本日の午前中、
兼ねてから予定していたエコ給湯器のカバー修繕を行った。👍
3月16日水曜日の夜に発生した大地震、凄く大きな揺れで、初めは、大きな横揺れでした。😰
止まったと思ったら、すぐに、下からの激しい縦揺れが起こりました。😰
2011年3月11日の東日本大地震災よりもの凄い揺れに、家が壊れるのではないかの恐怖、食器棚から食器が出て割れる音、この世の終わり⁉️
揺れが止まってから静かになり、あたりが暗闇の中(停電になりました。)になりました。
暗闇の中、トイレ🚽に入ったら、何やら水が流れている音がしました。
ので、原因を調べる為に、懐中電灯🔦を持って外にでました。🧐
辺りは真っ暗でしたが、
エコ給湯器のところに、行ってみました。
そしたら、案の定、エコ給湯器が倒れてました。😱
給湯器の根元に接続されていた給水管が壊れて、水が流れていました。
😱
、、、
あの日から17日目にしてやっと給湯器の変形したカバーの修繕をしました。😅
ただまだ完了してませんが。💦💦
損傷の酷かった右側と天板のカバーを外して、ハンマー🔨と木片を使って叩き、形を直していきました。👍
設備業者による修繕もまだ完了していませんが、カバーのビス止めをしないといけません。
本体が倒れた時に受けた衝撃により
ビスの取付位置が多少ズレてしまっています。😰💦💦
挑戦しないと。👍
明日は、家内のエバちゃんも休みなので、進展しそう。👍
上手くいきますように。😍