地震の起こり方がおかしい・・・。

5分~20分間隔で、15時30分~19時40分の間だけで30回。
発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2013年2月25日 19時35分 ごろ 2013年2月25日 19時38分 栃木県北部 2.8 1
2013年2月25日 19時33分 ごろ 2013年2月25日 19時37分 栃木県北部 3.0 1
2013年2月25日 19時10分 ごろ 2013年2月25日 19時13分 栃木県北部 2.1 2
2013年2月25日 19時06分 ごろ 2013年2月25日 19時09分 栃木県北部 2.2 1
2013年2月25日 18時55分 ごろ 2013年2月25日 18時59分 栃木県北部 3.8 3
2013年2月25日 18時46分 ごろ 2013年2月25日 18時49分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 18時38分 ごろ 2013年2月25日 18時41分 栃木県北部 3.0 3
2013年2月25日 18時37分 ごろ 2013年2月25日 18時42分 栃木県北部 2.7 2
2013年2月25日 18時19分 ごろ 2013年2月25日 18時22分 栃木県北部 2.7 3
2013年2月25日 18時12分 ごろ 2013年2月25日 18時14分 栃木県北部 3.1 2
2013年2月25日 18時07分 ごろ 2013年2月25日 18時10分 栃木県北部 2.7 3
2013年2月25日 18時04分 ごろ 2013年2月25日 18時08分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 17時52分 ごろ 2013年2月25日 17時55分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 17時50分 ごろ 2013年2月25日 17時53分 栃木県北部 2.4 1
2013年2月25日 17時46分 ごろ 2013年2月25日 17時48分 栃木県北部 2.8 1
2013年2月25日 17時41分 ごろ 2013年2月25日 17時43分 栃木県北部 3.1 2
2013年2月25日 17時33分 ごろ 2013年2月25日 17時36分 栃木県北部 3.7 2
2013年2月25日 17時21分 ごろ 2013年2月25日 17時24分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 17時16分 ごろ 2013年2月25日 17時18分 栃木県北部 2.6 2
2013年2月25日 17時10分 ごろ 2013年2月25日 17時14分 栃木県北部 2.1 1
2013年2月25日 17時06分 ごろ 2013年2月25日 17時09分 栃木県北部 2.6 2
2013年2月25日 16時57分 ごろ 2013年2月25日 17時00分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 16時54分 ごろ 2013年2月25日 16時57分 栃木県北部 2.7 1
2013年2月25日 16時50分 ごろ 2013年2月25日 16時53分 栃木県北部 2.8 1
2013年2月25日 16時34分 ごろ 2013年2月25日 16時38分 栃木県北部 4.7 4
2013年2月25日 16時23分 ごろ 2013年2月25日 16時33分 栃木県北部 6.2 5強
2013年2月25日 15時43分 ごろ 2013年2月25日 15時48分 栃木県北部 2.8 1
2013年2月25日 15時41分 ごろ 2013年2月25日 15時46分 栃木県北部 2.3 1
2013年2月25日 15時35分 ごろ 2013年2月25日 15時39分 栃木県北部 2.5 1
2013年2月25日 15時26分 ごろ 2013年2月25日 15時31分 栃木県北部 4.1 3
怖いな・・・・。
そう言えば2年前の今ごろ岐阜県でも頻発してたな・・・
何かの前触れ?2011年02月28日
最近ニュースでよく見られる箱根の局地的な地震、
箱根は1ヶ月間で1300回の地震。しかも山が膨張って・・・。
1カ月で地震1300回に「山上がり」箱根山噴火カウントダウン
----------------------------------------------------------------------
温泉地として有名な箱根の山が不気味な動きだ。先月中旬から地震活動が活発化し、噴火寸前に見られる「山上がり」(山体膨張)も観測されている。
神奈川県温泉地学研究所によると、1月15日~2月14日に起きた地震の総数は1300回以上。
今月10日には、箱根のロープウエー駅で震度5の揺れが起き、ネット上でも騒ぎになった。
「1月中旬から周辺地震の数が増え始め、その後は増えたり落ち着いたりを繰り返している状況です。
10日にはM2.3の大規模地震が起こっています。
群発地震の増加は火山活動中の変化の可能性が高く、熱水や火山性ガスなどの流体の蓄積が原因と考えられます」(同研究所担当者)
火山周辺では、01年、06年、08~09年にも膨張が見られている。
その上、噴気異常も起きていて、「いよいよカウントダウンか」という声が聞こえるのだ。
箱根山が最後に噴火したのは、約3000年前。
このときに大涌谷や芦ノ湖ができたとされている。
長い間休んでいた分、噴火時のパワーは大変なものになりそうだ。
地殻変動解析を専門とする元前橋工科大教授の濱嶌良吉氏がこう言う。
「箱根山は富士山噴火の時より大規模な噴火を起こしています。
このときは山の原形がなくなるほど崩れた。威力が強いのです」
<富士山にも飛び火!?>
噴火活動が始まれば、まずは水蒸気爆発だ。箱根町火山防災マップによれば、火口から噴石や火山灰などが噴出するという。
直径数センチから数十センチの石がコンクリートの天井に穴を開け、火山灰によって呼吸器や目がやられる。
火山灰と空気が混じった「火砕サージ」も怖い。
時速60キロ超のスピードで襲ってくるから逃げるのは困難だ。
噴火手前の水蒸気爆発でもこれである。
実際に噴火したら、もっと大変である。過去の噴火では、軽石の塊とガラス質の火山灰が約60キロ離れた横浜市南西部まで達したという。
「関東平野を覆っている関東ローム層は箱根山と富士山の噴火によるもの」(濱嶌氏)というから、東京も被災する恐れは強い。
しかも、箱根山と富士山は“兄弟分”。
箱根山がおかしくなれば、富士山も引っ張られる。
「富士山はすでに5合目まで亀裂が入ったことが分かっていて、いつ噴火してもおかしくありません。
亀裂は富士山周辺にも及んでいて、その延長上に箱根山がある。つまり、富士山と箱根山は地盤が続いているのです。
一方が噴火すればもう一方も、となる危険性があります」(濱嶌氏)
温泉でリフレッシュするなら今のうちか。
(日刊ゲンダイ2013年2月15日掲載)
----------------------------------------------------------------------
日本どうなっちゃうの・・・?
来年まで無事に日本あるのかな??
いつ起きても不思議じゃない地震に対してもう一度、避難する準備を
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

