2021/07/31(土)~08/01(日)

< コース・コースタイム >
7/31 柏原新道登山口4:33 - 7:43種池山荘 - 9:02岩小屋沢岳 - 9:38新越山荘(泊)
今回も100高山山行。前日の昼過ぎ、仕事を早退、扇沢へと長いドライブ。
天候は不安定で走行途中の高速道路で、たぶん松川インター辺り?雷とバケツをひっくり返したような豪雨!! ワイパーフル活動でも前方がみえないのでスピード落として進む。 柏原新道登山口に駐車。ラッキー✨✨テレビ観られる(^^) 雨は明日には止むだろう・・。
山行初日。今日は新越山荘までなのでゆっくり行けばいいのだが、性格的にイラチなので、それと、午後の雷雨を警戒して早朝に出発。





柏原新道はこれで3度目。無難に種池山荘まで進む。

天気図的に不安定な空模様、稜線を眺められたのは7:30位まで・・。あっという間にガスで覆われ、この日は終日ガスガスの一日だった。(翌日もそうだが)



















一番乗りのお客だった。新越山荘の談話室からは劔の雄姿が見えるらしいのだが、今回は残念~😓



暇なので昼寝する。6人部屋に今日は3人。しかもコロナ対策でカーテンで仕切りがある。


8/1 新越山荘3:00 - 3:50鳴沢岳 - 4:47赤沢岳 - 6:28スバリ岳 - 7:17針ノ木岳 - 7:55針ノ木小屋8:00 - 9:01蓮華岳9:05 - 9:50針ノ木小屋10:00 - 11:50大沢小屋 - 12:52扇沢駅 - 13:05柏原新道登山口
暗闇山行にも随分馴れたので、怖くない。スタート時からガスガス😥
でもアルプスのルートは概ね明瞭なので大丈夫。足元は草やハイマツが生えてるのであっという間に靴下までグッショリ~~💧💧 一応稜線なので少し風もあって、軍手も濡れて手が冷たく感じたので、防寒テルモスに変更。
鳴沢岳、赤沢岳までガスガスなのですすむ。ガスの中から太陽が光を放つ。





太陽って凄い!あっという間に明るくなって、徐々にガスも流れ出して・・・。

劔岳が姿を現した! かっこいい!

それから歩いてきた稜線、これから歩く稜線も段々と見え始める。
暗闇山行が報われた瞬間だ。










結局6:00過ぎからは少しずつガスが湧き始めて劔も部分的にしか見えなくなった。 仕方ない。こんな天気にきたのだから・・。




スバリ岳につくが、さっさと通過、針ノ木へ。

…。自分の中でワクワク感がない・・・。??なんでかな?
たぶんタイプじゃなかったのかも~😝 ごめんね、針ノ木岳・・・。






柏原新道登山からここまでのルートはたぶん自分の中ではイマイチだったのでしょう・・。どこがタイプじゃなかったのかな~・・。思案・思案・思案・・
ルートにメリハリが感じられなかったから・・・と思う。






針ノ木小屋から蓮華岳へ。空身で行こうかとも思ったけど、ダメダメ!甘えるな! 蓮華岳はコースタイム1時間。思ったより距離があって、結局1時間と数分の時間を要した。 途中からコマクサの群生が素晴らしく、気持ちよく歩けた!








山頂につくとたくさん人がいて(この山行では初めて)やっと写真を撮ってもらえた😁 すぐに引き返す。山で雷雨に会いたくないから・・。






針ノ木雪渓もドンドン下って想定通りの下山完了。











750円もする割に水圧の低いユルユルシャワーで時間がかかり、ドライヤーも2台しかなく、乾かすのを諦めた大町温泉郷の薬師の湯(二度ときません)
を後にして、約時6時間かけて帰宅。
何はともあれ(好みは別として)100高山4座踏みました😃
