙇)
息子ちゃん 新しい世界への心配や不安があるのでしょうね。
tamaseyaさんが息子ちゃんの気持ちをちゃんと受け止めてあげていらっしゃるから大丈夫ですよ。
子供同士ってすぐに仲良くなるから、楽しい時間を過ごせると思います。
tamaseyaさんが不安になると息子ちゃんにそれが伝わっちゃうから、ここはお母さんがど~んと構えて見守ってあげてくださいね、
偉そうに書いちゃったけど、私も育児していた頃は余裕なんてひとつもなかったですし、ただただ忙しく過ぎていきました。
ああすればよかったかな?って思うこともいまだにありますけど、その時は一生懸命向き合ってきたのだから と納得しています。
tamaseyaさんも一生懸命子供さんたちと向き合っていらっしゃるから心配いりませんね。
素敵なお母さんだと思います❤️💕
うぅ…misahimeさん、なんて優しいの…好き…😢
息子、割とガキ大将的な扱いだし、周りからはこの子は大丈夫でしょーと言われるんですけど、実は意外と繊細なんです💧
妹たちが生まれた頃にも、同じようになってた時期があって。
そして私も、余裕な母親と思われてるみたいなんですけど、子どものことになると心配症でダメダメなんです😖
でも確かに!
わたしが不安になったら息子に伝わっちゃいますよね!
息子が安心して学校に行けるように、まずは私がどんと構えていられるようにしますね😌✨
misahimeさんはお嬢さまたちを立派に育てて、みんな幸せになって、すごいですよ。本当に尊敬します😆
やっぱり、子育ては余裕なかったですか?😢
周りのお母さんたち見てると、全然そう見えなくて💧
わたし駄目だぁーって、ああすればよかったとか、しなければよかったとか、ホント後悔ばっかりです💧
でも、何だか…
「その時は一生懸命」って、すごくしっくりきました。
また後悔しそうになったら、そうやって考えるようにしてみようかな。
素敵なお母さんだなんて…涙が出そうです…というかもう出てます🥲
いつも本当にありがとうございます。
またクヨクヨ悩んだりすると思いますが、良かったらまたお話聞いてください😭
私も、無駄にイライラして、子供に八つ当たりしてましたよ。
…って、威張ってコメントして、すみませんです。😓
障がいがあるって分かってからは、いつも「障がい」というフィルターを通してでしか、息子のことを見てあげられなかったなぁ…と、反省しています。
他の子と変わらない、可愛らしい個性を、振りまいてくれている時も、沢山あったのになぁ。
まったく、見えていませんでした。😅💦
息子さん、ちゃんと、今を感じて、生きていらっしゃるんですね。
けれども、受け止める母親側が、戸惑うことも、多々ありますよね。
(私も、心配症です…。苦笑)
私とは、置かれている立場が違うので、共有できる事柄が、少ないかと思いますが、私も、tamaseyaさんは、きちんと、それぞれのお子さんをを愛していらっしゃる、素敵なお母様だと思います。😊
特に、裁縫上手なところが、素晴らし過ぎるぅ〜〜〜💕
長々と出しゃばったコメントを書いて、ごめんなさいね。
上手く言えないのですが、私にとって、tamaseyaさんは憧れの女性なので、そう…お伝えしたかったのです。😊
いつもありがとうございます😌
憧れだなんて、とんでもないです。
私の方こそ、くぁんみぃさんはきっと今までにたくさん辛い思いをされたでしょうに、いつも明るくて優しくて、本当に尊敬します。
障がいを持つ息子さんの子育て。
以前くぁんみぃさんがブログで書いてくださった文章を読んでいて、息子さんもご家族もどんなに苦しんできたことだろうと、言葉にできないほどの苦しみや葛藤を今も抱えていらっしゃることを思って涙が出ました。
そして私も、もし同じ立場だったなら…やっぱり、「障がい」というフィルターを通した姿の子どもを見てしまうと思います。
そうすることでしか、自分を守れないような気がします。
私の不安や悩みなどちっぽけなもので、小さなことで後悔を繰り返す自分が恥ずかしくなります。
先輩ママの皆さんも、余裕がなかった子育てを省みながら、それでも自分を納得させて前を向いていらっしゃるんだって分かって、何だか少し肩の荷が下りた気がします。
ありがとうございました😊✨
お子様4人も育てて色々とこなしていらっしゃりすごいなぁと思い、少し遡り読ませていただきました。
私も本当についこの前、長男の入学式でドキドキしていた気がするのに、あっという間に時が過ぎ、もう長男も次男も社会人!(残るは大学生の三男)
私は男の子が三人だったので毎日怒っていて、隣家に声が聞こえないかしらと、そんな状態でした。でもそれが悪いわけではないんですよね。大人も子供も一生懸命なんです。
今になれば「もっと優しくしてあげたかった」と時間があるので思いますが、当時は時間もなくいっぱいいっぱいの中だったので仕方ないです。愛情があれば、子供にだって伝わります。
今でも子供の事で悩む事などまだまだありますが、それなりに皆思い思いの方向に行ってよかったかなぁと思います。
長男はめちゃくちゃ優しいし、次男はものすごく成功しているし、三男はまだまだ手がかかる…こんな感じです。子供を育ててたくさん夢を見させていただき成長させていただきました。今を精一杯楽しんで、余裕がなかったら叫んで(笑)こなしてくださいね!後でいいひとときだったなぁときっと思うはずですよ^ ^
初めまして、コメントありがとうございます😊
お子さまたちはもう社会人と大学生なんですね。
男の子3人ってすごいです。
子育てで行き詰まるたびに、子どもをちゃんと育てあげた先輩ママさんたちはすごいなぁ…と尊敬します。
でもそんな素敵なママさんたちも、当時は必死だったんだって、ここの皆さんに教えていただきました。
きっと、先輩ママの皆さんが「あっという間」と言われる時間の中に、本当は数え切れない出来事があったんですね😌
私、今の余裕ない感じがすごい嫌で。
下の子たちは3人目だし、まだ小さくて楽なんですけど、上の子たちには怒りっぱなしなんです💦
大変な時間が永遠に続くような気がして、早く大人になってーって思うのに、ふと気づくと思ったより大きくなっていて、「もっと楽しめばよかったな」って後悔ばかりしています。
矛盾してますよね。
私も、あの頃楽しかったなって懐かしく思い出せるように、今を精一杯やってみます。
ありがとうございます😊