5分~20分間隔で、15時30分~19時40分の間だけで30回。
発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2013年2月25日 19時35分 ごろ 2013年2月25日 19時38分 栃木県北部 2.8 1
2013年2月25日 19時33分 ごろ 2013年2月25日 19時37分 栃木県北部 3.0 1
2013年2月25日 19時10分 ごろ 2013年2月25日 19時13分 栃木県北部 2.1 2
2013年2月25日 19時06分 ごろ 2013年2月25日 19時09分 栃木県北部 2.2 1
2013年2月25日 18時55分 ごろ 2013年2月25日 18時59分 栃木県北部 3.8 3
2013年2月25日 18時46分 ごろ 2013年2月25日 18時49分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 18時38分 ごろ 2013年2月25日 18時41分 栃木県北部 3.0 3
2013年2月25日 18時37分 ごろ 2013年2月25日 18時42分 栃木県北部 2.7 2
2013年2月25日 18時19分 ごろ 2013年2月25日 18時22分 栃木県北部 2.7 3
2013年2月25日 18時12分 ごろ 2013年2月25日 18時14分 栃木県北部 3.1 2
2013年2月25日 18時07分 ごろ 2013年2月25日 18時10分 栃木県北部 2.7 3
2013年2月25日 18時04分 ごろ 2013年2月25日 18時08分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 17時52分 ごろ 2013年2月25日 17時55分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 17時50分 ごろ 2013年2月25日 17時53分 栃木県北部 2.4 1
2013年2月25日 17時46分 ごろ 2013年2月25日 17時48分 栃木県北部 2.8 1
2013年2月25日 17時41分 ごろ 2013年2月25日 17時43分 栃木県北部 3.1 2
2013年2月25日 17時33分 ごろ 2013年2月25日 17時36分 栃木県北部 3.7 2
2013年2月25日 17時21分 ごろ 2013年2月25日 17時24分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 17時16分 ごろ 2013年2月25日 17時18分 栃木県北部 2.6 2
2013年2月25日 17時10分 ごろ 2013年2月25日 17時14分 栃木県北部 2.1 1
2013年2月25日 17時06分 ごろ 2013年2月25日 17時09分 栃木県北部 2.6 2
2013年2月25日 16時57分 ごろ 2013年2月25日 17時00分 栃木県北部 2.6 1
2013年2月25日 16時54分 ごろ 2013年2月25日 16時57分 栃木県北部 2.7 1
2013年2月25日 16時50分 ごろ 2013年2月25日 16時53分 栃木県北部 2.8 1
2013年2月25日 16時34分 ごろ 2013年2月25日 16時38分 栃木県北部 4.7 4
2013年2月25日 16時23分 ごろ 2013年2月25日 16時33分 栃木県北部 6.2 5強
2013年2月25日 15時43分 ごろ 2013年2月25日 15時48分 栃木県北部 2.8 1
2013年2月25日 15時41分 ごろ 2013年2月25日 15時46分 栃木県北部 2.3 1
2013年2月25日 15時35分 ごろ 2013年2月25日 15時39分 栃木県北部 2.5 1
2013年2月25日 15時26分 ごろ 2013年2月25日 15時31分 栃木県北部 4.1 3
怖いな・・・・。
そう言えば2年前の今ごろ岐阜県でも頻発してたな・・・
何かの前触れ?2011年02月28日
最近ニュースでよく見られる箱根の局地的な地震、
箱根は1ヶ月間で1300回の地震。しかも山が膨張って・・・。
1カ月で地震1300回に「山上がり」箱根山噴火カウントダウン
----------------------------------------------------------------------
温泉地として有名な箱根の山が不気味な動きだ。先月中旬から地震活動が活発化し、噴火寸前に見られる「山上がり」(山体膨張)も観測されている。
神奈川県温泉地学研究所によると、1月15日~2月14日に起きた地震の総数は1300回以上。
今月10日には、箱根のロープウエー駅で震度5の揺れが起き、ネット上でも騒ぎになった。
「1月中旬から周辺地震の数が増え始め、その後は増えたり落ち着いたりを繰り返している状況です。
10日にはM2.3の大規模地震が起こっています。
群発地震の増加は火山活動中の変化の可能性が高く、熱水や火山性ガスなどの流体の蓄積が原因と考えられます」(同研究所担当者)
火山周辺では、01年、06年、08~09年にも膨張が見られている。
その上、噴気異常も起きていて、「いよいよカウントダウンか」という声が聞こえるのだ。
箱根山が最後に噴火したのは、約3000年前。
このときに大涌谷や芦ノ湖ができたとされている。
長い間休んでいた分、噴火時のパワーは大変なものになりそうだ。
地殻変動解析を専門とする元前橋工科大教授の濱嶌良吉氏がこう言う。
「箱根山は富士山噴火の時より大規模な噴火を起こしています。
このときは山の原形がなくなるほど崩れた。威力が強いのです」
<富士山にも飛び火!?>
噴火活動が始まれば、まずは水蒸気爆発だ。箱根町火山防災マップによれば、火口から噴石や火山灰などが噴出するという。
直径数センチから数十センチの石がコンクリートの天井に穴を開け、火山灰によって呼吸器や目がやられる。
火山灰と空気が混じった「火砕サージ」も怖い。
時速60キロ超のスピードで襲ってくるから逃げるのは困難だ。
噴火手前の水蒸気爆発でもこれである。
実際に噴火したら、もっと大変である。過去の噴火では、軽石の塊とガラス質の火山灰が約60キロ離れた横浜市南西部まで達したという。
「関東平野を覆っている関東ローム層は箱根山と富士山の噴火によるもの」(濱嶌氏)というから、東京も被災する恐れは強い。
しかも、箱根山と富士山は“兄弟分”。
箱根山がおかしくなれば、富士山も引っ張られる。
「富士山はすでに5合目まで亀裂が入ったことが分かっていて、いつ噴火してもおかしくありません。
亀裂は富士山周辺にも及んでいて、その延長上に箱根山がある。つまり、富士山と箱根山は地盤が続いているのです。
一方が噴火すればもう一方も、となる危険性があります」(濱嶌氏)
温泉でリフレッシュするなら今のうちか。
(日刊ゲンダイ2013年2月15日掲載)
----------------------------------------------------------------------
日本どうなっちゃうの・・・?
来年まで無事に日本あるのかな??
いつ起きても不思議じゃない地震に対してもう一度、避難する準備を

