2020/11/21(土)
< コース・コースタイム >
前鬼林道ゲート6:43 - 7:12小仲坊 - 8:15二つ岩 - 9:16千手観音像 - 10:13二つ岩 - 10:20閼迦坂尾根 - 11:13閼迦坂峠 - 11:40垢離取場12:10 - 13:01小仲坊 - 13:28前鬼林道ゲート
朝4時に自宅出発、下北山村前鬼駐車地には6:30頃に着く。相変わらず時間がかかるな~・・。
国道169の前鬼橋を渡って林道走行・・。まだ少し暗い、そして風が凄い(-_-;)
途中何度か車を止めて、倒木、小岩を除去しながら進む。当然速度を落としながら・・。パンクしたら大変だからね・・。
駐車地で昨日作った炊き込みご飯の🍙を食べながらGPSをセットする。
今日は軽装備で歩く。バリエーションルートで重荷は危険だ。
小仲坊を通過、見慣れた大峰の道を歩く。
基本飽きっぽいので何回も同じルートを行くのは好きじゃない。
でもこのルートはトレーニングには最適だと思う。
もう少し短時間でいけるといいんだけど。
いつも思うけど登山にたいするテンションは、行きたい気持ちに比例すると思う。 今日はどうだろう? 千手観音像をみつけるのが最大のミッション。
だけど山頂ではないので、微妙な心持で歩いてる自分(>_<)
そういう気持ちになったら初心に帰ろう。山登りを始めたころのどこでも新鮮でウキウキ歩いていた自分を・・。
階段地獄の600段目で涸れ沢を渡る。
対岸にはピンクテープがあった。
その後もピンクテープがずっとあるので、ルートファインディングには困らない感じ。
ただ道が不明瞭。トラバースが続くのだが不安定な足場なので慎重に進む。
ガレガレ部分もある。
途中、ルートが二手に分かれている所に出くわす。最初は上のルートを進んでみたが、途中で滑落しそうな雰囲気を感じたので引き返して、下のルートを行った。(正解だった。こちらの方が歩き良い)
山頂が目の前に見えるが肝心の千手観音像はどこ・???
ちょっとした岩を気を付けて乗り越えた山頂直下に鎮座されていました。
とても美しい像でうっとり・・。手を合わせる。
ここまで運ばれた方が凄いと思う。
引き返す。
二つ岩を過ぎると閼迦坂尾根への下降口がある。
鎖をもって下るとあとは快適尾根だ。
今日は強風が吹き荒れてる。高度は低いが稜線上になるのでやはり風にさらされる。(帰宅して鼻水、くしゃみがとまらなかったよ)
そして閼迦坂峠、お地蔵さまがいる。ここから垢離取場、小仲坊のルートは
随分昔に前鬼川遡行に参加したときに歩いている。三重滝もその時に見ている。
初めての沢登りは金剛山系の上谷??だったかな~‥その次がここ前鬼川。
そして、怖かったこと、参加者の一人が深場にはまって溺れかけたことも覚えている。
私は泳げないので沢はやるべきじゃないと決めている。
垢離取場につくが、渡渉できるルートがみつからない。
ウロウロと探した。沢靴も持ってきた。でも、それ以前に安全にいけるルートを見つけられなかった。
大岩を降りることができたとしても、復路でそこを登ることが自分には難しいし、危険に感じた。 それこそロープで確保してもらわないと無理かと・・。
残念!諦める。あと500mの距離なのにぃ・・(>_<)
・・さて登り返す。過去の遡行の時にここでカモシカに遭遇している。
もしかしたら出会えるかな…出会えなかった(T_T)
閼迦坂峠からは落ち葉が積もる山道をサクサクくだって、本日の山行は無事終了~。
駐車地から見える吊橋を見に行く。通行止めになってた。
計画段階でこの吊橋から閼迦坂尾根にのれないかな~と考えていたのだが、これでは無理だね・・。