2019/05/17(土)
コースタイムは普通の1.3倍くらい
予定では御杖村から学能堂山へ登ることになっていたが、御杖村に着くと雨が本降り、稜線真っ白、強風(--)
帰宅するつもりでついでに鎧、兜を見に(登るのではない)寄り道するうちに車はなぜか屛風岩公苑に向かって林道を
上がっていく・・。
なんだか天気もこの辺りは悪くなく、せっかくなので登ることに。
いつものゆっくりペースで先頭を進んでもらう。
山頂について、国見山へいくかどうか、尋ねたら『行かない』そうだ。
戻って分岐から長野方面に進んで屛風岩の上に(一の峰という名前が)初めて行く。
曽爾高原が良く見える。
そして下山。
これ位の山行がちょうどいいらしい・・。楽しんでたようだね~(^-^;
コースタイムは普通の1.3倍くらい
予定では御杖村から学能堂山へ登ることになっていたが、御杖村に着くと雨が本降り、稜線真っ白、強風(--)
帰宅するつもりでついでに鎧、兜を見に(登るのではない)寄り道するうちに車はなぜか屛風岩公苑に向かって林道を
上がっていく・・。
なんだか天気もこの辺りは悪くなく、せっかくなので登ることに。
いつものゆっくりペースで先頭を進んでもらう。
山頂について、国見山へいくかどうか、尋ねたら『行かない』そうだ。
戻って分岐から長野方面に進んで屛風岩の上に(一の峰という名前が)初めて行く。
曽爾高原が良く見える。
そして下山。
これ位の山行がちょうどいいらしい・・。楽しんでたようだね~(^-^;