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

仕事で子供たちを連れて登る予定になったので、下見をしに登ってきました
場所は徳島県南の牟岐町にある『鬼ヶ岩屋』
鬼ヶ岩屋の由来・・・
昔、鬼ヶ岩屋に「ひひ猿」という恐ろしい人食い猿が住んでいたとのこと。
村人はどうにかしてこのひひ猿を退治したいと思っていたが、利口なひひ猿はなかなか捕まらない。
そこへ、噂を聞いて土佐の国から2人の侍がひひ猿退治にやってきた。
2人は兄弟で、鉄砲の名人。さすがのひひ猿も兄弟の前ではあっけなく倒れた。
しかし同時に弟も死んでしまい、それを追って兄も自害。
さらに夫の死を悲観した兄嫁の玉姫も深い淵に身を投げた。
村人は兄弟の働きに感謝し、橘に兄を、喜来には弟をまつり、ともに高知神社と名付けた。
また、玉姫を哀れみ、淵の横に小さな祠をたてて玉姫神社と呼び、毎年10月に高知神社と玉姫神社、ひひ猿をまつった山王神
社の祭りを行っている。
取りあえず、今は閉館していますが牟岐町の鬼ヶ岩屋温泉に行きます。
鬼ヶ岩屋温泉の駐車場に車を停めたのですが、登り口が分からず通りすがりの人に聞くことに。

画像は温泉入り口のすぐ手前の橋。
右側の道でも左側の道でも両方登り口があるとのこと。
左側は登り口まで700mぐらいあるとのことなので、左側の登り口から登ってみます。
ちなみに右側の登山口は、赤い橋から50mぐらいであります

