![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/cebd215f1ae6c3acc71a7db8d7980f0a.jpg)
プラグ交換を頼まれました。
その昔。
とあるインプレッサの作業中。
エンジンルームを覗きこんだワタクシは
気化したガソリンに引火した炎に包まれ
まゆ毛を焼失してしまうという
あのトラウマの・・・
あの因縁の水平対向エンジンの
プラグ交換を、
です、、、おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/1629a00a5d57e95f7737f8e272227127.jpg)
時代は流れ
同じ水平対向エンジンでも
プラグへのアクセスは
2倍にも、3倍にも
困難を極め
右バンクはエアクリーナーに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/a3c569d320bbb25910f17acf7e506b41.jpg)
左バンクはバッテリーに
ゆく手を遮られています。
上からチョイと覗きこんだくらいでは
プラグはおろか
地面すら見えない、
密集地帯と化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/ce699b1df05c91537fadac325584eb0e.jpg)
とりわけ、簡単であろう
右バンクから着手。
エアクリーナーを外す事ができれば
プラグはもう、外れたも同然。。。
1番3番シリンダーということもあって
フレームにも干渉せず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/b1c1534936d30ee3a08e9e8744033031.jpg)
スルスルっとプラグを抜き取ります。
流行りのロングリーチ。
おじさん世代からすれば
白味がかった電極を見ると
ゾっとするものですが
今時のエンジンはこれが普通なのでしょう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/1225581ecd4b97dffc6794f439438864.jpg)
作業は左バンクへと移ります。
Google先生も仰っていますように
こっち側は、なかなかに面倒臭い。
ワタクシが知っているインプレッサにはなかった
エアポンプなる物が装着されています。。
しかも、
そのパイプがちょうどプラグ上を通っているという
サービスの良さ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/92ebcb5cacebb0550a0f05fa75972503.jpg)
左バンクのプラグ交換は
この、エアポンプからの
パイプ脱着がすべてだ、と
言い換えても、
過言ではありませんナ。。
後方に下がった4番シリンダーの
IGコイルの取外しは
フレームに当たりまくりで
ちょっとした知恵の輪状態ですし。。。
E南選手っ!
こんだけ苦労してプラグを換えたんだから
これで岡国100秒切り確定やな??、、さようなら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます