2017/12/17(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/173faff586b070507a26e43d5e271082.jpg)
< コース・コースタイム >
5:40自宅==名阪国道久我インター==福徳集落7:24 - 9:37小雀の頭 - 10:42錫杖ヶ岳10:50 - 12:47福徳集落==15:00自宅
今日の計画では、まず、錫杖ヶ岳福徳ルートをピストンして、場所を移動、経が峰周回の二つを考えてた。 が、予想に反して錫杖ヶ岳に時間がかかり、経ヶ峰周回の時間は無くなった。
福徳集落の空いてるスペースに駐車。登山開始。下調べしてた“真谷第一橋”がみつけられずに歩きだす。 しばらく林道を行くとそれが出てきた。安心。林道から沢筋になり、テープを探しながら進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/f41e8b63b4aab0a68b3113dfef0c31e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/3fe4d3ff5d14f7545fe4ee48857a6523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/db46fc65206a5258ccc6f169662ed68c.jpg)
そのうちテープや作業用の目印がたくさんでてきて、こっち??ここ??って感じで、頻繁にGPSを見る。尾根にのらないといけない。
徘徊しながらも、ルート上の尾根にのる。ホ~ッ・・。尾根に乗ればわかりやすい。急登のアップダウンを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/5539e750757679e9d9800d74b093f884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/a9094315d75ba0e46e06a68fc27ab6ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/4e2a9c1eee61e6abb4413b78ac56a6d9.jpg)
風が強い。音も凄い。効果音と思って歩く。 誰もいない~。貸し切り~。不安と喜びが錯綜。今日は冬靴と歩荷(15.4キロ)で。がんばるよ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/8aa29a533b8cf2668fabd1651e830fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/b13a4d7c47257e1411666fe7e9b5d199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/86deeef7cb1819ba5eb9788293150e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/878cb2494253219fd7c10cac42c52d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/f00e543c4227c3453c2d7808ca838978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/cc79a503fe4767aeefa34590cc0e7ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/ec97c766f568036e958917b802ef1843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/0d607cc8140531355f3671b6f6d6dd94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/50456cc038047b7e5fa092e8d30d76a4.jpg)
山頂直下の休憩所にザックデポ。(懐かしい、会の山行でここで昼ごはんたべたし・・。その時は加太ルートだった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/a3e010b141241305f89cfe84cf714fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/d5e24899347cc2c1a3242bdc014d6e5a.jpg)
早々に下山。急登は激下りとなる。(あたりまえ) でも沢筋徘徊は免れた。きちっとGPSを確認して、途中からバッチリ沢筋へとトラバースできた。帰りも徘徊は駄目ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/41ea6e5ef16b5513917aeeae6cc283cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/bb4870c46f03a911003f9a6f86231d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/50460a116e15069dc2149f51f67f86ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/428a2f467e4e0a11efff9451f110c096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/3c5ed3c2c87b9bc94cd1730795eaccea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/32c5724477c68c5cb0abe2597aef17c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/24cc26b690217348f7d3195956c4cbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/4ee2f606888eeb05b981b278c52fe320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/973fc5602dfdc89ad37d39b143a0abc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/0d573f692b2517d90387e0844ba822cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/ee4266511edf424fe1dbba2da74f5451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/751b4fec92c02df5409f966e60fcd59e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/858722d4d070d4ae4195b951949d7eac.jpg)
結局経ヶ峰周回なんてできるわけなく、大人しく帰りましたが、物足りない(-_-;) あと2~3時間山登りしていたかった・・。不完全燃焼です~・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/1484f0926dfd33d1ffc20673d6841224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/173faff586b070507a26e43d5e271082.jpg)
< コース・コースタイム >
5:40自宅==名阪国道久我インター==福徳集落7:24 - 9:37小雀の頭 - 10:42錫杖ヶ岳10:50 - 12:47福徳集落==15:00自宅
今日の計画では、まず、錫杖ヶ岳福徳ルートをピストンして、場所を移動、経が峰周回の二つを考えてた。 が、予想に反して錫杖ヶ岳に時間がかかり、経ヶ峰周回の時間は無くなった。
福徳集落の空いてるスペースに駐車。登山開始。下調べしてた“真谷第一橋”がみつけられずに歩きだす。 しばらく林道を行くとそれが出てきた。安心。林道から沢筋になり、テープを探しながら進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/f41e8b63b4aab0a68b3113dfef0c31e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/3fe4d3ff5d14f7545fe4ee48857a6523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/db46fc65206a5258ccc6f169662ed68c.jpg)
そのうちテープや作業用の目印がたくさんでてきて、こっち??ここ??って感じで、頻繁にGPSを見る。尾根にのらないといけない。
徘徊しながらも、ルート上の尾根にのる。ホ~ッ・・。尾根に乗ればわかりやすい。急登のアップダウンを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/5539e750757679e9d9800d74b093f884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/a9094315d75ba0e46e06a68fc27ab6ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/4e2a9c1eee61e6abb4413b78ac56a6d9.jpg)
風が強い。音も凄い。効果音と思って歩く。 誰もいない~。貸し切り~。不安と喜びが錯綜。今日は冬靴と歩荷(15.4キロ)で。がんばるよ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/8aa29a533b8cf2668fabd1651e830fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/b13a4d7c47257e1411666fe7e9b5d199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/86deeef7cb1819ba5eb9788293150e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/878cb2494253219fd7c10cac42c52d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/f00e543c4227c3453c2d7808ca838978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/cc79a503fe4767aeefa34590cc0e7ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/ec97c766f568036e958917b802ef1843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/0d607cc8140531355f3671b6f6d6dd94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/50456cc038047b7e5fa092e8d30d76a4.jpg)
山頂直下の休憩所にザックデポ。(懐かしい、会の山行でここで昼ごはんたべたし・・。その時は加太ルートだった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/a3e010b141241305f89cfe84cf714fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/d5e24899347cc2c1a3242bdc014d6e5a.jpg)
早々に下山。急登は激下りとなる。(あたりまえ) でも沢筋徘徊は免れた。きちっとGPSを確認して、途中からバッチリ沢筋へとトラバースできた。帰りも徘徊は駄目ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/41ea6e5ef16b5513917aeeae6cc283cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/bb4870c46f03a911003f9a6f86231d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/50460a116e15069dc2149f51f67f86ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/428a2f467e4e0a11efff9451f110c096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/3c5ed3c2c87b9bc94cd1730795eaccea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/32c5724477c68c5cb0abe2597aef17c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/24cc26b690217348f7d3195956c4cbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/4ee2f606888eeb05b981b278c52fe320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/973fc5602dfdc89ad37d39b143a0abc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/0d573f692b2517d90387e0844ba822cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/ee4266511edf424fe1dbba2da74f5451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/751b4fec92c02df5409f966e60fcd59e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/858722d4d070d4ae4195b951949d7eac.jpg)
結局経ヶ峰周回なんてできるわけなく、大人しく帰りましたが、物足りない(-_-;) あと2~3時間山登りしていたかった・・。不完全燃焼です~・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/1484f0926dfd33d1ffc20673d6841224.jpg)