これが登り口。
看板があります。

鬼ヶ岩屋まで2.3㎞の1時間♪
散歩コースには最適です

一人で登って、もしもの事があると危ないということで
嫁とナナが同行してくれました♪


途中の小さな川で休憩♪


急傾斜な道もありヘトヘトですが、犬は元気♪
休憩中写真を撮っていると・・・




突然走ってきて・・・

足元でちょこんと座って、疲れ具合を伺ってきます♪
癒される~♪
ナナの他にも、疲れた気分を楽しませてさせてくれるのがあります
それがコレ・・・・

様々な看板♪

確かにしんどくなると下ばっか見てしまうなぁ~。

クワムって何??
看板の中にはちゃんと道しるべの看板もあるので安心です


登ること1時間・・・

大きな岩が見えてきました。


鬼ヶ岩屋??
この岩の裏手に回ってみると・・・・

ついに到着♪
牟岐町商工会女性部の看板がお出迎えしてくれます。
標高は450m。

この梯子を上ると、鬼ヶ岩屋の上です♪





ちょっとガスってるのが残念ですが、それでも絶景
晴れている時に来てみたいな♪
その時ナナは下でお留守番

30分程頂上で景色を見て、来た道を戻ります
帰りは45分で下山。
下山口はもう一方の登山口から下りてきました。


印象としてはこちらの方が道が整備されている感じです。
駐車場まで帰ってくると・・・・


早く家に帰ろ~ってか。
岐路への道中で、ナナにダニが着いていることに気付く。
なので、家に帰って・・・・

洗ってやったぜ!!
今日は充実した休日でした♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

場所は徳島県南の牟岐町にある『鬼ヶ岩屋』

鬼ヶ岩屋の由来・・・
昔、鬼ヶ岩屋に「ひひ猿」という恐ろしい人食い猿が住んでいたとのこと。
村人はどうにかしてこのひひ猿を退治したいと思っていたが、利口なひひ猿はなかなか捕まらない。
そこへ、噂を聞いて土佐の国から2人の侍がひひ猿退治にやってきた。
2人は兄弟で、鉄砲の名人。さすがのひひ猿も兄弟の前ではあっけなく倒れた。
しかし同時に弟も死んでしまい、それを追って兄も自害。
さらに夫の死を悲観した兄嫁の玉姫も深い淵に身を投げた。
村人は兄弟の働きに感謝し、橘に兄を、喜来には弟をまつり、ともに高知神社と名付けた。
また、玉姫を哀れみ、淵の横に小さな祠をたてて玉姫神社と呼び、毎年10月に高知神社と玉姫神社、ひひ猿をまつった山王神
社の祭りを行っている。
取りあえず、今は閉館していますが牟岐町の鬼ヶ岩屋温泉に行きます。
鬼ヶ岩屋温泉の駐車場に車を停めたのですが、登り口が分からず通りすがりの人に聞くことに。

画像は温泉入り口のすぐ手前の橋。
右側の道でも左側の道でも両方登り口があるとのこと。
左側は登り口まで700mぐらいあるとのことなので、左側の登り口から登ってみます。
ちなみに右側の登山口は、赤い橋から50mぐらいであります


これが登り口。
看板があります。

鬼ヶ岩屋まで2.3㎞の1時間♪
散歩コースには最適です


一人で登って、もしもの事があると危ないということで
嫁とナナが同行してくれました♪


途中の小さな川で休憩♪


急傾斜な道もありヘトヘトですが、犬は元気♪
