😔 2022/12/9(金)😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/8b028c1515e2c4b9b59a79c918f33551.jpg)
< コース・コースタイム >
駐車地6:44 - 9:13迷ケ岳 - 9:58ザンキ平 - 10:20撤退地 - 11:03迷ケ岳 - 13:19駐車地
有給を使った山行だったのに、残念。
計画では川迫川を橋を渡って稜線に上がり、トサカ尾、迷ケ岳から巌の双門ピストン、吊橋へのバリエーションルートで下山・・・・・。だったが・・・。
まず橋が渡れなかった。
《関係者以外通行禁止》・・・
ヤマレコの皆の足跡をみて考えた計画だったが、実際には使えなかった(でもそれも想定内)吊橋からのルートで登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/ba6493376746439651f881362af3dae3.jpg)
急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/36d814a27f0e1718502c4ada7ed79f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/119492cb74e64e4b8e31e6b3db1f0a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/94aae1392b3931a03eb324125819eea6.jpg)
迷ケ岳から仕込んだGPSで巌の双門への尾根を下る。(これも皆の足跡で適当に軌跡を作った)
テープは古いもの、新しいものがあるが少ない。途中で傾斜が急なので念の為軽アイゼン装着(ザンキ平で外す)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/bf5a3258ed3f6606c30e564d25892091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/6ee95d782f1f3959ee79b65178bb0763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/8c46dbf7edb0cabc341a8b3a60df6258.jpg)
私はてっきり巌の双門へのルートは弥山双門ルートとは別物のルートで辿り着くかと思ってた・・・・でもザンキ平に辿り着いた😦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/2d4e8f12fef1d68cc25a768eb8524306.jpg)
な~んだ~、結局弥山双門ルートを逆方向に進んで巌の双門に行くだけ???
がっかり😑
うっすら雪がある中、双門の滝あたりまで下って、足場の悪い巌の双門に行くのは正直 不安大!
それとルートもはっきり覚えてないので時間がかかるだろう・・。
諦める。季節を変えて行こう。
再び迷ケ岳まで登り返して、やる気がなくなったのでピストンで下山😕
積雪で自分の足跡があるので辿りながら・・。
迷ケ岳の山名板、あったわ😁 別の木に付け替えられてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/92b2106b5d666b9c43a74fc55a3d9fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/0e36c6cc7c112fd2bb19cbe6ce959b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/3a63ab88752d76fbe796b7aaaabd9d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/03db70145f74d5b02e388a79c4957e15.jpg)
翌日土曜日は午後から崩れる予報だったので慌てて有給とったのに・・・
晴れてるやん!!😡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/4f62d19565c46649a9f6f3e12c37f7eb.jpg)