最近知ったこと
高山着生大型ウトリキュラリアは
根に貯水球を作るので
乾燥気味に管理する
(゜▽゜)エッ そうなの?!
球根できるの?Σ(゚◇゚)ビックリ
ふつ~に毎日お水あげてた(・O・)
でも・・大型ウトリさんたちは
お皿のお水は捨てて
腰水にはしてないから
だいじょうぶかも?
ネルンビホリアxレニホルミスくん(nelumbifolia x reniformis)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/f55063501284c3e1c4f5c4295f294f8d.jpg)
新しい葉っぱ 大きくなって元気そうだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/1a1b2f09e34a8c194142f7de17a269f0.jpg)
まだ貯水球できてないのかも?
お迎えしたときは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/6ddf852e9b0e448439efaff76ad9b312.jpg)
太い根はある
球根はない
太い根が球根になっていくのかな?
次に植え替えるまで
わからないね( ̄_ ̄)
12月になって
さすがに寒くなってきたから
一応 お水 少し少なくするかな~
朝 給水+夕方 霧吹き していたから
朝の給水だけにするかな?
ロンギフォリアくんも元気そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/d3c8c0ac7c164edad5b0b004b23d940a.jpg)
結構太い地下茎みたいなのも伸びてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/a437705752970819cd093f38e19f922d.jpg)
ロンギくんは・・枯れ葉が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/9e9a1142794a515df30dfec4b86334c7.jpg)
蛇の抜け殻みたいで こわい ( ̄(エ) ̄;
ロンカリ(longifolia×calycifida)くんも元気そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/4656b7b9744fffb06905b155beb09e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/4baa06b923a78b476cf9efae03ac1f9c.jpg)
ロンギくんは たしか・・
水槽に植えられている画像を見たような・・?
植物園の水槽の雑草も
ロンギくんじゃないのかな??
一応 ロンギくんたちも夜の霧吹きは控えるかな・・
でも・・根が外に出てるし
最近空気が乾燥しているようで
表面のミズゴケが白くなってることがあるし
今のところ みんな元気そうだから
まぁ いっか(´ ▽`)
さらに
高山着生ウトリキュラリアは
暑さ・寒さに弱く
7~10℃の保温が必要
が 一方で 花を咲かせるためには
低温刺激で花芽分化が起きるようで
5℃度程度の低温に
4日~7日ほど置いておく
え~と 7℃以上必要なのに
5℃の低温に置くの?ヾ(@∇@o)ノ
危機的状況にさらして
花作って 種作らないと
って 思わせる作戦?
う~ん(。・~_~・。) 今年はやめとこ
来年の冬までに増えたら
考えようヽ(・ェ・)ノ
さらに さらに
日光は1年中約50%の遮光
直射日光は絶対NG
え~(・O・) 日光当ててる( ̄□ ̄|)
でも 部屋の中だからな
ガラス越しだから
何%かは遮光されてるはず
時間も短いしな
が 一方で
冬はできるだけ日当たりのいい場所に
って 話もあったり・・
え~と(´・_・`)
夏の直射が問題なのかも?
冬は平気かも?
個体によるのかも?
そして
高山着生ウトリの根伏せは
ミズゴケの上に置いて 日光に当てる
エッ(・O・;) 埋めるんじゃなかったのね
でも だいじょうぶヽ(・▽・)ノ
勝手に上に出てきてるよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/fa261031ca32e4053fa2991298868b80.jpg)
・・・・・
埋めた根からじゃないけどね(´ ▽`)
分離した子株を植えたやつからだけどね(´ ▽`)
まわりに小さい葉っぱ出てきてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/de95d18fe4ee435589e971db16997108.jpg)
まあ・・多少は埋まってても大丈夫ってこと?
冬より 夏の管理が問題なのかな~?
今のところ 順調だけど
油断しちゃだめねヽ(`д´*)ノキリッ
✿・゚:✲「いいね」ありがとうございます゚・✿(✡ノ◕‿◕)ノ♪
(✿◕ ‿◕ฺ)ノ。₀閲覧ありがとうございます*゚✲゚ฺ*:₀
★゚.+゚☆ランキング応援ありがとうございますヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚
にほんブログ村
にほんブログ村
高山着生大型ウトリキュラリアは
根に貯水球を作るので
乾燥気味に管理する
(゜▽゜)エッ そうなの?!