休憩中写真を撮っていると・・・




突然走ってきて・・・

足元でちょこんと座って、疲れ具合を伺ってきます♪
癒される~♪
ナナの他にも、疲れた気分を楽しませてさせてくれるのがあります

それがコレ・・・・

様々な看板♪

確かにしんどくなると下ばっか見てしまうなぁ~。

クワムって何??
看板の中にはちゃんと道しるべの看板もあるので安心です



登ること1時間・・・

大きな岩が見えてきました。


鬼ヶ岩屋??
この岩の裏手に回ってみると・・・・

ついに到着♪
牟岐町商工会女性部の看板がお出迎えしてくれます。
標高は450m。

この梯子を上ると、鬼ヶ岩屋の上です♪





ちょっとガスってるのが残念ですが、それでも絶景

晴れている時に来てみたいな♪
その時ナナは下でお留守番


30分程頂上で景色を見て、来た道を戻ります

帰りは45分で下山。
下山口はもう一方の登山口から下りてきました。


印象としてはこちらの方が道が整備されている感じです。
駐車場まで帰ってくると・・・・


早く家に帰ろ~ってか。
岐路への道中で、ナナにダニが着いていることに気付く。
なので、家に帰って・・・・

洗ってやったぜ!!
今日は充実した休日でした♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

本日は晴れたり曇ったりと忙しない天気の1日
晴れているとポカポカ暖かいのに、曇るとさむー
晴れている間にお庭で日向ぼっこをしていると・・・

ワンコが寄り添ってきます♪
ベンチに移動するも・・・・


一緒にベンチで日向ぼっこ

かわいいよ~♪
庭では梅がチラホラ咲き始め・・・

まだまだ寒いですが、
微かに春の訪れを感じます
体が温まったので、ちょっとチェーンを巻く練習を・・・・

標高のある地域に行くので万が一のことを考えて
ネットで4,000円で亀甲型鎖チェーンを買いました。
そこら辺のカー用品店でも良かったのですが、
如何せよ一番安い鎖チェーンでも1万円前後・・・。
使うか使わないか分からない物に1万円は出せないよ

5分後には・・・

両方のタイヤに装着完了♪
車を移動する必要もなく、超簡単に取り付けができます♪
チェーンのタイヤサイズ表が夏用タイヤが基準となっていますが、
スタッドレスタイヤでも充分装備することができました♪
履くぐらいの悪路にならないことを祈るばかりです
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

晴れているとポカポカ暖かいのに、曇るとさむー

晴れている間にお庭で日向ぼっこをしていると・・・

ワンコが寄り添ってきます♪
ベンチに移動するも・・・・


一緒にベンチで日向ぼっこ


かわいいよ~♪
庭では梅がチラホラ咲き始め・・・

まだまだ寒いですが、
微かに春の訪れを感じます

体が温まったので、ちょっとチェーンを巻く練習を・・・・

標高のある地域に行くので万が一のことを考えて
ネットで4,000円で亀甲型鎖チェーンを買いました。
そこら辺のカー用品店でも良かったのですが、
如何せよ一番安い鎖チェーンでも1万円前後・・・。
使うか使わないか分からない物に1万円は出せないよ


5分後には・・・

両方のタイヤに装着完了♪
車を移動する必要もなく、超簡単に取り付けができます♪
チェーンのタイヤサイズ表が夏用タイヤが基準となっていますが、
スタッドレスタイヤでも充分装備することができました♪
履くぐらいの悪路にならないことを祈るばかりです

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

この天体ショーがあるのを知ったのは、21日(日)の21時半頃・・・。
うちの実ママが家に来て、22時に暗闇に連れてって~ってさ。
天体ショーのピークが22時なので
22時から23時の1時間、明かりがなにもない所へ出掛けてきました♪

ピークって言っても1時間に10個見えるか見えないかの程度みたいです

※写真の中央付近にオリオン座があります。
オリオン座を眺めるも、見えるのはイカ釣り漁船の明かりと星が見えるだけ。
あっちで見えるかな?こっちで見えるかな?
気づけば1時間経ってました。。。
寒さと何も見えない空しさで帰り支度をしていると、
オリオン座と真逆の方角で流れ星を発見♪
結構大きくて流れ星が流れた残像が見えていました
結局見つけられたのはこの1個だけですが、星空の綺麗さに満足


まだまだ見える天の川♪
たまに星空を見上げるのも良いものですね♪
ど田舎最高!!
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
うちの実ママが家に来て、22時に暗闇に連れてって~ってさ。
天体ショーのピークが22時なので
22時から23時の1時間、明かりがなにもない所へ出掛けてきました♪

ピークって言っても1時間に10個見えるか見えないかの程度みたいです


※写真の中央付近にオリオン座があります。
オリオン座を眺めるも、見えるのはイカ釣り漁船の明かりと星が見えるだけ。
あっちで見えるかな?こっちで見えるかな?
気づけば1時間経ってました。。。
寒さと何も見えない空しさで帰り支度をしていると、
オリオン座と真逆の方角で流れ星を発見♪
結構大きくて流れ星が流れた残像が見えていました

結局見つけられたのはこの1個だけですが、星空の綺麗さに満足



まだまだ見える天の川♪
たまに星空を見上げるのも良いものですね♪
ど田舎最高!!
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

セミの羽の音がうるさかったので振り返ってみると・・・・

ん??
ズーム
↓

えっ?

バリバリっと音を立てながら美味しそうに食べてました。
これを見ててふと思い出したのが、2~3週間前にしていた探偵ナイトスクープ
セミを食べたいという依頼で
カンニング竹山と依頼者がセミを捕まえて火で炙って食べるっていう話。
確かこの時に
カンニング竹山がセミの味が・・・
『塩っ気の効いたサバの味!』
また依頼者の旦那は・・・
『エビの味!!』
一度味わってみたい気もするけど、怖くて食べられない・・・
ちなみにそのセミを食べる動画がこちら・・・
FC2の29:20~
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます


ん??
ズーム

↓

えっ?

バリバリっと音を立てながら美味しそうに食べてました。
これを見ててふと思い出したのが、2~3週間前にしていた探偵ナイトスクープ

セミを食べたいという依頼で
カンニング竹山と依頼者がセミを捕まえて火で炙って食べるっていう話。
確かこの時に
カンニング竹山がセミの味が・・・
『塩っ気の効いたサバの味!』
また依頼者の旦那は・・・
『エビの味!!』
一度味わってみたい気もするけど、怖くて食べられない・・・

ちなみにそのセミを食べる動画がこちら・・・
FC2の29:20~
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

パソコン内の写真を整理していると
懐かしい写真が出てきました。
その写真はいかにも田舎ならでは?の写真??
それは2009年5月27日の出来事。
以前の職場。
その日は遅番で、夜の勤務をしていると・・・・

まさかのゲット!!!

室内をパタパタ飛んで危ないので
捕まえて逃がすも、
壁にぶつかり・・・・・

バタン、キュー

結局は無事に外に飛んで行ったけど、
フクロウって目がクリクリしててかなりカワイイ♪
最近徳島市内に新しくできたペット屋に犬の用品を買うついでに行ってみると・・・
いるのよね♪かわいいフクロウが♪♪
う~ん、う~ん。。。
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

懐かしい写真が出てきました。
その写真はいかにも田舎ならでは?の写真??
それは2009年5月27日の出来事。
以前の職場。
その日は遅番で、夜の勤務をしていると・・・・

まさかのゲット!!!

室内をパタパタ飛んで危ないので
捕まえて逃がすも、
壁にぶつかり・・・・・

バタン、キュー


結局は無事に外に飛んで行ったけど、
フクロウって目がクリクリしててかなりカワイイ♪
最近徳島市内に新しくできたペット屋に犬の用品を買うついでに行ってみると・・・
いるのよね♪かわいいフクロウが♪♪
う~ん、う~ん。。。
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

今日の午前中はお仕事で
午後から何をしようかなぁ~?ってボーっと考えていると電話が・・・
「友達にだいたいの場所聞いたから、くじら岩を探しにいこー!」ってコチさんからの電話でした
前回の記事で徳島県美波町の日和佐川に泳ぎに行った際に
見つけられなかった
高さ約4メートルの「くじら岩」を今回は探しに行ってみます♪
ネットで検索してもあまり出てこないくじら岩。
検索をかけてもヒットするのは
くじら岩までの道のりではなくて岩の姿ばかり。
たまたま買った徳島県タウン情報誌「タウトク8月号」にくじら岩の記事が載っていました。
でも地図が大雑把すぎて詳細までは分からず。
とにかくその雑誌を持ってレッツゴー!!
天気が台風の影響で最悪ですが捜索開始♪

日和佐のローソンから車で日和佐川上流へ進むこと約10分・・・

この細い道の路肩に車を停め・・・・

杉林を歩いていきます。
すると・・・

目の前に大きな岩が
これがくじら岩か!?

想像していたより高くて威圧感があります。
今回は雨が降っていたので
くじら岩に登るのには足場が滑りやすく断念
晴れてたらこうなっていたはず。

周りを見てみると
近くにはこんな可愛らしい滝もあります。

水中は透明度が非常に高い!!

くじら岩周辺の風景。

さらにこの画像の周辺には河原もあり。
遊ぶのにはもってこいの場所
今回は雨が降ってくじら岩に登ることができなかったですが、発見できただけでもヨシとしよう。
雨にだいぶ打たれたので帰りは足湯に寄り道。

日和佐道の駅。

う~ん、さ・い・こ・う♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

午後から何をしようかなぁ~?ってボーっと考えていると電話が・・・

「友達にだいたいの場所聞いたから、くじら岩を探しにいこー!」ってコチさんからの電話でした

前回の記事で徳島県美波町の日和佐川に泳ぎに行った際に
見つけられなかった
高さ約4メートルの「くじら岩」を今回は探しに行ってみます♪
ネットで検索してもあまり出てこないくじら岩。
検索をかけてもヒットするのは
くじら岩までの道のりではなくて岩の姿ばかり。
たまたま買った徳島県タウン情報誌「タウトク8月号」にくじら岩の記事が載っていました。
でも地図が大雑把すぎて詳細までは分からず。
とにかくその雑誌を持ってレッツゴー!!
天気が台風の影響で最悪ですが捜索開始♪

日和佐のローソンから車で日和佐川上流へ進むこと約10分・・・

この細い道の路肩に車を停め・・・・

杉林を歩いていきます。
すると・・・

目の前に大きな岩が

これがくじら岩か!?

想像していたより高くて威圧感があります。
今回は雨が降っていたので
くじら岩に登るのには足場が滑りやすく断念

晴れてたらこうなっていたはず。

周りを見てみると
近くにはこんな可愛らしい滝もあります。

水中は透明度が非常に高い!!

くじら岩周辺の風景。

さらにこの画像の周辺には河原もあり。
遊ぶのにはもってこいの場所

今回は雨が降ってくじら岩に登ることができなかったですが、発見できただけでもヨシとしよう。
雨にだいぶ打たれたので帰りは足湯に寄り道。

日和佐道の駅。

う~ん、さ・い・こ・う♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
