![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/49897f67025552944a3d2f0ad930dbdc.jpg)
文化フェスの振替休日の日に、東京都江戸川区の『魔法の文学館』へ行ってきました🧙♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/dcea7ec2295a21debe8f12b3305ded41.jpg?1700703387)
『魔女の宅急便』の作者、角野栄子さんが館長を務める児童文学館です。
今月3日に開館したばかりの新施設ですが、運良くチケットがゲットできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/d5558096ec95d16515c784714172b11d.jpg?1700703506)
館内の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/de321ce9f0f262bb8b64dae7a278a599.jpg?1700704320)
これは1階『コリコの町』
仕掛け小窓がたくさん。
この『コリコの町』を過ぎると、『コリコの町の本棚』という読書スペースがありました。
ここでプチビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/8e5f6a807b025de845c66d31ac815bfc.jpg?1700715635)
息子が自分から本を手にとって、読み始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
普段あまり本を読みたがらない息子が、黙々と読み始めました。
これがキキがこの施設にかけたという魔法でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/4b305729f1add31decb844dd44b41473.jpg?1700716141)
角野栄子さんの著書のほか、選りすぐりの児童書がいっぱいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/480f4c8c40978a6b694c4497e7be88a5.jpg?1700716154)
おうち型のベンチにホウキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/baa9c8a396221c44dd9123b6674ca8dc.jpg?1700716168)
すみっこ族の長女は、ここが気に入ったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/f3d09a4838c1aff2a6c1006f70dd0840.jpg?1700716181)
息子が座っているこのいちご色の椅子も、ショップ販売されていました
(私の手の出るお値段ではありませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/b1a44ca86396f3853de137d971114c2e.jpg?1700716366)
小さい子でも手の届く本棚、この中はカーペット敷きのスペースになっていました。
と、ここでこの日の2大ビックリの1つ。
角野栄子さん御本人が登場
!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
コリコの町に御本人が取材でいらっしゃいました。
(もちろん撮影は禁止です)
離れた場所から様子を見ていたら、取材と写真撮影を終えた角野栄子さんが、私たちの目の前(本っ当に目の前)を通って行きました。
御歳88歳と聞いていましたから、勝手に小柄なご婦人を想像していたのですが、
並んだらまさかの私より背が高かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
しかも姿勢も良くて、とても美しく素敵な立ち姿でした。
大好きですっ!と話しかける強者ファン達に、きちんとお返事してくれる神対応。
こういう時に前に出ていけない私は、ただただその様子を震えながら見ているしかありませんでした。
1階は他にショップコーナーと、黒猫シアタールームがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/2dded3d594bb832434a44b55cf329555.jpg?1700717725)
シアターは著書『ネッシーのおむこさん』の読み聞かせでした。
他にも何種類かあるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/c5d141e0c4b985131d35ca1994cea1be.jpg?1700717662)
2階へ行く階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/f155dac28f8d6993ca95ce5986de1155.jpg?1700717856)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/b19fee65822ddbb7d4ce918f906cd85a.jpg?1700718052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/d6c4b55b0bbd2239526c85072b04eb3e.jpg?1700717868)
2階『栄子さんのアトリエ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/2a25c2cd85386e6f1a700ebe4075a9ab.jpg?1700717889)
こちらは企画展ギャラリー。
第1回は、栄子さんが世界各地から集めた“魔女人形”コレクションを紹介する『魔女まじょ展』でした。
2階のライブラリースペースには、1階より更にたくさんの本、本、本。
ごろ寝で読んだり、テラスへの持ち出しもOKだそうです。
ここでも子どもたち、本読みに夢中。。
と、ここでこの日の2大ビックリ、2つめ。
息子、TVのインタビューを受ける。
取材にきていた東京MXテレビのADさんから、息子にインタビューしてもいいですか、と声をかけられ。
どうする?と聞いたら別にいいよ、というので了承しました。
(同意書も書きました)
少しだけと聞いていたのに、女子アナさん(?)に結構ガッツリ話きかれてて、
よく緊張しなかったね、って言ったら、
え、あれテレビだったの?って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
一体何だと思っていたんだ。
『だからお姉さんが綺麗だったんだね』って。
このマセガキ。
3階はカフェ・キキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/85054605164b7f1119cad0f00ac27f0c.jpg?1700724372)
今回は午後からの入館だったので入らず。
午前中から来て、ここでご飯を食べたら、1日中でもいられそう。
児童書専門のため、近くの図書館より子どもの興味をひく本が多く、
静かにしないといけないような雰囲気でもないので、
子どもたちもリラックスして楽しめたようでした。
私も本が大好きですから、とっても楽しく過ごせました。
また次の機会に行ってみようと話しています。
では、また![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3439.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3439.gif)
さすが 東京、角野栄子さんの図書館があるのですね!
羨ましい限りです。今中1や小学校高学年の本好きな 孫達を連れて 行きたかったな。
角野さんさんのピンクですね!
いつも素敵な色合いのシンプルなワンピースをお召ですものね。
それにしても角野さん御本人に会えるなんてラッキーですね。私も声をかけられない派です💦
お子様たちもそれに合わせた赤い色?のお洋服ですか?風景に溶け込んでますね、
魔女の宅急便シリーズ、高学年の頃ムスメが夢中で読んでたなぁ。懐かしいです。いつか行ってみたいなぁ。
息子さんもインタビューに堂々と答えられて頼もしい限りですね。地方じゃ見れないテレビなんだろうなぁ💧
コメントありがとうございます😊✨
角野栄子さんが子供時代に江戸川区に住まわれていたらしく、記念館としてクラウドファンディングで作られたそうです!
お孫さんたちも本がお好きなんですね。
このような子供や若い世代が本に親しめる施設が増えたら、本好きとしては嬉しいですよね🤗
コメントありがとうございます😊✨
角野さんといえばやっぱりこの色、いちごピンクですよね!
ワンピースは長女さんがデザインされているそうです。
とてもお似合いですし、素敵ですよね。
まさか御本人に会えるなんて思ってもおらず、驚き過ぎて硬直してしまいました。
別日に行ったお友だちは皆会えなかったそうで、やはり相当な幸運だったようです。
子どもたちの服は偶然この色を選んだそうで、私も入館して上着を脱いでから気がついて、笑ってしまいました。
保護色ですね😅
長女も魔女の宅急便シリーズを全巻読破しています。
映画も好きですが、原作の方が好きなようです。
TVスタッフの方、長女ではなくあえて息子にインタビューしたあたり、こういう場面に強い子を選ぶのに慣れてるのかなと思いました。
長女は、私はテレビとか絶対ムリ!って言っていましたので😂
地方局ですが、放送がちょっと楽しみです。
とっても素敵な図書館ですね✨
近くだったら孫ちゃんを連れて行きたいです♪
ご本人に会えたのはラッキーでしたね💕
息子さんもインタビューに堂々と答えられて流石ですね😍
いつもありがとうございます♡
はい、綺麗な絵本や児童書がいっぱいで、とっても素敵な図書館でした!
孫ちゃんくらいの小さな子も大勢遊びに来ていましたよ。
公立図書館とは違う魅力があって、こういう施設が増えたらいいなと思いました!
まさかご本人に会えるとは思わず、一生の思い出になりました。
娘も息子も嬉しそうでした✨✨