pika

写真付きで日記や趣味や公園ボランティアを書く。

金剛山 9/2登りました。 キツリフネ、ウド、ヒナノウスツボ、ホトトギス

2012-09-03 17:59:42 | まち歩き

9/1 テニスは9/29まで大会で土曜レッスンはお休み。帰りの大津池

 

雲が池に映っていました。やすらぎ広場にひまわりが咲きました。

枯れて葉っぱも元気なかったけど、手入れして良かったです。

Dscn1065Dscn1066

9/2 朝永山園公園の当番ですが少し顔を出し、H、Wさんにお願いしました。

夕方水やりに行くとDscn1117ジャーマンアイリスの

 

周りの草を抜いてくれていました。

ジャーマンアイリスも喜んでいたからすぐに

ありがとうの電話をしました。

9/2 Nさんと2人で金剛山登りました。8月は行けませんでした。

昼から雨の予報、最近雷が多いので、短い寺谷コースで登りました。

Dscn1073Dscn1074_4

キツリフネがバスを降りた道に咲いていました。毎回感心するのは登山道を

 

修理して下さる人が居ることです。だから81歳の人も登れる。

Dscn1077_2Dscn1081

雨に濡れた草花が綺麗でした。Dscn1090_2
虫にほとんど食べられてもつぼみは

しっかり付いています。ガンバレ・・・・

傾いた1本の木もがんばっています!

Dscn1086

Dscn1097
水飲みばでNさんが出会った人に

話す内に・・・花咲いているからと案内され急坂を登る・・・・ヒナノウスツボです!

関心ある人はネットで検索してね。風で撮影しづらい。

Dscn1088

Dscn1102_4Dscn1105

頂上に着いて、判子押してもらう。・・・・「若い人が増えたね・今じゃ会う人半分以上若い人ですね」「増えたのは良いが2、3回登るとアルプスに行ってしまう、山の会には入ってくれない!」・・・・

下山は根っこコース降りました。ホトトギスが咲き出しました!

Dscn1110コンクリートの道に出るとNさんあれ道がぬれている?

空からぽっぽつ雨粒・・・急ぎかさを出して・・・

はーい間に合いました。さすが経験者!

何とか無事バスに・・・動くとキツリフネ乗っておやすみ・・・

A_rain

M_a051M_a051_2

 

お知らせ

 9月5日(水)午前8時30分から永山園公園で葉ボタンを植えます!

紅かんざし、白かんざし、白はと、紅はと先生の指示通り我が家の冷蔵庫で

眠っています!手伝いに来てください。うまく苗が出れば差し上げますよ!