球根できるの?Σ(゚◇゚)ビックリ
ふつ~に毎日お水あげてた(・O・)
でも・・大型ウトリさんたちは
お皿のお水は捨てて
腰水にはしてないから
だいじょうぶかも?
ネルンビホリアxレニホルミスくん(nelumbifolia x reniformis)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/f55063501284c3e1c4f5c4295f294f8d.jpg)
新しい葉っぱ 大きくなって元気そうだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/1a1b2f09e34a8c194142f7de17a269f0.jpg)
まだ貯水球できてないのかも?
お迎えしたときは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/6ddf852e9b0e448439efaff76ad9b312.jpg)
太い根はある
球根はない
太い根が球根になっていくのかな?
次に植え替えるまで
わからないね( ̄_ ̄)
12月になって
さすがに寒くなってきたから
一応 お水 少し少なくするかな~
朝 給水+夕方 霧吹き していたから
朝の給水だけにするかな?
ロンギフォリアくんも元気そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/d3c8c0ac7c164edad5b0b004b23d940a.jpg)
結構太い地下茎みたいなのも伸びてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/a437705752970819cd093f38e19f922d.jpg)
ロンギくんは・・枯れ葉が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/9e9a1142794a515df30dfec4b86334c7.jpg)
蛇の抜け殻みたいで こわい ( ̄(エ) ̄;
ロンカリ(longifolia×calycifida)くんも元気そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/4656b7b9744fffb06905b155beb09e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/4baa06b923a78b476cf9efae03ac1f9c.jpg)
ロンギくんは たしか・・
水槽に植えられている画像を見たような・・?
植物園の水槽の雑草も
ロンギくんじゃないのかな??
一応 ロンギくんたちも夜の霧吹きは控えるかな・・
でも・・根が外に出てるし
最近空気が乾燥しているようで
表面のミズゴケが白くなってることがあるし
今のところ みんな元気そうだから
まぁ いっか(´ ▽`)
さらに
高山着生ウトリキュラリアは
暑さ・寒さに弱く
7~10℃の保温が必要
が 一方で 花を咲かせるためには
低温刺激で花芽分化が起きるようで
5℃度程度の低温に
4日~7日ほど置いておく
え~と 7℃以上必要なのに
5℃の低温に置くの?ヾ(@∇@o)ノ
危機的状況にさらして
花作って 種作らないと
って 思わせる作戦?
う~ん(。・~_~・。) 今年はやめとこ
来年の冬までに増えたら
考えようヽ(・ェ・)ノ
さらに さらに
日光は1年中約50%の遮光
直射日光は絶対NG
え~(・O・) 日光当ててる( ̄□ ̄|)
でも 部屋の中だからな
ガラス越しだから
何%かは遮光されてるはず
時間も短いしな
が 一方で
冬はできるだけ日当たりのいい場所に
って 話もあったり・・
え~と(´・_・`)
夏の直射が問題なのかも?
冬は平気かも?
個体によるのかも?
そして
高山着生ウトリの根伏せは
ミズゴケの上に置いて 日光に当てる
エッ(・O・;) 埋めるんじゃなかったのね
でも だいじょうぶヽ(・▽・)ノ
勝手に上に出てきてるよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/fa261031ca32e4053fa2991298868b80.jpg)
・・・・・
埋めた根からじゃないけどね(´ ▽`)
分離した子株を植えたやつからだけどね(´ ▽`)
まわりに小さい葉っぱ出てきてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/de95d18fe4ee435589e971db16997108.jpg)
まあ・・多少は埋まってても大丈夫ってこと?
冬より 夏の管理が問題なのかな~?
今のところ 順調だけど
油断しちゃだめねヽ(`д´*)ノキリッ
✿・゚:✲「いいね」ありがとうございます゚・✿(✡ノ◕‿◕)ノ♪
(✿◕ ‿◕ฺ)ノ。₀閲覧ありがとうございます*゚✲゚ฺ*:₀
★゚.+゚☆ランキング応援ありがとうございますヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚
![にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ](http://flower.blogmura.com/saboten/img/saboten88_31.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ](http://flower.blogmura.com/kanyou/img/kanyou88_31.gif)