緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

病気になるよりたまに弱音吐いてみれば!!

2025-04-05 | 人生観
  仏壇の仏様はご先祖様だと手を合わすけど、毎日のようにお経などはあげない。
神様もいるなんて思わない、ましてやスピリチュアルな話など大嫌い。
そんなご主人様。
奥様はそんな世界大好きだけど、見える聴こえるの霊能者路線から抜けられない。
そんな人でも生きて年老いてくると心細くもなる。
70歳ぐらいから過呼吸になったり、アレルギー反応が強くなったり、
病院に行くしか仕方がない、薬飲むしかない。
そうやって対処してきたけど、どうしようもない自分に心細くなっていくんでしょうね (;'∀')
今は82歳!
心臓がドキドキするねん!それはもちろん私にではない ハハッ (;'∀')
そんな言葉を連発してる!
体が悪くてドキドキするわけじゃ無いねん!と言います
もちろんだよと私の心の声は話しますが、体は大丈夫で良かったねと言う!
「情けないねん」と弱音吐きます!!
何度も何度も情けないと言葉に出してて……。
そうやなぁ~そんな情けない自分にも優しくしてあげてよと私も声掛けます。
自分に優しくしてあげて欲しいと。

そういうと、「自分に優しくするってどうやったら良いの?」と聞かれた!!
余程弱気だったんですね、今までそんなこと聞かれた事ない、40年ぐらい付き合ってるけど!!

「そんな情けない自分を許してあげて」と答えました。
今までは「男として」と言う時代に生きてきて、
社会でも自分の立場を守ってきて、女性を守って家族を守って子供を守って家庭を守って来た人生。
頑張ってきた自分も褒めないといけないし、
守って来た人生が時に歪んでいたかも知れない、
強すぎたかもしれない、我がままだったかも知れない。
独りよがりだったかも知れない。
そんな事にも気づいてるから弱音も吐く。
弱音吐いたって良いんで、自分がそんな自分を許してやる。
それが自分に優しいって事だよねと。

年老いていくと、後悔の一つや二つ、いやもっといっぱいあるはず。
それをふとした時に思い出す、
それは自分の中に神様が存在するから思い出す、
その神様は自分の魂でもある、
だから思い出すのです。

その弱音を吐ける人がいないとか、弱音をどうはいたら良いか分からないとか。
自分と向き合っていなかった自分がいたりして。
あまりにも強く我がままに独りよがりに生きて来た人生の人は弱音を吐く事が恥だと思っている。
昭和の時代は特に男は強くなくてはいけない、戦いに勝たなくてはいけないと親にも社会にも育てられてきたから仕方ないのかも知れないね。
だから病気や痛みとして心が現れ、医師や周りの人に分かってもらって弱音を吐く人を求めていたりしている。
昭和な時代は病気も恥だと思われてるし、病気になったら負けだと、自分の居場所もその間に取られると思って頑張る。
それもあまりにも独りよがりに生きるという心を育てている。

病気にならないと弱くなれない、痛いと言わないと弱くなれない。
それの本質が分かれば、そんな体験する必要も無くなるというのに。

どんな自分でも知ることが必要なんです。
若い時にはそんな余裕なかったけど、
歳いくと時間はたっぷりありますからね。

その隣に連れ合いがいるならお互いを認め合って、思いやりを持って時に弱音吐けると良いんだけどね。
昭和の夫婦はそんなバランスがとりにくかったでしょう。
男としての生き方と女としての生き方のバランスが大きく離れるほど、バランスも離れるし、崩す事も出来ないし、崩そうとするとそれは崩壊となるし。
頑なに生き方を守ってきたら余計に大変。
我慢や忍耐のバランスもお互いズレてしまうともっと大変。
ずっと一緒にいたからって弱音が吐けるわけじゃない。
大きなエネルギーで強く生きてきた人ほど、特に夫婦なら負けを認めるとなってしまうしね。
だから病気や痛みきっかけなんです。
そんな時に素直に我を見直せば変われるのに!!
「頑固者が!!」って、産んでくれたお母ちゃんに叱ってもらえばいいかも(笑)
年老いたらお母ちゃんはもういないから嫁に求めているんだけど、今更って嫁も思うしね (;'∀')

まあこの弱音を吐いたことをきっかけに変わって行けばご自身も楽になるんだろうと思います (*^^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長だね☺️

2025-04-04 | 日記


今日はいつもの歯医者さんです☺️
前の衛生士さんが結婚出産でお休みされて今の歯科衛生士さんに変わってからもう何年経ったんやろうか、当初はまだ慣れない新人さんでした。

なんだか口の中を触るのもオドオドとしながらで、頼りなくて、遠くから通ってるし、家では歯ブラシタイムを1時間ぐらいかけてるので、それ以上の事も望んでたし、それに結構施術代も馬鹿にならない値段で、せっかくだったらしっかりやってもらいたいなぁと😏
最初は凄く綺麗に磨けてますよ〜って褒められるのも嬉しかったけど、褒められてばかりいてると、それならこんなお掃除いらんのじゃないと思ったりしてた💦
その上触ってるか触ってないか分からんような、
1本1本じゃなく飛ばされてるような感じで。
そんな頃も懐かしくなるほどの年月が経ちました😊

随分慣れて来られてしっかり磨いてしっかり触ってくれるようになりました😊

人って頼もしく成長するもんだなと愛おしくなるぐらいです!
もしかしたら私と同じ様に思いながらダイレクトに言われて傷ついた事もあったかもしれない、

でもそれがあるからこそ学ぶし頑張れる。
私なんかも一度言われた事は悔しくて二度と言われまいと思ってやって来たタイプ。
今どきはそんな忍耐も薄れて来た時代かも知れんけど😏

人生ってホント毎日進む事が人生なんだろうなとつくづく思います。

日々仕事の事やプライベートな事を考えながら、悩んだり、イライラしたり、情けなくなったり、楽しかったりしながら、彼女もいろいろ沢山の経験が成長させてくれてたんだろうなと伝わってくる感じ☺️

そんな感じた事を言葉にしてあげれば良いんだろうけど、中々そんな時間もなく口開けっ放しで触られてるので、その合間に他愛もない会話で終わりましたが、まあ会話で伝わるでしょう😊
それに、やっぱりサービス業な人は人の気をくみ取るのも上手くなる。
最後のお会計の時にお互い笑いで終わったし😄

きっとまだまだ二十代やろうから人生も長いよね!
ちょっと自信なさげな顔つきと淋しげな大人しげな彼女、笑える楽しい人生に向かっていってほしいなと思うばかりです☺️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の難波

2025-04-03 | 日記
仕事早く終わって今日は仕入れと明日の準備で買い物に出ようと思ってた!
3時頃にぼちぼちと思ってたら、長女とゴンちゃんがやって来た☺️

ホント孫の様に連れてやって来る😂
それにまんまと乗って、今日の生協の即売で買ったイチゴを出してやろうと☺️
暇やから時間潰しに来たと言っても結構ゆっくり
ひと時遊んで、さあ帰ろうと言われたら案の定帰りたくないと拒否る笑
最後には強制的にキャリーバッグに押し込まれ帰っていくのだ😊
可愛いやつだ🤗

仕入れは諦めようかと思ったけど7時だったので買い物もあるし行ってきた!

久しぶりの夜の難波!





木曜日だというのに凄い人!
景気良く賑やかなのは良いことです🥳
私も飲みたいなぁ〜🥂

そして、明日出張で仕事に行くんだけど、その前に歯医者さんを日にち変更してついでにメンテナンスお掃除してもらう事に。

それから友達夫婦のところへ仕事へ😊
そのためにまたちらし寿司を作って行こうと材料の買い出しです。

漬けマグロやサーモンなどの海鮮ちらしにしようと思ったんだけど、もう売ってなかった😖

なので鰻のちらし寿司にする事にした!
明日朝早くに歯医者に着かないと行けないので今からお料理仕掛けます☺️
ではお休みなさい😘



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向きあう事 !(^^)!

2025-04-02 | 日々気づき
  家の冷蔵庫をジモティーで売って、母親の冷蔵庫と交換したという!!
それは母親のものが購入2年と新しかったのでもったいないなと。
私もシングルになったので絶対余裕だと思っていたし!
今まで家族が減る前もだけど冷蔵庫内はスッキリガラガラだったからストレス発生となるなんて思ってもいなかった!!
507Lから385Lに小さくなったのです。

入れ替えた途端狭い庫内に今までのものが全く入らなくて、
整理整頓に使っていた仕切りやボックスや常備ストック用の瓶などが全く入らなかったのです!!
運んでもらった娘にも写真送って駄目みたいや!と嘆きの言葉を吐くも、冷蔵庫のゴミ屋敷やと言われ、一人暮らしやねんから物減らしと言われ、
とりあえず様子見ながら整理整頓してみるわと思いながら、
映画観に行く度にジョーシンへ行っては冷蔵庫をみて買いたい気持ちと葛藤してた (>_<)
ちょうどその頃は新年度へ向かって処分祭りみたいにしてた
前の冷蔵庫を下取りしてもらったと思えばずいぶん安く買えるし、

多分私の事だからきっと買ってしまうわと自分で思っていた。
こういうことは我慢できないタイプなもんで (>_<)

でも、娘が経過を知ってる手前直ぐ投げ出す事も出来ず、
昔なら母親に指摘されるのが嫌でとなってたのを
今度は娘からご指摘の言葉を受けるのもちょっとねと

常に何を減らそうか、どう整理して行こうかと約一ヶ月!!
無駄な調味料も無いはずだと思いながらももっと減らし、
スープの作り置きも大きな鍋ごと入れていたものをタッパーに入れたりと、
意識し出すと閃きもあり、
常に冷蔵庫と向き合ってる私 (^^;)
まあ冷蔵庫と向き合う事は食生活と向き合う事になるもんね、悪い事では無いかな (*^^*)
随分スッキリしてきた !(^^)!
少しこのまま頑張ってみようかなと思うように!!
また年末とか子供たちが来る事がある時にどうなるかゆっくり見てみよう

今、日本で起きている事も世界で起きている事も何だか不安や恐怖な事がまだまだ多いですね。
山火事も怖いし、殺人も事故も
先日自分の未来を想像する話をしていましたが、
昭和から未来へどんどん時代が変化していく中で自分がどう生きていくか新しい創造を想像していくという。
怖い事も自分の頭にはない事ばかりで、
想像外というか、想定外というか、考えられない事ばかりです。
怖い事も不安や心配も想像を超えて行くような、
もちろん経済も社会もですが、
人類が新しい世界を作って行くためにどんな想像力を働かせたらいいんだろうと思いますよね。

社会が先へ進んでくれないから余計に不安を煽ってしまっていたり、
幸せや楽しさや豊かさや余裕という心をつい塞いでしまいそうになる。

マスコミや情報が人の脳をコントロールしてしまって、
本当の閃きや心の動きに気づく余裕も無くしてしまいそうです (>_<)

ミャンマーの地震もそうですが、紛争を休戦する事も出来るんですよね、
それが出来るなら……!!と思いますよね。

地震って怖くて大変で悲惨な事だけど、一旦休戦してでもみんなで同じ方向で考える事も出来るきっかけにもなる。
それ自体には余裕はなくても、
真剣に向き合う事が出てくる。
そうなると本当に向き合う事が見えてくるのかも知れません。

今自分が本当に向き合わないといけない事に向き合うのはきっと想像も越えて閃きがあるかも知れない。
そんな風に思ったりします (>_<)
どこでどんな悲惨な出来事が起きているとしても自分の向き合う事はそれを見て自分の目の前を考える事しかできないのかなと。
それは祈る事でもある。
他人事でも知ってしまったり気づいてしまうと自分事なんですよね。
その方向は悲惨でもなく辛く苦しい事でもなく、それを受けての明るい光の方向へ向いていないと、また、両方がある事での明るい光へしっかり向いていないと明るい閃きは無いのかも !(^^)!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のキャラクターって、魂で本質で

2025-04-01 | 人生観
  いつも無意識になると自分の新たなキャラを発見する時があるという話をしていました!!

それが人の間で受け入れられたり、ウケたりした時に、この人ってこんな人ってキャラのイメージが付く場合があって、
次にも期待されたりする時がある。
この人なら何とかしてくれるやろうとか、
この人なら任せられるやろうとか、
この人なら空気読んでくれるやろうとか、
この人ならこの間を埋めてくれるとか。

それを何とかしようと努めたりもしてきたこともあるけど、
無意識の時もある、
多分そんなキャラという個性は本当なんだろうけど、

本当なのかって思ってしまう場合だってある。
多分、こんな事も子供の頃のトラウマだったりするんだろう。

親の期待に応えないといけないプレッシャー、
単に、褒められることも無く、普通で良いのよと言われ続けて来ただけなんだけど、
その普通や正解が分からないから余計に一人勝手にどうにかその期待に応えないといけないと思ってしまってたんだろうと思う。

その癖がいまだにプレッシャーでやってくる場合がある
いつも同じキャラでいなくて良いのに、
いつも新鮮な自分を見つけるのも好きだと思ってるのに、
ある人の前ではこのキャラで行かなくっちゃ!!と思ったり、
ある人の前ではしっかりしなくちゃっと思ったり、
だから真面目だなと言われてしまうんだろうけど (^^;)

そんな事ないですか?
ましてや、自分のキャラの枠をはみ出したいと思っているのに、
かと言って信念や哲学は曲げるつもりないからついつい真面目になっちゃうのかな (^^;)
真面目なんかじゃないのに、誠実で純粋なだけ (笑)
天然なだけなんだけど、俯瞰している自分が真面目なだけだったりするのよ!!

本来は、いや、本質は、天然で甘えたのユニークな少年だと思ってるのにな (*'▽')
そんなところが無意識に出ている時にふと
ちゃんとしないといけないとか怒られたら怖いとか思っちゃうから冷めるというかフリーズする!!

周りのみんなの方が真面目で怖くてキャラ濃いって思う事の方が多かったりする。
このギャップにずっと戸惑ってた自分もいるなと (^^;)
人間長くやってたり、魂を長くやってたりすると、
ホント、心が縛られてることが多くなるのかなと!
童心とか、純真とか、天然とか、
自分が子供だった頃の心って、年を重ねるほど忘れてしまうのか、
考える事や、正解を探し過ぎるのか、
本来のキャラ、本来の個性をもっと思い出してみると楽かもしれないのにね (^.^)
本当なら魂の個性を思い出し、軽くなってこの世の終焉を迎える方が良いのにね、
この世の決まりごとに縛られ、自分の心を縛り、頑なになって行く人間を見ていると辛そうにしか見えない

私もそろそろ高齢者、いや、もう高齢者なのか?
そろそろ弾けて良いんじゃないかと楽しいってそんな事かなと !(^^)!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする