この曲と目が明く藍色は、ほかの曲とは一味違う
まるで1つの物語を聞いているような曲調の変化に飛んだ長めのロックらしくない構成
この2曲を初めて聞いた時、どことなくクイーンのボヘミアンラプソディを思い出してしまった
実際にクイーンのリフそのまま使われてたんですね~、wiki見て初めて知りました
目が明く藍色は一郎さんのいろんな思い詰まってるし、よりサカナクションらしいって思える曲なんだけど、自分はナイトフィッシングイズグッドのほうが好きです♪
それにしても、こんな素晴らしい曲がほとんど知られてない有名になる前の時代から作られてたなんて、ほんとサカナクションはすごいと思った